イラストレーターで図をかいていると、たまに
斜線入りの図形
をかきたくなる時、ありますよね。
例えばこのような図形です。

数学の教科書に出てきそうな図形ですが、このような「斜線を含む図形」はイラストレーターでどう描くのでしょうか?
イラレで斜線の塗りつぶしを作る方法
調べてみたところ、デフォルト機能で「斜線の塗り」を作れる、と判明。
図をかく
斜線にしたい図をかきましょう。
例えば、こんな感じ。

ペンツールでベジェ曲線を使ってもいいですし、シェイプツールで四角や丸をかいても構いません。
塗りを変更する
お次は、図の塗りを変更します。
ただ色を塗るのではなく「パターン」を塗りにするのです。
先程の図形を選択して、
スウォッチライブラリ>パターン>ベーシック>ベーシック_ライン
を選びます。
いくつかパターンが表示されますので、好みのラインを選んじゃってください。

これで図形の塗りが直線になるでしょう。

塗りを回転させる
これでは線が水平に展開されているので、まだまだ斜線とは言えません。
直線を斜線にするため、塗り自体を回転させます。
図形を選択した状態で、右クリックし、
変形>回転
で角度をつけてみてください。
パターンを変形
にチェックを入れて、角度をいじりましょう。

直線に角度がつくと斜線になるはず。
斜線に色をつける
この時点で、斜線の図形は完成しています。
ただ時には、斜線に色をつけたいですよね?
そういう時は、図形を選択した状態で
オブジェクトを再配色
を選びます。
「配色オプション」を選んで、
保持:ブラック
のチェックを外します。
その後、色の彩度(S)、明度(B)、色相(H)を調整すれば、斜線に黒以外の色がつくでしょう。

その際、左下の
オブジェクトを再配色
のチェックもお忘れなく。
以上のステップを踏めば、一苦労ではありますが、斜線の図形を作り出せます。

斜線が必要になったら、AdobeのIllustratorの出番ですね。
それでは!
Lin
【参考記事】

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。