確定申告の期限が迫りつつある、という事情もあり、ようやく重い腰を上げ5度目の確定申告。
昨年度から「e-Taxなら10万円控除が上乗せになる」というアップデートがあり、2年ぶりにe-Taxにチャレンジしております。
しかしながら、やはりe-Taxは魔の巣窟、でした。
なんと、
ICカードリーダーがMacで認識されない
という事態が発生。
いや、一応、ICカードリーダーは機械的に反応しています。

ICカードリーダー「ACR1251CL-NTTCom」をMacに接続したら、LEDは点滅していますからね。
しかし、この状態でe-Taxのソフトを立ち上げると認識されません。
freeeの電子専用ソフトを起動して「利用者識別番号」と「暗証番号」でログインしようとすると、
カードリーダーを認識できませんでした
というエラーが発生!!

マイナンバーカードを何回も読み込み直しても、アウト。
Macを再起動しても、無風。
エラーはなかなかに消えません。
そこで苦し紛れに、マイナンバーカードを使って別サービス「マイナポータル」にICカードリーダーでログインしてみました。
ここにログインできたら、そもそも電子申告用ソフトウェアがいかれていたことになりますからね。
すると、どうでしょう?
ドライバに問題がないかご確認ください
とエラーメッセージが出たのです。

そうです。
つまり、
ICカードリーダーのドライバをインストールていなかったことが原因だったのです。
前回、e-Taxを実施したMacを新調したので、過去にインストールしたドライバーは消失。
新Macに再インストールしなければならなりません。
そこで、ICカードリーダー「ACR1251CL-NTTCom」の公式のページからMac対応OSのドライバーをインストールして再起動。

そして再びe-Taxに挑戦すると、
無事に、MacがICカードリーダーを認識してくれました。
MacでICカードリーダーが認識されない、とお悩みの方!
「まさか」とは思いますが「ドライバーをインストールし忘れている」という疑いも持ってみてください。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。