クラウドワークスの副業が会社にバレるとやばい!
どうも、Linです。全身コリコリしてます。
クラウドソーシングサービスのクラウドワークスをご存知ですか??
このサービスを使えば、真面目なサラリーマンでも簡単に自宅で副業ができる時代になりました。
給料がなかなか上がらないこの時代に、自分のスキルや経験を活かしてお金を稼げるのはありがたいですね。
だが、しかし、です。
サラリーマンがクラウドワークスで副業をやっても会社にバレることはないのでしょうか??
2017年現在、ほぼ9割型の日本企業では副業が禁止されているので、会社にバレると一発でクビになるという危険性もあります。
実際、ぼくも副業がばれて会社の取締役の方に呼び出されむちゃくちゃ詰められたという経験があります笑
会社員が副業をして就業規則に反することは犯罪ではありませんが、相手に解雇される余地を与えることになるのです。
クラウドワークスで休みの時間を使って副業するサラリーマンの方も、
「できれば会社に副業をばれたくない」
というのが本音でしょう。
クラウドワークスの副業はそんなにばれない理由
実は、クラウドワークスの副業が会社にバレるということは、
あなたが確定申告をしない起こりえません。
なぜなら、日本の税制度は申告制を採用しているので、稼いだ本人から税務署に確定申告という形で申告しない限り、
副業の収入が明るみに出ることはないからです。
「やった!じゃあ副業やってるけど確定申告しないわ」
と言いたくなる気持ちもわかります。
だが、しかし、確定申告をしなければいけないのに意図的にしないと「逋脱」という罪に問われることになります。
最悪の場合、
5年以下の懲役、または500万円以下の罰金
が課されることになるのです。
サラリーマンはどういう時に確定申告が必要なの??
確定申告を意図的にしないと「逋脱」という罪に問われる恐怖はわかりました。
じつは、クラウドワークスで副業をやっているサラリーマンが確定申告しなければならない場合は次のような時です。
国税庁のこちらのホームページに掲載されている「所得税法」という法律によると、
1か所から給与等の支払を受けている者で、給与 所得及び退職所得以外の所得が20万円を超える場合
はサラリーマンでも確定申告しないといけないようです。
つまり、
年間(1月~12月)にクラウドワークスで副業として20万円以上の所得があった場合
は確定申告しないといけないよ?
と言っているわけです。
そのため、12月で年度締めの際に、クラウドワークスで副業を行なっているサラリーマンの方は、
「年間で所得が20万円以上あったのか??」
をきっちり計算してみましょう。
ここでいう金額は「所得」なので、必ずしも20万円以上クラウドワークスで稼いだから確定申告が必要というわけではありません。
もし、20万円以上稼いでも、パソコンやソフト購入代などの経費を差し引いて20万円以下だったら確定申告はしなくていいというわけですね。
クラウドワークスの副業が確定申告をしてもばれない方法
「確定申告するとクラウドワークス副業バレるじゃないか?!年間20万円以上稼ぐのやめる!」
と言いたくなるのもわかります。
だがしかし、じつはクラウドワークスの副業が確定申告を行なってもばれない方法があるのです。
それは、
住民税の納税方法として「普通徴収」を選択する
という方法です。
じつは住民税の納税方法には、
- 特別徴収:会社が納めてくれる
- 普通徴収:自分で納める
の2つの納税方法があり、普通のサラリーマンは「特別徴収」で会社が自分の代わりに税金を納めてくれるようになってます。
ただ、住民税は昨年度の所得の10%を納めることになっているので、もし、住民税が高すぎるサラリーマン社員がいたら、
確実に副業をやっていることが会社の経理にばれますw
ということは、住民税の納税方法を「普通徴収」にすれば問題ありません。
会社を通さず住民税の支払いができるので、副業が会社にバレませんね。
「えっ、いつどこで住民税の徴収方法を選択するの?」
と疑問に思う方も多いでしょう。
じつは、この住民税の徴収方法の選択は、
確定申告を行う時
に選択できるようになってるんです。
だから、
「クラウドワークスで副業をして年間20万円の所得を超えている!」
という時に確定申告をした時に、住民税を「特別徴収」から「普通徴収」に切り替えればいいわけです。
確定申告しても大丈夫!会社にクラウドワークスの副業バレないじゃん!
最後にまとめましょう。
サラリーマンがクラウドワークスで副業をやってもバレることはありません。
- 副業の年間所得が20万円以下のサラリーマンは、確定申告がしなくていいのでバレない
- 20万以上稼いでも、住民税の納税方法を「普通徴収」を選択すればオッケー
もし、クラウドワークスで稼ぎまくって年間所得が20万円を超えても大丈夫。
クラウド会計ソフトfreeeを使えば初心者の方でも簡単に確定申告できるので、よかったら使ってみてくださいね。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。