地球上の全会社員にふるさと納税をオススメする理由
季節は真冬。 冬至を迎え、12月も終わりに近づいてきました。 12月といえば・・・そうです。 「個人の会計年度」の最終月であります。 この事情を考慮し、翌年度の税額を抑え込むため、ふるさと納税に取り急ぎコミ…
季節は真冬。 冬至を迎え、12月も終わりに近づいてきました。 12月といえば・・・そうです。 「個人の会計年度」の最終月であります。 この事情を考慮し、翌年度の税額を抑え込むため、ふるさと納税に取り急ぎコミ…
個人事業主の所得税ってどうやって計算するの?? フリーランスになると色々な税金を自分で支払いますが、やはり大きなのが「所得税」ですよね。 その名の通り、 稼いだ額(所得)の大きさによって変化する税金。 所得に所得税率をか…
住民税と国民健康保険の計算は似ているけど違う 売上を維持したまま「所得税」を節税するには主に、 経費を増やすか 所得控除を増やすか の2つの方法があります。 経費、所得控除が増えれば、所得税率をかける前の「課税所得」が小…
母校に寄付しても税額控除受けられるの?? 先日、「確定申告 得なのはどっち?」という本を読んでいたら、 確定申告〈所得・必要経費・控除〉得なのはどっち? posted with ヨメレバ 小林 義崇 河出書房新社 201…
ふるさと納税には「知られざる効果」があった ふるさと納税といえば、豪華な返礼品を実質2,000円でゲットできる制度ですよね。 「実質2,000 円」という言い回しには訳があって、ダイレクトに2,000円で返礼品をゲットで…
税金・保険料の支払いだるすぎ! フリーランスになると、様々な税金・保険料を自分で支払うことになりますよね。 僕自身、住民税・国保の支払いは税金や保険料の重みを知るために(納税意識を持つために笑)、現金で支払ってきました。…
ふるさと納税のやり方はどうやるの? ふるさと納税は実質2000円で返礼品が受け取れる制度。 お得感しかないので、ビジネスパーソンならば誰しもふるさと納税をやってみたいと思うはずです。 しかしながら、ふるさと…
ふるさと納税の所得税控除分の計算方法は?? ふるさと納税といえば、実質2000円で返礼品が受け取れるお得な制度。 前回、ふるさと納税の控除額のうち「住民税控除」を解説してきたんですが、今日はもう1つの 所得税控除額の計算…
ふるさと納税で住民税が安くなるって本当? 実質2000円で豪華な返礼品がもらえるふるさと納税。 実はこのふるさと納税の仕組みは結構複雑で、 どのようにお金が還付されるか? がなかなか見えづらくなっています。 大まかに言っ…
住民税の納税通知書に謎の「調整控除」が・・・・! いよいよ届きましたね、住民税の納税通知書。 納税通知書は2枚あるんですが、2枚目の「算出所得割額」には、 住民税の計算で使われた数値が記載されています。 &…