先日、新幹線に乗っている時に緊急タスクが発生。
車両内でパソコンを開いてみました。
すると、誰しも無料で使える「フリーWi-Fi」が新幹線内で飛んでいたのです。
今日はこちらの無料Wi-Fiの使い方を紹介します。
新幹線の車両で飛んでいる無料Wi-Fiの使い方
使い方は至って簡単。
電波をキャッチ
新幹線内でとんでいるWi-Fiの電波をキャッチ。
電波名は、
Shinkansen_Free_Wi-Fi
です。
パスワードはかかっていません。
お手持ちのスマートフォン、パソコンのWi-Fi接続設定から接続しましょう。
接続に成功すると、次の画面がポップアップしてくるはず。

下にスクロールして「サービスを利用する」へ進みましょう。

登録する
続いては、登録画面へ。
新幹線のWi-Fiを使うためには「登録」が必要なのです。
登録方法は
- メールアドレス
- Yahoo
の5通り。
僕は「メールアドレス」を選択しました。

メールアドレスを記入し、「確認」すると、仮登録が完了します。

この時点で
新幹線車内無料Wi-Fi-登録認証メール
という件名のメールが届くはず。
メールの中のURLをクリックすれば、本登録が完了してネットを使えますよ。

「え、まだWi-Fiにつながってないのにメール確認とか無理やろ!」
と思っているそこの方、どうぞご安心ください。
本登録のために「一時的(10分間)」インターネットの接続を解放してくれるのです。
つまりこれは、登録無しでも10分間ネットを使えることを意味していますね。
本登録に完了すると、このようなページが出てきます。

あとは好きなようにインターネットライフを楽しんじゃってください。
インターネット速度はどれくらい?
それでは一体、新幹線のWi-Fiの速度はどれくらいなのでしょうか?
fastで計測したところ、
5.8 Mbps
ありました。

まあまあぼちぼちですね。
特段速いわけではありませんが、遅すぎることもありません。
スマホでテザリングするより3倍マシ。
1回当たりの利用時間に注意
ただし、利用時間に制限があります。
1登録につき、30分の利用時間が設けられています。
30分過ぎたら都度接続しなおせばいいのですが、「接続の切れ目」にはくれぐれもご注意くださいませ。
新幹線車内での仕事は酔う
ということで、新幹線で使える無料Wi-Fiに接続成功。
車内でパソコンを広げて仕事してみました。
前座席の机を引っ張り出し、その上にパソコンを置いて作業です。

しかも、新幹線には電源プラグもついています。
「電源・Wi-Fi・デスク」という3種の神器が見事に揃っているではありませんか。

冷静に考えれば「最高の作業環境」になる「はず」でした。
しかしながら、です。現実はそう甘くありません。
じつに、
開始1分で酔いました。
高速で移動している物体中で、パソコン画面を凝視することは、これほど知覚的に負荷がかかるとは思いませんでした。
よく新幹線で仕事中のビジネスパーソンを見かけたので、作業環境として使えると思っていたのですが。。。
まさか、こんなに過酷な環境で皆さん作業されていたとは・・・・
本当に酔うので、本当の本当に緊急時以外は新幹線での仕事はオススメしません。
移動時間はもっぱら読書などをしてインプットに当てるに限りますね。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す