e-Tax(イータックス)ってよく耳にするけど・・・?
確定申告は「昨年度の所得を確定して申告する」おこないのこと。
確定申告書類を提出する方法には
- 税務署に書類を提出する
- 郵送で書類を送る
- インターネットを通じて提出する
の3つありますが、最後の「インターネットを通じて確定申告書類を提出する方法」を
e-Tax(イータックス)
と呼んでいるのです。
今日はその「e-Taxの実態」をわかりやすく解説してみました。
e-Taxとは何者?
e-Taxとはシンプルにいうと、
確定申告のデータをインターネットを通じて国税庁に提出することです。

ただ、e-Taxではデータの提出だけではなく、
- 提出した書類のチェック
- 所得税の所得税・還付
もすべてネット上でできる特典もついています。
わざわざ税務署に書類を提出しにいかずにすみますし、一部の添付書類を省略できる利点もありますね。

しかしながら、ここで1つ問題が発生します。
それはずばり、
送信データの信憑性
です。
- 本当にその人が確定申告をしているのか?
- なりすましをしていないだろうか?
と心配になりますし、通信の途中でデータ改竄されたらほんと困ります。
このような心配を払拭するための「本人確認」「データ保護」で必要になってくるのが「公的個人認証サービス」なのです。
e-Taxではそのうちの「電子証明書」という技術を使っていきますよ。
「電子証明書」は「地方公共団体情報システム」が提供するサービスですね。
電子証明書はどこにあるのか ?
さて。
そのe-Taxに必要な「電子証明書」はどこでゲットできるのでしょうか?
じつは、電子証明書は「マイナンバーカード」に内蔵されています。

ここでいう「マイナンバーカード」とは、個人番号カードのこと。
個人番号が書かれた「通知カード」ではなく、 ICカード付きの正規のマイナンバーカードですね。

https://www.kojinbango-card.go.jp/hpsv/wpmng/images/kojinbango/card1.gifより
ちょっと前まではマイナンバーカードのほかに、「住民基本台帳カード」にも電子証明書は入っていましたが、2015年12月で発行が終了。
2018年12月で証明書の期限が切れてしまい、現状ではマイナンバーカードのみが電子証明書を内蔵しているのです。
これが「e-Taxをするためにはマイナンバーカードが必要」と言われる所以ですね。
電子証明書の種類
そして、マイナンバーカードには次の2種類の電子証明書が入っています。
- 署名用電子証明書
- 利用者証明用電子証明書

署名用電子証明書
署名用電子証明書とは、
「データの送信者が自分である」と証明するための電子証明書です。
e-Taxでデータを送る時に、身分証として機能するのですね。
利用者証明用電子証明書
続いては、
ログインの正当性を証明するための電子証明書です。
e-Taxのウェブ版ソフトへログインするために必要ですね。
このソフトを通じて、国税庁に送った書類内容を確認したり、国税庁からのメッセージを確認できるようになります。
この「利用者証明用電子証明書」はe-Tax以外にも
- コンビニで住民票を発行する
- オンラインバンキングへのログイン
- マイナポータルへのログイン
などでも活用されていますね。
これら2つの電子証明書を用いることで、e-Taxを安全かつ正確に遂行できるようになったのです。
納税という「超デリケートな領域」だからこそ、このような電子証明書を用いるのですね。
どうやって電子証明書を読み込むのか?
ここで疑問に思ってくるのが、
マイナンバーカード内の電子証明書をどうやって読み込むのか?
ということ。
電子証明書は「電子」という名前がついているぐらいですから、リアルな物体ではなく、あきらかに目に見えない代物。
いったい、どうすればマイナンバーカード内から読み込めるのでしょうか?
そこで登場するのが「ICカードリーダー」です。

ICカードリーダーをパソコンに接続することで、パソコンにマイナンバーカード内の電子証明書を読み込ませられるのです。

そこで、e-Taxでは、
- マイナンバーカード
- ICカードリーダー
- パソコン
を使っていきます。
ただし、マイナンバーカードの電子証明書を読み込めるのはICカードリーダーだけではありません。
もし、お持ちのスマートフォンがNFC対応のスマートフォンならば、スマホで電子証明書を読み込めます。
つまり、ICカードリーダーの代わりにスマホでe-Taxできる可能性もあるのです。
ただし、NFCスマートフォンは最新機種のスマホに限られるので、こちらの表から確認してみてください↓
そのため、e-Taxというと「ICカードリーダーが必要だ」と思われがちですが、実はICカードリーダーが重要なのではなく、
マイナンバーカード内の電子証明書を取り出す方法の1つに過ぎないのです。
これが大体のe-Taxの流れです。
超基本的なe-Tax概要を理解した上で、 電子確定申告e-Taxにチャレンジしてみましょう。
e-Taxに興味がある方におすすめ
e-Taxしてみた経験をもとに「0からわかる!e-Tax入門」を出版してみました。
Amazonの独占販売なのでKindle Unlimited、プライム会員の方ならKindle Owner’s Libraryにて無料購読できます。
e-Taxデビューしたい方はよかったら手に取ってみてくださいね。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。