クリーニング先延ばしにしすぎた・・・・!
どうも、Linです。糖、です。
日常生活でちょっと億劫だったのが
服をクリーニングに出す
ってことです。
僕は「誰にも会わない系のフリーランス」なので、仕事でスーツを着ることはありませんが、
礼服をクリーニングに出す
というタスクが発生していました。

昨年度6月に取り計られた姉の結婚式で着用して以来、1年2ヶ月クリーニングに出さず放置していたのです。
本来ならば、次の冠婚葬祭に備えてクリーニングに出し、良い状態で保管すべきだったのですけどね。
ただ、クリーニング屋が家から遠いですし、受け取りのプロセスも面倒くさかいですし、家から礼服を担いで出歩くのも気が引けました。
いやあ、ここまで長期間クリーニングを先延ばしにする奴がいるとは思いませんでしたね。
宅配クリーニングを使ってみた
そこで、今回利用してみたのが
宅配クリーニング
というサービスです。
これは簡単に言うと、
クリーニングに出す、受け取る、という作業を「宅配」で済ませられるサービスですね。
自宅にいながらクリーニングに出せるので、僕のような面倒臭がり屋、先延ばし屋の方にとっては画期的だと思います。
世の中にはいろいろな宅配クリーニングのサービスが存在していて、どれを選ぶか迷いましたが、とりあえずやってみないと分からないと思い、
「リネット」を使ってみることにしました。

今日はそのリネットを使ってみた体験談、感想を書いておきますね。
宅配クリーニング「リネット(Lenet)」を使ってみた体験談
リネットには
- プレミアム会員
- 非プレミアム会員
という2つのステータスがあるのですが、僕は「プレミアム会員」で利用してみました。
プレミアム会員は月額390円(税抜き)でき、
- 梱包用のダンボールが用意してもらえる
- 服を預けてから2~6日の早いタイミングで受け取りできる
- 朝イチ夜イチという時間帯でも受け取りしてもらえる
- 3,000円以上で送料が無料になる
といった特典があるのです。
Step1. 日にちを決める
まず決めなければならないのが、
宅配クリーニングに出す日にちですね。
宅配クリーニングでは、
- 服を預ける日
- 服を受け取る日
を決めていきます。

日程の指定は日にちだけではなく、時間単位で指定できるようになっています。
プレミアム会員ならば、
- 朝イチ
- 夜イチ
も受け取りに来てもらえるので、忙しいビジネスパーソンはプレミアム会員なった方がいいと思いますね。
この時点で、受け取り・預かりの日にちだけではなく、
- 預ける荷物の量(ダンボール何箱?)
- 要望などのコメント
も一緒に送信することになります。
ただ、ここでは預ける服の種類とか数量は伝えなくて大丈夫です。
服を預ける
指定日が近づいてくると、リマインダーのメールが届きます。

その日に自宅で待っていると、クロネコヤマトがやってきくるので、服を預けましょう。
ぼくは今回、プレミアム会員だったので、ダンボール一箱を玄関まで持ってきてもらいました。
その段ボールを受け取り、クリーニングに出したい服をダンボールに詰めていきます。
梱包する必要はなく、本当にダンボールに詰め込む感じでしたね。
僕は予定通り、
- 礼服(上)
- 礼服(下)
- 白いワイシャツ
の3点を段ボールに詰め込みました。
料金が確定する
発送してからしばらく経つと、リネットからメールが届きます。

服たちがリネットに到着して検品が終了すると、クリーニングの料金が確定。
その内容をメールで送ってもらえます。
この時点で初めて、クリーニング料金が判明するわけですね。
僕は今回、
- スーツの上:950円
- スーツの下:660円
- ワイシャツ:290円
で、合計1900円(税抜き)かかることになりました。

(れ、礼服がスーツになっている・・・・!汗)
しかもたまたま50%OFFキャンペーンをやっていて、しかも送料が無料だったので、クリーニング料金の半額の950円に税を乗せた
1,026円
でクリーニングしてもらえることになりました。
服を受け取る
指定された日付に自宅で待っていると、クリーニング済みの服が届くことになります。

まるでアマゾンで注文した商品を待っているような感覚。
届いたリネットのダンボールには中には、クリーニングされた礼服達が収まっているではありませんか。

しっかりビニール袋に包まれていて、クリーニング済みの状態で発送してくれていました。
説明書によると、ダンボールから出して吊るしておくといいと書いてあったので素直に従うことにしました。

いやあ、宅配便を待つだけでクリーニングが終了してしまうなんて驚きですね。
宅配クリーニング「リネット(Lenet)」を使ってみた感想
最後に感想も書いておきます。
通販する感覚でクリーニングできる
一番良かったのが「手軽さ」ですね。
宅配クリーニングを利用するためにやったことは
- ウェブで申し込む
- 服を自宅で預ける
- 服用を自宅で受け取る
の3つだけ。
ぶっちゃけ、すべて自宅でできることなので、Amazonで商品を購入したかのような手軽さでクリーニングを利用できたのは衝撃でした。
たくさんクリーニングに出せそうだった
宅配クリーニングでは、自宅まで服を受け取りに来てもらえるので、
たくさんの衣類を一度にクリーニングに出せそうでした。
しかも、プレミアム会員ならばダンボールを持ってきてもらえますからね。
段ボールに好きなだけ衣類を詰め込んで、ドバッと溜まったクリーニングが必要な衣類を処理できそうです。
ぼくは初めてだったので宅配クリーニングの良さがわからず、礼服だけ出してしまいましたが、もっと色々なものをクリーニングしてもらえばよかったなと思っています。
まぁ、クリーニングに出した分だけお金はかかりますけどね笑
忙しい人でも利用できる
宅配クリーニングでは、
- 預ける
- 受け取り
というタイミングで自宅待機が必要なので面倒くさいかと思うかもしれませんね。
僕はたまたま暇人なので苦ではありませんでしたが、忙しいビジネスパーソンは宅配クリーニングを利用できるのでしょうか??
実はリネットへはその工夫が施されていました。
プレミアム会員ならば、
- 朝イチ
- 夜イチ
という時間帯に服を預けられます。
また、専用のクリーニングバッグを使えば、クリーニングに出したい衣類を詰め込んで、ヤマトに持っていけばいいみたいでした。
これなら「服を預けるために家で待つ」というステップが省けるので、より簡単に宅配クリーニングを利用できるようになります。
オンラインで決済が完了できる
リネットではクレジットカードで支払うことになります。
宅配の兄さんに現金を払ったり、銀行振込をしたり、コンビニに支払いに行く必要はありません。
完全にオンラインで決済が完了しますのでストレスフリーですね。
逐次リマインドしてくれる
リネットを使っていて、良かったのが
逐次メール、リマインドしてくれたことですね。
具体的にいうと、
- 服を預ける日の前
- 料金が確定した時
- 服を受け取る日の前の日
に連絡してくれました。

加えて、料金の明細もメールで送ってくれて、納得してお金を払えました。
ちょっと高いけど、しょうがない
便利なサービスだけあって、ふつうにクリーニング屋に依頼するよりも高くなると思います。
かかる料金は、
- プレミアム会員費(なしでもオッケー)
- クリーニング代金
- 送料(プレミアム会員ならば3,000円以上で無料)
の3つ。
クリーニング料金に乗っかってくる「会員費」や「送料」は時短のために払う費用と見なせば、高く感じることはないと思います。
ただ、Lenetでは初回ならば
- クリーニング代金30%OFF
- プレミアム会員の費用が無料
- 送料無料
というスペシャルな特典もついています。
まずはリネットを試してみるといいですよ。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す