freeeにて手動で銀行口座明細をアップロードする方法
会計ソフトfreeeにお世話になっていますが、突如トラブル発生。 なんと、 銀行口座明細が自動で読み込まれません。 一時期間だけすっぽり取り込まれていないのですね。 これは売上を「発生主義」でつけ直している…
会計ソフトfreeeにお世話になっていますが、突如トラブル発生。 なんと、 銀行口座明細が自動で読み込まれません。 一時期間だけすっぽり取り込まれていないのですね。 これは売上を「発生主義」でつけ直している…
PayPayはフリーランスも重宝する支払いアプリ。 PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い) posted withアプリーチ クレジットカードを複数紐づけられるので、 事業用カード プ…
昨今、会計ソフトで「AI導入」が進み、素人でも高速に経理できるようになりました。 具体的にどう進化したかというと、 AIが勘定科目を推測してくれるのです。 わたしが利用中の「freee」では、…
Go Toトラベルは2020年7月22日から始まった、日本政府による経済施策。 どれくらい支援してもらえるかというと、ズバリ、 旅行代金の「50%」です。 その内訳は、 旅行代金から35%割引 地域共通クーポンは旅行代金…
パソコン購入前に知っておきたい減価償却の話 近年、パソコンで仕事するフリーランスが増えてきました。 ライター、ブロガー、動画クリエイター、プログラマー、イラストレーターなどなど。 多くの方がデスクワークに励…
パソコンの減価償却の種類がややこしい フリーランスの方は、時々、 パソコンを新調すること もあるでしょう。 Web系はもちろんこと、あらゆる業種でPCは欠かせませんからね。 もはや現代において、パソコンの購入は避けて通れ…
フリーランスがパソコンを新調する時に気になること。 それは、 減価償却 ですよね。 青色申告でも「30万円以上」のパソコンを購入する場合、減価償却で数年にわけて経費にする必要があります。 30万円以上の固定…
減価償却の定率法は想像以上にやっかい 固定資産の購入金額を経費にするときに用いるのが「減価償却」です。 青色確定申告で30万円以上の固定資産の場合、 定額法 定率法 の2通りの償却方法がありますよね。 前回、「定額法」を…
減価償却の定額法の計算方法って?? 固定資産の購入費用を経費にする時に活用するのが 減価償却(げんかしょうきゃく) です。 簡単にいうと、 長く使うんだから購入費用を一発で経費にすんなよ? 数年にわたってちょくちょく経費…
feeeで売上高が合わないんだけど・・・・ 先日、クラウド会計ソフトfreeeで損益計算書を作ってみました。 月ごとの売上を確認していたところ、 計算がどうしても合わない月 がでてきたのです。 それも、 1…