新宿駅から近すぎるコワーキングスペース!HAPON新宿を使ってみた
どうも、Linです。トイレ、使い倒してます。
新宿駅周辺でコワーキングスペースを探していたところ、
HAPON新宿
という施設を発見しました。
新宿のガード下付近の交差点を右折して、しばらく歩いたところの武蔵ビルの5階。
よくこの周辺をうろついていましたが、こんなところにコワーキングスペースがあるとは知りませんでした。
早速、中に入ってみることに。
今日は、このHAPON新宿を1 DAY利用で8時間ぐらい利用したので、感想を赤裸々に書いておこうと思います。
コワーキンスグペース「HAPON新宿」の口コミ・感想
HAPON新宿を実際に使用してみて、このコワーキンスグペースには、
71点
ぐらいの仕事のしやすさがあると感じました。
その点数の内訳を見ていきましょう。
椅子がリッチすぎる:10点
HAPON新宿の椅子はものすごくリッチ。

背もたれが長いのに加えて、椅子のクッション部分がしっかりと装備されています。

長時間の作業を経ても、ケツ・背中が疲弊することはありません。
すべてが有料:-10点
HAPON新宿では、すべてのサービスが有料で提供されています。
無料ドリンクもなければ、無料おしぼりもありません。
ウォーターサーバーから水を一杯飲むためにも50円払わなければなりません。

こ、これはきちい!
HAPON新宿で長時間作業される場合は、水1リットルを持ち込むことをおすすめします。

コーヒーが高い:-3点
コーヒーももちろん有料。
しかし、このコーヒーが思いのほか高いのです。
税込で350円。

スターバックスやドトールコーヒーなどよりもはるかに高値をつけています。
高値すぎて若干渋りましたが、
「こ、これは経験だ・・・!」
と自分に言い聞かせ、アイスコーヒーを注文してみました。

うん。
普通に美味しいです。
電源&高速Wifi:7点
HAPON新宿には仕事に必要となる、
- 電源
- 高速Wi-Fi
が備わってます。

助かる〜
本棚がある:2点
HAPON新宿には図書館にありそうな本棚が設置されています。

コワーキンスグペースにありがちなテック系の書籍なんかではありません。
図書館が揃えてそうな文学やエッセイなどの本が揃っていますので、休憩時間に読んでみましょう。
そんなに混んでない:10点
HAPON新宿のカフェスペースはそんなに混雑していません。
だいたい席の占有率は、
50%ほど
です。
シェアオフィスとして利用し、なおかつカフェスペースも使うという方が多いためか、途中で退出していく方が多く回転率が早いと感じました。
ラーメン屋が周囲に多い:±0点
HAPON新宿の周辺にはなぜか、
美味しそうなラーメン屋がぞろっと揃っています。
HAPON新宿を出て右に歩いても、

左に歩いても、絶対にラーメン屋にぶつかります。

ラーメン好きにはたまらないコワーキンスグペースでしょう。
ぼくはいま断ラーメンしているときなので±0点とさせていただきました。
床がきしむ:-1点
HAPON新宿の床はきしみます。

歩くたびに音がなるので、シャイな方は歩く回数が減るでしょう。
机のデザインが多彩:10点
HAPON新宿の最大の魅力は、机の種類が多種多様であるということでしょう。
北海道の机や、

本州の机、

ピアノの机、

バイオリンの机、

普通のワークデスクも揃えています。

気分によって机の種類を選べるのでリフレッシュできるでしょう。
うるさい:-10点
HAPON新宿のカフェスペースは物静かのスペースではありません。
あくまでもカフェスペースですので、結構話している人々がいます。
電話をかけてる人もいます。
スカイプをしている人もいます。
したがって、静かな環境で作業したい人向けのコワーキンスグペースではないかもしれません。
どうしても集中したい方はイヤフォン必須です。
緑が多い:5点
このコワーキンスグペースには緑が多いです。
これでしょ、

あれもそうだし、

こいつもそう。

緑の植物は集中力を上げるという研究もあるみたいなので、これはありがいですね。
印刷機もある:1点
印刷機、コピー機もありましたね。

登録が必要:-2点
HAPON新宿を利用するためには登録が必要です。
ただ、登録といっても、
- 名前
- 連絡先(電話番号)
を記入したぐらいですけどね。
免許証の提示を求められたり、コピーを取られたりする必要はありませんでした。
入退場が自由:10点
HAPON新宿の入場システムは非常にフレキシブル。
入館証のようなものが渡されませんが、お金を払えば入退場は自由です。
ラーメン食べにいってもいいですし、コンビニで水を調達しても構いません。
トイレで手をふけない:-2点
HAPON新宿のトイレでは間違いなく、
ハンカチーフ
というアイテムを持参するといいでしょう。

なぜなら、手を乾かすドライヤーや、ペーパーが設置されていないからです。
ぼくは5回ぐらいトイレに行きましたがすべて自然乾燥でした笑
コワーキンスグペース「HAPON新宿」は立地が優れたユニークな施設
以上が、HAPON新宿を使ってみた感想でした。
- 椅子がリッチ:10点
- すべてが有料:-10点
- コーヒーが高い:-3点
- 電源&高速Wifi:7点
- そんなに混んでない:10点
- ラーメン屋多い:±0点
- 床がきしむ:-1点
- 机のデザインが豊か:10点
- うるさい:-10点
- 緑が多い:5点
- 登録が必要:2点
- 入退場が自由:10点
- トイレで手がふけない:-2点
やはり、HAPON新宿の最大の強みはその立地でしょう。
新宿駅の西口から歩いて4分ほどですので、新宿駅周辺でコワーキンスグペースを探している方におすすめの施設です。

名前 | HAPON新宿 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿7-4-4 武蔵ビル5F【地図】 |
アクセス | 新宿西口駅徒歩4分 |
料金 | 1DAY 利用2000円 |
URL | http://hapon.asia/shinjuku/ |
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す