フリーランスにとってもPayPayは超便利
スマホ決済のPayPay。取り扱い店舗が広がって便利になってきましたね。

すると当然、経費の支払いもPayPayで済ませられるわけです。
そこでフリーランスにオススメなのが、
PayPayに2枚のクレジットカードを紐付ける方法です。
その2枚とはずばり、
- 事業用クレジットカード
- プライベート用クレジットカード
ですね。

詳しくは「フリーランスは2枚のクレジットカードを持とう」を読んでいただきたいのですが、
- 経費の支払いは「事業用カード」
- プライベートの支払いは「プライベート用カード」
と支払いごとにカードをわけると経理が楽になるのです。
PayPayではありがたいことに、引き落とし先のクレジットカードをワンタッチで切り替えられます。
そして、複数枚登録可能です。
トップメニューから「支払い方法の管理」と進んで「クレジットカードを追加」と進むと、何枚でもカードを登録できるのです。

2枚のカードをPayPayに登録すれば、事業用とプライベート用の支払いわけが簡単になります。
経費の支払いは「事業用カード」に切り替えて支払い、プライベート時は「プライベートカード」に切り替えて払えばいいのです。
PayPayという同じアプリを使いながらも、支払い元のカードを瞬時に切り替えられるのが便利ですね。
PayPayに2つのカードを紐付けるとどうなる??
2枚のクレジットカードをPayPayのアプリに紐付けると次の恩恵を受けられます。
クレジットカードよりも支払いが早い
「カードを2枚持ち運ぶのと一緒じゃない?」
と思うかもしれませんが、支払いの早さが違います。
クレジットカードの場合、サインとか暗証番号の入力という作業が必要。
一方、PayPayならばコードを読み取ってもらうか、相手のコードをスキャンするだけで支払いが完了します。
クレジットカードよりも素早く決済を終えられますよ。
スマホだけ持ってればいい
そして、ありがたいのがクレジットカードを2枚持ち歩かなくていいことです。
スマホでクレジットカードの役割を代用できますね。
セキュリティも安心
セキュリティも安心です。
クレジットカードの場合、「カード番号」と裏面の「セキュリティ番号」を知られると、誰でも使えます。
クレジットカードを紛失したら急いで停止しなければなりません。
一方、PayPayのアプリならば、スマホの暗証番号がわからなければスマホ自体を開けませんね。
スマホを開けないので、PayPayを誰かに使われる恐れもありません。
二重にお得
もし、「キャッシュレスポイント還元事業対象」店舗での支払いなら、支払い額の5%を還元してもらえます。
770円なら38円返ってくるわけですね。

しかも、クレジットカードのポイントとは別物。
PayPay経由で支払えば、
「クレジットカードのポイント」+「キャッシュレスの還元分」
のダブルでお得になります。
もちろん、クレジットカード払いでもキャッシュレス還元分はつけてもらえます。
しかし、還元されるのはあくまでもカードのポイント。
マネーではないです。
一方、PayPayの還元分はPayPayで使える現金として獲得できます。
PayPay対応店ならば現金と同様に使えるので、還元分の使いやすさはPayPayが勝りますね。
領収書は出ないけど大丈夫
ただし、デメリットもあります。
PayPayアプリから領収書は出せないので注意です。
お店での支払い時に、レシートか領収書をもらうしかないですね。
お店を出た後にいくらアプリをこねくり回しても、領収書の発行は不可能です。
現場でレシート・領収書をもらい忘れないようにしましょう。
フリーランスにとってはPayPayの登場はありがたいこと。
経費の支払いに便利です。
PayPayに「事業用クレジットカード」と「プライベート用クレジットカード」の2枚を紐付けてみてください。

それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す