Amazon JSで商品のリンク数をGoogle Analyticsでトラッキングしたい!
どうも、Linです。関節、ヒーリングしてます。
Amazon商品のリンクをWordPressのサイトに貼り付けられるプラググイン「Amazon JS」。
日頃からこのプラグインにお世話になっていますが、何と、このプラグインには、
アマゾンの商品ごとのクリック数をトラッキングできる
という機能があったのです。
しかもその結果をGoogle Analyticsで閲覧できるので、どの商品がどのページ経由でどれくらいクリックされているかが一目瞭然になるのです。
今日は、このAmazon JSのクリックトラッキング機能を忘れないためその方法をメモしておきますね。
Amazon JSのクリック数をGoogle Analyticsでトラッキングできるようにする設定方法
まずは設定方法から。
すこぶるその方法は簡単で、ワードプレスの管理画面の「設定」から「Amazon JS」をクリックして、
Google Analyticsで商品リンクのクリックをトラッキングする
にチェックを入れるだけでいいのです。
こ、これで設定完了!
Amazon JSのクリック数をアナリティクスで確認する方法
続いて、Google アナリティクスでAmazon JSのクリック数を確認していきましょう。
Amazon JSでのクリック数のデータは、アナリティクスの、
行動>イベント
で確認できるようになりますね。
サイト全体でのクリックを確認
アナリティクスで、
行動>イベント>上位のイベント
と進んでやると、
WordPressサイト全体でのAmazonリンクのクリック数を確認できるようになります。
上位のイベントから、
Amazon JS、
Click、
と進んでやると、商品リンクごとのクリック数が閲覧できるようになりますね。
こ、これはすごい!
ページごとのクリック数を確認
続いて、
行動>イベント>ページ
と進んだ場合です。
ここでは、
1つ1つのページごとのAmazon商品リンクのクリック数をトラッキングできるようになります。
ページのURLを選んでやって、
先ほどと同じようにAmazon>Clickと進んでみましょう。
すると、そのページにおけるAmazonリンクのクリック数が表示されるではありませんか!
これはいい。
リンククリック後のユーザーの行動
最後は、
行動>イベント>イベントフロー
で、リンククリック後のユーザーの行動を読み取れちゃいます。
「とある商品のリンクをクリックして離脱したのか?」
それとも、
「違う商品のリンクもクリックしているのか??」
ということが一目瞭然です。
す、素晴らしい!
Amazon JSを使うならクリック数を一旦トラッキングしておこう
以上が、Google AnalyticsでAmazon JSのクリック数をトラッキングする方法でした。
設定は一瞬でできますし、
- サイト全体
- ページごと
- ユーザーのリンク後の行動
という3つの情報を確認できるようになります。
Amazon JSのプラグインを使用している方は、とりあえずトラッキングできるように設定しておきましょう笑
それでは!
Lin

新卒で入ったネット広告代理店を1年半で退職。
その後、副業として活動していたウェブメディア運営のフリーランスへ。
現在はプログラミングの勉強に励み、0からフリーエンジニアの道を目指す。最近はキムチをまとめ買いしている
2件のコメント
コメント失礼いたします。
大変良質な記事を読ませていただき、ありがとうございます。
ご質問がありご連絡いたしました。
・Amazonアフィリエイトの記事ごとのクリック測定
をしたいのですが、
・Amazonアフィリンクは、カエレバを使用して、そのまま
・AmazonJSのプラグインを導入して、記事ごとのクリック測定
カエレバを使用しながら、クリック測定のためAmazonJSのプラグインを利用することは可能でしょうか?
カエレバと同時利用でエラーがでないかがわからずご質問させていただきました。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ごめんなさい、カエレバを使ったことがないので事情がわかりません汗
それできたら最高ですね!