自分の似顔絵、ほしいな
ブログを運営していてほしいなと思っていたのが著者の似顔絵のイラストです。
僕自身、残念ながらまったく絵心がありません。
自分の似顔絵をかいてみたんですが、こんな感じで着地↓

これではあまりにも残念というか、まあ、残念ですよね。
イラストというか、塗り絵に近いです。
ということで、絵心ある人に似顔絵のイラストを描いてもらうことにしました。
使ってみたのが、
スキルの売り買いできるマーケットのココナラ。
今日はココナラで似顔絵のイラストをかいてもらった体験談を書いておきます。
ココナラで似顔絵のイラストを依頼してみた体験談
僕が今回選んだのはこちらの「名刺やSNSに使えるデータの似顔絵制作します」という似顔絵サービスです。
サンプルで表示されている作品が豪快で、表情の変化が面白く、かつポップなイラストばかりだったのでここに決めました。
気になる料金は5000円。
それほど気軽に頼めるお値段ではありませんが、あの、あの自画像を使い続けるよりはマシ・・・・

魅力的なイラストを書いてもらえそうだったのでワクワクしましたね。
見積もり相談
まずは自分の似顔絵が書いてもらえるか相談します。
ここで納期も提案して、イラストの用途などの希望も伝えてみます。
僕は正直に、
「ブログ用のイラストが欲しい」
と伝えて、納期を1ヶ月ぐらいで提案してみたのですが、10日後ぐらいに設定してくれました。

両者の思惑が一致したら、依頼を確定してお金を払い、イラストを描いてもらいます。
写真を送る
とはいえ、イラストレーターの方は占い師ではありません。
イラストの元になる、自分の写真を送らなければなりません。
ココナラではメッセージのやり取りができて、メッセージ上で画像も送信できるようになっています。
ってことで、ココナラ上で自分の写真を3枚送ってみました。

もちろん、どれもこれもベストショットばかりです。
下絵のチェック
依頼から3日でイラストのスケッチのような「下絵」が届きました。

どうやら、下絵の段階ならば2回まで修正できるみたいでしたね。
実際に下絵を見てみたところ・・・・

(あれ・・・・・首、長くないか・・・・いや、はたから見ればこんな感じか・・・)
と、若干首の長さが気になりました。
この違和感を伝えておかなければと思い、
「個人的にちょっと首を短くしてほしいような気がします!」
と、正直に言ったところ、首の長さを短く修正してもらいました。

この下絵が確定したら、そのあとは修正できなくなってしまい、イラストの完成まで突き進んでもらうことになります。

完成の絵が届く
下絵から3日、依頼から1週間で似顔絵のイラストが完成しました。

フルカラーです。
実際に送られてきたイラストはこんな感じでした。

正直、ファーストインプレッションは、
「思ったより表情が硬いなぁ・・・・」
でした。
確かに首の長さは正常に戻っているけど、なんか、うーん、しっくりこない。
しかも、ローソンの店員っぽいな・・・・?
いや、もう時すでに遅し。
イラスト完成の時点では、修正が効かないのでお礼しか言えませんでした。
仕事を評価する
ココナラでは最後に仕事を評価します。
5段階、あとは自由メッセージですね。
いや、下絵の段階で気づくべきだったんですが、あの時は首の長さに囚われていて表情までチェックする余裕がありませんでしたね。
イラストが完成してしまったら修正がきかないのでちょっとモヤモヤした感じです。
ただ納期がすごいしっかりしていて満足だったので星3つにさせていただきました。
さあ、ココナラで似顔絵を依頼してみよう!
以上がココナラで似顔絵のイラストを依頼してみた体験談でした。
最初はイラストの表情の固さに違和感があったんですが、だんだん慣れてきましたね。

どっちかというと、ふざけ気味に記事を書いてしまっているブログなので、真面目っぽい表情はどうなんだろうかと思っていましたが、今では逆にこのギャップがいいのではと思うようになりました。

もう、この路線で生きていくしかないっすね。

という感じで、ココナラにはこのサービス以外にも似顔絵・イラストの書き手がうじゃうじゃ出品しています。
「9ffeb」という招待コードで300円分のポイントをもらえるのでよかったら使ってみてくださいね。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。