アフィリエイトの確定申告の方法がいまいちわからん!
どうも、Linです。ソーセージパン、摂取してます。
2017年度の確定申告シーズンもようやく終了しました。
フリーランスになってから迎える2度目の確定申告だったので
「確定申告なんか余裕だろう?」
と思っていたのですが、やはりやってみるときつかった。
メンタルがやられて確定申告後はしばらく何もやる気がおきずやさぐれていました。
今年の確定申告は2度目にも関わらず十分にきつかったので、今日はその確定申告の方法、特にぼくのようにアフィリエイトでの売り上げがほとんどの方のための確定申告方法をまとめてみました。
この通りにやれば来年の確定申告では苦戦せずに瞬殺できること間違いなしです。
もう来年は忘れない!アフィリエイトの確定申告方法
アフィリエイトの確定申告は次の7つのステップ。
Step1. 日常的に経費を登録(労力10)
まずは確定申告シーズンに限らず日常的に経費の記録をつけていきます。
アフィリエイトの経費としてかかるのは、
- サーバー代
- ドメイン代
- コワーキングスペース代
などあると思いますが、ここではそれらにかかった金額を経費として登録しておきます。
毎日記録をつけるのは骨が折れるので週1回、月1回と頻度を決めておくと1年を通して経費の登録を続けることができるでしょう。
ぼくはクラウド会計ソフトfreeeを使っていて、事業用のクレジットカード経由で引き落とされる経費については自動で登録してくれたのが助かりました。
ただ、クレジットカード経費ではなく現金で支払った場合などのレシート・領収書は登録せねばでしたね。
Step2. 控除額を確定させる(労力5)
続いて、控除額を確定させます。
アフィリエイトで収入を得ている方が控除される項目として、
社会保険料控除
があることでしょう。ぼくのようにフリーランスで本業でやっている方ならば主に、
の2つの金額です。
これらの金額は所得控除になるので、この2つの社会保険料を払った証拠の書類は確定申告まで丁重に保存しておくといいでしょう。
国民年金に関しては11月ごろに「国民年金控除証明書」のような書類が届くのでそちらの書類を参考にするといいですね。
Step3. 源泉徴収額を記入(労力5)
アフィリエイト収入だけではなく、企業がらみで収入を上げている方はここで源泉徴収票が必要になってきます。
源泉徴収額とは
企業が自分の代わりに事前に所得税を払ってくれているもの
ですよね?
納めなければならない所得税から、源泉徴収分の金額を引いてもらえるので源泉徴収表はなくさずにとっておきましょう。
Step4. 売り上げを実現主義でつける(労力30)
アフィリエイトの確定申告で最も労力がかかり消耗したパートです。
アフィリエイトの売り上げは
実現主義
という帳簿のつけ方を採用するのが通例らしく、
売り上げが確定した日にちで売掛け金として計上し、
売り上げが振り込まれた日にちでその売掛け金が現金になる
というルールで帳簿をつけていきます。
そのため、アフィリエイトの売り上げで必要になってくる情報としては、
- 売り上げの確定日
- 売り上げの振り込まれる日
の2つ。それと、ASPによっては振込手数料が発生しているので、手数料の情報も必要になってきますね。
しかしながら、ここで厄介になってくるのが各ASPごとにルールが異なってくるということです。
このASPごとの売り上げ確定日、振込日、手数料を整理するのに半日ぐらいかかりましたね笑
弱小アフィリエイターさんのページが各ASPごとの売り上げ確定日、振込日をまとめてくれていてむちゃくちゃお世話になりました。
来年の確定申告で調べし直ししないように各ASPごとの売り上げ確定日・振込日、手数料を忘れないうちにまとめておこうと思います。
サービス名 | 売り上げ確定日 | 売り上げ振込日 | 振込手数料 |
---|---|---|---|
Google Adsense | 翌月1日 | 翌月22日 | ¥0 |
Amazon Associate | 翌々月1日 | 翌々月の月末 | 2017年の9月から無料になったかも |
A8.net | 当月の月末 | 翌々月の15日 | ゆうちょ銀行なら66円(それ以外だと高い) |
もしもアフィリエイト | 当月の月末 | 翌々月の月末 | ¥0 |
afB | 当月の月末 | 翌月の月末 | ¥0(振込は報酬金額が¥777円以上) |
リンクシェア | 当月の月末 | 翌々月の20日 | ¥0 |
楽天アフィリエイト | 当月の月末 | 翌々月の10日 | ¥0(楽天ポイントにて付与。仕分けがややこしい) |
フクロウラボ | 当月の月末 | 翌々月の15日 | ¥168(2021年10月から150円に)。金額が3万円以上ならば¥262(楽天銀行なら¥52)(2021年10月から229円に) |
バリューコマース | 当月の月末 | 翌々月の15日 | ¥0 |
felmat | 当月の月末 | 翌々月の15日 | ¥0 |
ネクストアド | 当月の月末 | 翌月の15日 | ¥0 |
WIN5Project | 当月の月末 | 翌々月の10日 | ¥0 |
