名古屋のコワーキングスペースでいいところある??
どうも、Linです。503、エドウィン。
名古屋に用がありまして名古屋駅周辺でコワーキングスペースを探してみたところ、
ありましたありました!
その名も、
CoWorkers’ ADHOC
というコワーキングスペースです。

ドロップインで6時間みっちり使わせてもらったので使い心地などを忘れないうちにメモしておきます。
名古屋のコワーキングスペースCoWorkers’ ADHOCを使ってみた感想
このコワーキングスペースを使ってみたところ、
83点
の使いやすさがあると思いました。
それでは細かい配点を見ていきましょう。
フリードリンクがある:15点
CoWorkers’ ADHOCにはフリードリンクがあります。
「茶」に特化しており、
- 緑茶
- 紅茶
- コーヒー
- ジャスミンティー
- 水
をそれぞれホットとアイスで2通りで楽しめるようになっています。

カフェインを摂取したいときはコーヒーまたはお茶、ノンカフェインで攻めたいときは水という使い分けがオススメです。
利用料金が安い:10点
このコワーキングスペースの利用料金は安い。
名古屋の中心地にもかかわらず、1DAYの利用料金は何と1,000円きっかり。
ワンデイ利用の場合は利用時間が9時半から18時と制限されますが、このお値段で朝から夕方まで仕事できるのは行き場のないフリーランスとしてはありがたいです。
ただ、おしゃれなレンガで仕切られた空間は1DAYでは使えませんでした。

こちらは月額36,000円のブース会員にならなければならないようでしたね。
すべてが新しい:20点
2018年の2月に出来たばっかりで施設のすべてが新しい。

使っているだけで心地よい気分になります。

空いている:15点
CoWorkers’ ADHOCはまだ認知されていないのか、利用者が少なかったです。
具体的に言うと、ワンデイを利用している利用者は僕しかおらず、一人でコワーキングエリアを占領していました笑

人口密度の少なさゆえに、インターネット回線がすごい高速。
周囲は静かで集中して仕事に取り組むことができました。
椅子が素晴らしい:10点
椅子が良い、良いです。

まず回転するのはもちろんのこと、アームレストもついてます。
特に、背もたれのクッション素材が良い。

なぜか僕の S 字形の脊柱にフィットし、楽な姿勢で長時間の作業に取り組むことができました。
このアイテムは何ていうものなんでしょうか。自宅に一個欲しい。
アクセスが良好:5点
このコワーキングスペースをアクセスがしやすいです。
鶴舞線の丸の内駅を使えば徒歩3分。
アクセスには申し分ないと思います。
会員登録が必要:+-0点
利用するために会員登録が必要です。と言っても会員登録料は無料。
登録内容として事細かく個人情報をかかなければなりません。

名前はもちろん、住所、電話番号、メールアドレスなどなどですね。
会員制になっているということは、変質者が紛れ込むのを防止する効果もあるでしょう。
休憩スペースがある:5点
休憩で休めるスペースが揃っています。

ふかふかのソファーが用意されていますので、こちらの伸びをしながら休憩して次のワークタイムにのぞむことができるでしょう。
印刷機もある:3点
もちろん、です。

大前研一さんの方が揃っている:10点
このコワーキングスペースには本があるんですが、

そのほとんどが大前研一さんの本でした。

オーナーが大前さんのビジネススクールBBT 大学院を修了したからみたいですね。
休憩時間に大前研一さんの考えに触れてみるのもありでしょう。
さあ、CoWorkers’ ADHOCを使ってみよう!
以上がCoWorkers’ ADHOCを実際に使ってみた感想でした。
結論、
施設が新しく穴場的で良質なコワーキングスペースと思いました。
名古屋周辺で勉強や作業できる空間を探している方はよかったら使ってみてくださいね。
得点 | 83点 |
---|---|
安さ | |
椅子の快適さ | |
Wifiの速さ | |
混雑具合 | |
ドロップインの料金 | 1日 1,000円(平日9:30-18:00まで)※税込 |
月額利用 | 12,000円(毎日9:30-24:00利用可能)※税込 |
住所 | 愛知県名古屋市中区丸の内1丁目10 – 29 白川第8ビル 5F【地図】 |
アクセス | 桜通線丸の内駅7番出口 徒歩3分 |
営業時間 | 平日 09:30~18:00まで(1DAY会員) |
電話番号 | 052-253-9804 |
URL | http://www.adhoc.co.jp/ |
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す