e-Taxに「ID・パスワード方式」がある・・・?
2018年度の確定申告から「ID・パスワード方式」が登場しましたね。
それまでe-Taxするためには「マイナンバーカード」が必要。
カードに内蔵されている電子証明書を駆使してきました。
しかし、新しいID・パスワード方式ではマイナンバーカードが不要になったのです。
それゆえ、「ICカードリーダー」を使って電子証明書を読み取る必要もありません。
概要を聞く限りメリットしかないこの「ID・パスワード方式」。
いったいぜんたい、何者なのでしょうか?
なぜ、マイナンバーカードなしで確定申告できちゃうのでしょうか?
今日はそこに迫ってみました。
「マイナンバーカードが必要ない」=「電子証明書が必要ない」
まず「マイナンバーカードが必要ない」ということは、マイナンバーカードの「電子証明書」が必要ないことを意味します。
そこで、なぜ電子証明書が使われていたのか振り返ってみましょう。
マイナンバーカードに内蔵されているのは、
- 署名用電子証明書
- 利用者証明用電子証明書
という2つの電子証明書。
「署名用電子証明書」は、データの送信者が自分であると証明できるもの。
「利用者証明用電子証明書」は、e-TaxのWebソフトにログインするために必要なものでしたね?
これら2つをフルフルに使ってe-Taxしていました。
が、しかし、です。
これらを使わないとなると、
- 身分証明してデータ送信しなくていい
- e-TaxのWebソフトにログインしなくてもいい
とで作ったファイルで意味します。
その2つの「しなくていい」を実現したのが「ID・パスワード方式」なのです。
なぜ、自分自身であることを証明しなくていいのか?
ここでいったん、ID・パスワード方式の手順を復習してみましょう。
ID・パスワード方式でe-Taxするためには、税務署でIDとパスワードを発行してもらいます。
その際に、身分証を提示して、本人チェックした上で「ID」と「パスワード」と呼ばれる、
- 利用者識別番号(ID)
- 利用者識別用の暗証番号(パスワード)
を発行してもらえるのですね。
このIDとパスワードを使って、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」にログイン。

そして、サイト上で各種売上、経費などをまとめて、所得を計算。
あとは控除も入力し、課税所得を計算していく流れになります。
つまり、対面で本人チェックをした上で「利用者識別番号」を発行しているので、身分確認は初期フェーズで済んでいます。
結果的に、「署名用電子証明書」が果たしていた役割をクリアしちゃってますね。
さらに、国税庁のサイト上で直接データを入力するので、e-Tax専用ソフトは必要ありません。
ゆえに、2つ目の「利用者証明用電子証明書」も不要。
その結果、ID・パスワード方式なら、マイナンバーカードから電子証明書を読み取らなくていいのです。
ただし、1つだけデメリットもあります。
それは、e-Tax用のソフトを使わないので、
会計ソフトで作ったファイルを使えないのです。
ID・パスワード方式を使うならば、
確定申告データを国税庁の公式ページで手打ちしなければなりません。
そのため、確定申告に備えて会計ソフトで帳簿をつけてきた方には、ID・パスワード方式は不向きです。
僕自身、クラウド会計ソフトfreeeで帳簿をつけてきたので、ID・パスワード方式は断念せざるをえませんでした。
逆に、これまで帳簿をつけていなかった方は「ID・パスワード方式」がおすすめ。
マイナンバーカード・ICカードリーダーがなくても確定申告できますからね。
ID・パスワード方式を検討する時は、
自分がどのように確定申告のデータを送信するのか?
を考えるといいでしょう。
もし、他の会計ソフトで確定申告データをすでに作っている方はこの方式は不向き。
一方、これから確定申告データを0から作る方にはID・パスワード方式がうってつけ。
IDとパスワードを発行する手間はかかりますが、この手間によって、「マイナンバーカード」と「ICカードリーダー」が不要になるのです。
すぐにe-Taxデビューできちゃうでしょう。
ただ、「ID・パスワード方式」のe-Taxの方法は暫定的なものです。
今後は「マイナンバーカード方式」に一元化するらしいので、マイナンバーカード・ICカードリーダーを調達しておきましょう。
e-Taxに興味がある方におすすめ
e-Taxしてみた経験をもとに「0からわかる!e-Tax入門」を出版してみました。
Amazonの独占販売なのでKindle Unlimited、プライム会員の方ならKindle Owner’s Libraryにて無料購読できます。
e-Taxデビューしたい方はよかったら手に取ってみてくださいね。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す