WordPressのフォントを変更したい!簡単にね!
どうも、Linです。シナモン、摂取します。
「WordPressのサイトのフォントを変更してイメチェンしたい・・・・!」
WordPressのブログを運営している方なら、誰しも一度は感じる、このフォント問題。
フォント変更はWordPressのカスタマイズの入り口といっても過言ではありませんね。
そんなWordPressのサイトのフォントを一瞬で、しかもコーディングなしで、簡単に変更する方法があるのです。
それは、
Easy Google Fontsというプラグインを利用する方法です。
こちらのプラグインなら、Webフォントの「Google Fonts」を簡単に利用できるので大変便利。
今日はその使い方をわかりやすくまとめてみましたので、よかったら参考にしてくださいね。
WordPressのフォントを一瞬で変更できる!Easy Google Fontsの使い方
それでは早速、Easy Google Fontsの使い方を紹介していきましょう。
Step1. プラグインをインストール
まずはプラグインをインストール。
プラグインの検索窓に「Easy Google Fonts」と入力してみましょう。

最初に出現する奴が、我々が求めているものです。

こいつをインストールし、プラグインを有効にしてみましょう。
Step2. カスタマイズ
外観から「カスタマイズ」へと進みます。

Step3. Typography
カスタマイズから、一番上に表示されている「Typography」を選択。

ここでフォントを変更していくのです。
Step4. フォントの仕様を変更
すると、フォント変更のメニューが表示されるはず。

このプラグインでは、
- p
- h1
- h2
- h3
- h4
- h5
- h6
のフォントの仕様を変更できるようになってます。
たとえば、Stylesというタブで「Font Family」をクリックすると、多くのWebフォントから検索して設定できちゃうのです。

しかも、カスタマイズ画面で、変更した結果どのような見栄えになるのかを確認しながら作業できます。
また、「Appearance」タブを選ぶとフォントの変更だけでなく、
- フォントの色
- フォントの大きさ
- 行間
- 背景色
なども設定できますね。

WordPressサイトのフォントを変更したいときは「Easy Google Fonts」がおすすめ
以上が、Easy Google Fontsの使い方でした。
Easy Google Fontsはコーディングが苦手な方でも、簡単なタブ操作で設定できるのが嬉しいですね。
- プラグインインストール&有効化
- カスタマイズ
- Typography
のステップを踏んで、一気にイメチェンしていきましょう!
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す