ドトールにも無料Wifiがある??
どうも、ゲリラ豪雨につよいLinです。久しぶりに記事かきます。
勉強できるカフェを探すときのポイント。
それは、
無料Wifiがあるかどうか
ですよね??
無料Wifiが使えると、Macやパソコンをインターネットに接続できる。
スマホをつなげば通信料の節約にもなります。
カフェにWifiがあって悪いことなんて1つもないですね。はい。
じつは、安くてウマい系のカフェ「ドトール」でも、
無料でWifiが使えるようになったんです。
なんと、
無料で3時間もWifiが使えるというのです。
安いカフェ代にもかかわらず、無料でWifiを提供できるなんてまさに神。
ドトール様様ですね。
そこで今日は、
ドトールの無料Wifiへの接続方法・使い方
をわかりやすく解説してみました。
よかったら参考にしてくださいね。
ドトールの無料Wifiへの接続方法がわかる5ステップ
今回は、
パソコン、Macをドトールの無料Wifiに接続したい方
を対象に解説していきますよ。
Step0. 用意するもの
下記のものがあればドトールの無料Wifiに接続できますよ。
- Mac (or パソコン)
- スマホ(電波あり)
- E-mailアドレス
- QRコードリーダー(なくても大丈夫)

Step1. 「Wi2 Premium」の電波をキャッチする
まずWifiの電波をキャッチします。
Wifiをオンにした状態で「Wi2 Premium」という電波をさがしてみてください。
えっと。。Wi2 Premium..っと・・・・
あ、あった!

はい、接続〜
Step2. QRコードを読み取る
Wi2 Premiumに接続すると、つぎのような画面がポップアップしてきます。

うんうん。カフェでよくみるWifiのやつですね。
今回は「ゲスト」というタブを選んでみてください。

そのなかでまた「ゲストコード取得」というタブをさらに選択します。

するとどうでしょう??
ありがちなQRコードがでてきますよね??
こいつをスマホのQRコードリーダーで読み取ります。

べつにQRコードなくても大丈夫。
QRコードなんて信じないという方はつぎのステップへどうぞ。
Step3. 空メールを送る
つぎは空メールを送ります。
QRコードを読み取った方は、メールアプリを起動して空メールを送ってください。
どうしてもQRコードがなかったという方は、
dcs@forguest.wi2.ne.jp
を宛先にしてメールを送りましょう。
Step4. ゲストコードをゲット
つぎは、メールボックスをみてください。
cs-info@wi2.co.jp
というアドレスから「Wi2 300 ゲストコードのお知らせ」というメールがきているはずです。
ここの、
■お客様のゲストコード━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゲストコード : ○○○○○○○○○○○○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
という欄に注目してくださいね。

ここに、
「ゲストコード」がしるされてます。
ゲストコードってようは「パスワード」みたいなものですね。
ドトールの無料Wifiに接続するときに必要になりますから要保存です。
Step5. ゲストコードを入力
さきほどゲットしたゲストコードを
ゲストログインの「GUEST_CODE」部分にぶちこみましょう。

代入したら「ENTER」ボタンをおすだけ。
すると、なんと、
ドトールの無料Wifiに接続できているじゃありませんか。
やりましたね!
これだけで無料Wifiが3時間も使えちゃうんです。
最高だ!
ドトールの無料Wifiの接続方法・使い方は簡単すぎる!!
以上がドトールの無料Wi-Fiへの接続方法でした。
ステップにしたら5つありますが、シンプルですよね??
これでドトールで勉強しやすくなりますね。
ただ、ドトールのWifiは「3時間」という時間制限があることに注意が必要です。
「えっ、もう一回使いたいんだけど??」
という方は、違うメールアドレスを使って再度登録すると、さらに3時間Wifiを利用できますよ。
3時間ごとに1つのゲストコードが必要になってくるわけですね。
ちなみに、ドトールのWifiの回線速度をfastというサイトで計測してみると、
26Mbps
ありました。
上島珈琲店のWifiよりは若干速度が劣るようでしたが、普通にネットサーフィンできますし、ぼくが使用していたポケットWifiよりも速かったです。

ドトールと同じように無料Wifiを提供しているお店はたくさんあるので、よかったら次の記事も読んでみてくださいね。
- モスバーガーの無料Wifi接続方法
- ミニストップの無料Wifi接続方法
- PRONTの無料Wifi接続方法
- 上島珈琲の無料Wifi接続方法
- ルノアール無料Wifi接続方法
- スタバの無料Wifi接続方法
- フレッシュネスバーガーの無料Wifi接続方法
- プロントの無料Wifi接続方法
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。