freeeにて手動で銀行口座明細をアップロードする方法
会計ソフトfreeeにお世話になっていますが、突如トラブル発生。 なんと、 銀行口座明細が自動で読み込まれません。 一時期間だけすっぽり取り込まれていないのですね。 これは売上を「発生主義」でつけ直している…
会計ソフトfreeeにお世話になっていますが、突如トラブル発生。 なんと、 銀行口座明細が自動で読み込まれません。 一時期間だけすっぽり取り込まれていないのですね。 これは売上を「発生主義」でつけ直している…
PayPayはフリーランスも重宝する支払いアプリ。 PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い) posted withアプリーチ クレジットカードを複数紐づけられるので、 事業用カード プ…
大学に寄付したらやっておきたいこと。 それは「確定申告」です。 確定申告しなければ、寄付金を所得税から控除できません。 善意に基づき、教育の振興を願っただけで終わってしまいます。 副次的な効果として「節税効…
会計ソフトfreeeでe-Taxを始めましたが、さっそく、沼にハマりました。 専用ソフトを立ち上げ、マイナンバーカードの署名パスワードを入力。 利用者識別番号の暗証番号を入力した…
確定申告の期限が迫りつつある、という事情もあり、ようやく重い腰を上げ5度目の確定申告。 昨年度から「e-Taxなら10万円控除が上乗せになる」というアップデートがあり、2年ぶりにe-Taxにチャレンジしてお…
昨今、会計ソフトで「AI導入」が進み、素人でも高速に経理できるようになりました。 具体的にどう進化したかというと、 AIが勘定科目を推測してくれるのです。 わたしが利用中の「freee」では、…
季節は真冬。 冬至を迎え、12月も終わりに近づいてきました。 12月といえば・・・そうです。 「個人の会計年度」の最終月であります。 この事情を考慮し、翌年度の税額を抑え込むため、ふるさと納税に取り急ぎコミ…
Go Toトラベルは2020年7月22日から始まった、日本政府による経済施策。 どれくらい支援してもらえるかというと、ズバリ、 旅行代金の「50%」です。 その内訳は、 旅行代金から35%割引 地域共通クーポンは旅行代金…
パソコン購入前に知っておきたい減価償却の話 近年、パソコンで仕事するフリーランスが増えてきました。 ライター、ブロガー、動画クリエイター、プログラマー、イラストレーターなどなど。 多くの方がデスクワークに励…
パソコンの減価償却の種類がややこしい フリーランスの方は、時々、 パソコンを新調すること もあるでしょう。 Web系はもちろんこと、あらゆる業種でPCは欠かせませんからね。 もはや現代において、パソコンの購入は避けて通れ…