Mobee | 当月の月末 | 翌月の月末 | ¥0(報酬が¥3,000まで未払い) |
iTuens | 翌月の1日 | 翌月の2~5日 | ¥0 |
レントラックス | 当月の月末〜翌月の5日まで(6日で確定とするのがいいらしい) | 翌月末 | ¥0 |
seedApp | 当月の月末 | 翌々月の15日 | 3万円未満¥550、3万円以上¥770(三井住友にすると安いらしい) |
アクセストレード | 当月の月末 | 翌々月の15日 | ¥0 |
Adobeアフィリエイト | 振り込み日の月初(法則がなさすぎてよくわからない) | 振り込み月の20日〜月末(月を跨ぐことも) | Transfer fee between USD $2 – $4.50.(場合によって異なる笑) |
Paralles | Paymentレポートの「請求日」(法則がなさすぎてよくわからん) | 振り込み日 | 外為替両替手数料(銀行によりけり) |
Step5. アフィリエイトの売り上げ画面を印刷(労力15)
さらに、アフィリエイトの売り上げ金額の証拠を保存するために、売り上げが記録された画面を印刷する必要があります。
これもASPごとに仕様が異なっていたり、管理画面がよろしくなく無駄に多く印刷しなければならないところがあってここでも苦戦しました。
各ASPごとの印刷すべき画面を表で整理しておきます↓
サービス名 | 印刷すべき画面 |
---|---|
Google Adsense | メニュー>お支払い>ご利用履歴(月別に印刷) |
Amazon Associate | ホーム > アカウントの管理 > 支払い履歴の確認 |
A8.net | 成果報酬レポート>成果確定レポート>月別 |
もしもアフィリエイト | 売り上げレポート>月次>レポート表示 |
afB | レポート>月次 |
リンクシェア | 「リンクシェア・アフィリエイト報酬に関する |
楽天アフィリエイト | ホーム>詳細レポート>成果報酬 |
フクロウラボ | トップ>詳細レポート>月別 |
バリューコマース | レポート>レポート選択>振り込みレポート |
iTunes | レポーティングから請求書を印刷 |
felmat | トップ>レポート>月別 |
ネクストアド | トップ>成果情報>月別成果集計 |
Mobee | トップ>成果レポート>月別(過去5ヶ月分しか見れない!汗) |
レントラックス | トップ>アクセス統計>プロダクト別(180日までしか一気に見れない!汗) |
WIN5 project | トップ>成果情報>月別成果集計 |
Adobeアフィリエイト | トップ>Reports>Payment |
Step5. 雑所得(仮想通貨の取引による)を計算(労力5)
ここまでが本業のアフィリエイト事業に関して。
あとは本事業以外に生じた雑所得を計算していきます。
2017年度は特に仮想通貨取引によって利益を上げた方が多かったことでしょう。
何を隠そう、僕も仮想通貨で商品を購入したことにより利益が発生していたみたいで、
600円ほどの雑所得
が生じていたのでこちらも雑所得として計上しておきました笑
仮想通貨の確定申告については詳しくはこちらの国税庁のページを参考にしてください。
Step6. 印刷して最終チェック(労力10)
さて、いよいよ最終チェック。
数値などの間違えをチェックする時は、電子ディスプレイよりも紙が効率が良いという記事をどこかで読んだ気がします。
確定申告も例外ではなく、一度紙に印刷して間違いを探す最終チェックに移ります。
特に、会計ソフトなどで自動仕訳機能を利用していると、たまに間違った勘定科目で取引を登録していることがあります。
ぼくの場合、サーバー代金が「仕入れ代金」という勘定科目で自動仕訳されていて修正する必要がありました笑 サーバーはサバじゃねえぞ!
Step7. 提出(労力5)
あとは3月15日までにお近くの税務署に持っていくだけ。
確定申告の持ち物を携えて自信を持って税務署に行ってみましょう。
書類に間違えがなければものの5分ぐらいで提出が完了します。
来年のアフィリエイトの確定申告は楽勝で終わらせたい
以上がアフィリエイトの確定申告の方法でした。
アフィリエイトの確定申告方法については弱小アフィリエイターさんのサイトを参考にするといいですね。
確定申告の基礎から各ASPの売り上げ確定日・振込日、印刷する画面などの情報の整理されていてほんと助かりました。
やはり、アフィリエイトの確定申告で大変だったのが、
売り上げの整理と売り上げの証拠を残す作業。
その労力の原因としては、
アフィリエイトでは複数のASPという取引相手がいて、かつ、それぞれ違うルールで運営しているためですね。
- 売り上げ発生日
- 振込される日にち
の登録作業は直前に持ち越すのではなく、1ヶ月に1度のタイミングでこまめにつけておくと苦労せずに済むかもしれないですね。
今年度はちょくちょくコツコツ確定申告の準備をしていく、予定です笑
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。