どうも、Linです。パリパリに、なってます。
2018年度の確定申告から電子申告 e-Tax の利用者を増やすための「新たな策」が施されました。
それは、
ID パスワード方式
です。
これまでは電子申告するためには、
- マイナンバーカード
- ICカードリーダライタ
が必要があり、それなりの参入障壁がありました。

マイナンバーカードを持たずに通知カードで粘っている方も多いですし、カードリーダーライターなんて「そもそも持ってる人いる?」っていうレベルです。
そこで導入されたこの「 ID パスワード方式」では、
事前に税務署に ID とパスワードを取りに行くだけ
で電子申告できるようになりました。
つまり、カードリーダライタやマイナンバーは電子申告に不要になったわけです。

僕自身、ICカードリーダーライター持っていなかったので、早速この 「ID パスワード方式」で e-Tax を使うために税務署に行って発行してもらいました。
e-Taxの準備はできたので後は クラウド会計ソフトfreeeで年間の収支をまとめ、数値を確定させて電子申告をするだけになりました。
一体、この新しい「ID パスワード方式」はクラウド会計ソフトfreeeでも使えるんでしょうか??
今日はこいつを徹底検証していこうではありませんか。
freeeでe-Taxの「ID・パスワード方式」は使えるのか??
実際に作業を進めてみると、freeeには次の2つの電子申告の方法があることがわかりました。
- freeeで電子申告
- e-Taxで電子申告

前者は電子申告用のfreeeのソフトで電子申告する方法。
後者はfreeeで 「txt という拡張子のデータ」を出力し、それを e-Tax のソフトからアップロードする方法になりますね。
どちらの方法でもいいので、なんとか「 ID パスワード方式」で e-Tax できるかどうか徹底的に検証していました。
パターン1. freeeで電子申告する
まず1つ目の「freeeの電子申告のソフトで電子申告する方法」ですね。

freeeの電子申告のソフトをインストールします。

僕はMacだったのでこちらのソフトをインストールしましたよ。
ソフトの準備が終わると、今度はfreeeのメニューから「確定申告書類の作成>提出」と進み、複数の項目から
電子証明書を登録しましょう
のところに注目します。この中から「登録(電子申告アプリを起動)」をクリック。

すると、先ほどパソコンにインストールしておいた電子申告用のfreeeのソフトが立ち上がるでしょう。

ここでfreeeのアカウントでログインすると次のような画面が出てきます。

しかしながら、ここで黄色信号が灯り始めます。
なんと、
カードが挿入されているか、正しいカードを使っているか、ご確認ください。
というメッセージが出てきたのです。
ここから先は、カードリーダライタでマイナンバーカードを読み取って認証しないと通してもらえませんでした。

くっ・・・・!
パターン2. e-Tax のサイトから電子申告
続いて、 e-Tax のサイトから電子申告する方法ですね。

先ほどと同様にfreeeのメニューから「確定申告書類の作成>提出」と進み、一番下の
e-Taxのサイトから申告しましょう
という欄に注目。
ここの「e-Taxのページはこちら」をクリックしてみます。

すると、e-Tax のトップページのサイトが立ち上がりますので、
作成開始、

作成開始と進むと、

右側に「 ID パスワード方式」という項目が出てきます。

まさしく、これこそ僕が待ち望んでいたID パスワード方式での e-Tax の電子申告。
この文字を認識した瞬間は感激しましたが、この喜びは長く続きませんでした。
実は、この手順で ID パスワード方式を選ぶと、
0レベルから数値やデータを入力し直さなければならないのです。
クラウド会計ソフトfreeeで積み上げてきた確定申告書類のデータが全く役に立たない状態になってしまったのです笑
つまりこのルートでは、
クラウド会計ソフトfreeeでダウンロードした「 txt というファイル拡張子のファイル」をアップロードできなかったのですね。
この方法ではどうあがいてもアップロードできなかったので、 txt ファイルを活用できる方法を探してみたところ、e-Tax の Web 版のソフトウェアから使えるようでした。
しかしながら、 この Web 版のソフトウェアでも、
マイナンバーカードの認証
がどうしても必要になってしまいました。
ここでもカードリーダーライターの壁に阻まれ、結局、僕が取得した ID パスワード方式は全く役に立ちませんでした笑
うえええええ!?
結論:freeeでは「ID パスワード方式」非対応だった
ということで、クラウド会計ソフトfreeeで「ID パスワード方式」を試してみたのですが、やはり無理。
ムシャクシャしてきたので
freee etax ID パスワード方式
とググってみたところ次のページを発見。
このfreeeの公式ページに次のように書いてありましたね↓
e-tax利用の簡便化に伴い、マイナンバーカードおよびカードリーダーをお持ちでない「ID・パスワード方式」の方は会計freeeからe-taxソフトでのご提出はできません。この場合、会計freee上で提出方法を「税務署で提出」または「郵送」に変更しご提出いただくか、国税庁のe-taxサイト「確定申告書等作成コーナー」にて会計freeeで作成した決算書を元に金額等を入力してご申告ください。
おいおいおい!普通にできないって書いてあるやん笑
ということで、確定申告の締め切りが近づいてきていたので、
急いで近所の家電量販店でIC カードリーダーライターを調達してきました汗
ということで、クラウド会計ソフトfreeeは新しい 「ID・パスワード方式」には対応していませんので、
- ICカードリーダーライタ
- マイナンバーカード
をそろえてe-Taxするようにしましょう。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。