Amazonアソシエイトのサイト登録数は何件まで?
アマゾン商品を気軽に紹介できるAmazonアソシエイト。
長い間お世話になっていましたが、1つだけ困ることがありました。
それは、
登録サイト数の上限が「10件」だったこと。
11個目のサイト以降、1つのアカウントに登録できず、
- 新たにアソシエイトアカウントを別のメールアドレスで作る
- ASP経由(
バリューコマース・もしもアフィリエイト
)で紹介する
の2つの迂回路を余儀なくされていました。
いくらカスタマーセンターに食らいついても、
恐れ入りますが、登録数を10件にしている件につきましては、ご案内しておりませんことをご了承ください。
の1点張りで拉致があきません。
アカウントをもう1つ作るのはめんどくさそうだったので、やむ得ず「もしもアフィリエイト」経由で商品を紹介する羽目に。。

しかし、これだと、
どの商品がどれだけ売れているのか?
がわかりづらく、サイトの運営戦略をたてづらかったのです。
そこで
- アクセスが多くなってきたサイト10件をAmazonアソシエイトに登録
- アクセスが落ちてきた補欠サイトはもしもアフィリエイト
に降格
と、サイト整理をおこなう予定でした。
が、しかし、です。
以前マスターした「Amazonアソシエイトサイト追加登録手順」通り、こちらのURLからサイトの一覧に追加してみると、「ある注意書き」に目が止まりました。

Amazonアソシエイト・プログラムのバナー、ウィジェット、特別リンク、またはその他の広告を表示させる予定のトップレベルウェブサイトやモバイルアプリをすべてリストアップします。少なくとも1件のウェブサイトまたはモバイルアプリを追加する必要があります。最大で 50 件のウェブサイトまたはモバイルアプリを追加することができます。
なんと、ですよ?
以前は「10件まで」だった登録サイト上限数が、現在は「50件まで」になったのです。

うわ!!まじかよ!!
超ハッピーじゃん!?
しかも、調べてみると、アップデートはサイト上限数にとどまらず、
サイト申請の必要がなくなった
という嬉しい変更まであったようです。
以前発生していた
お問い合わせをしてサイトの審査を受ける
という手順が省け、より簡単にサイト登録できるようになりました。
ありがたすぎるので、今後もアマゾンアソシエイトを応援していきたいと思います。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。