フリーランスになると大きな変化が・・・!
フリーランスになると、
どの組織にも属していない状態になります。
軌道を外さずに生きてきた人にとって「無所属になる」というハプニングはそうそうありません。
- 幼稚園
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 大学
- 会社
など、順風満帆に生きてくると、ステージは異なれど、常時いずれかの組織に属してきたのではないでしょうか。
それゆえ、フリーランスになってみると、
どこの組織に属していないがゆえに起こる変化
がたくさんあると思います。
その中の1つに、
友達ができにくくなる
があります。
ちょっと湿っぽくいうと、
出会いがない
と形容できるかもしれません。
これは一体どういうことなのでしょうか?
僕自身、元から友達が少ないやつでしたが、フリーランスになると、
友達のできにくさが加速。
今は限りなくゼロに近い状態になっていますね。
フリーランスになると「友達ができにくい」理由
その理由の1つとして考えられるのが、
フリーランスになると「同列」がいなくなるから
です。
組織に属すると、ヒエラルキー的に自分と同じ人物がいたはず。
小学校ならクラスメート、中学校の部活の仲間、大学ならば同じサークルの友人、とかですかね。
組織に属しているならば、「トップの責任者」にならない限り、同列の人間は必ずいるはずです。
会社でいうと、平社員なら平社員、係長なら係長、専務なら専務、と、トップのCEOにならない限り、同じ階級の人が自分以外にもいるでしょう。
「同列がいない状態」はよほど昇進しなければ起こり得ないのですね。
しかしながら、フリーランスになってしまうと、
昇進しなくてもいきなり「同列がいない孤独」を味わえます。
なにせ「自分がボス」になってしまうからですね。
個人事業主だけど「主が2人」なんて奇跡は起こらないのです。
それじゃあ、
「同じフリーランス同士なら友達になれるんじゃないか?」
と思うかもしれませんが、これもまぁ友達になりにくいです。
なぜなら、属している組織が異なるので、
簡単に手の内を明かせくなるからです。
つまりは、隠し事が増えるのです。
これは何もフリーランスだけではなく、起業した人、生徒会長になった生徒、校長など
組織にたった1人しかいないポジション
についた人はフリーランスと同様に「同列がいない孤独」を味わうことになり、まず友達はできにくいでしょう。
この状態になると、
内にも外にも友達ができにくくなります。
これからフリーになろうと思っている方は「同列がいない孤独」に耐える覚悟を持った上で決断してみましょう。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す