Macのターミナルの使い方をマスターできる本ってある??
どうも、Linです。カモーミール、攻めてます。
プログラミング初心者がつまづきやすいのが、
Macのターミナルの使い方
ではないでしょうか?
コマンドラインでMacを操作するCUI(Command Line Interface)を採用していますからね。
対して、普段はビジュアルでわかりやすく表現してくれている「GUI (Graphical User Interface)」を使っているので、特にプログラミング初心者の方は扱いに慣れず苦戦して挫折してしまうでしょう。
ぼく自身、Macのターミナルの使い方に苦手意識を持っていたので、
Macのターミナルの使い方の基礎を本・書籍でマスターしよう
と思い立ちました。
Macのターミナルの基礎がわかる!入門書籍・本2選
実際に読んでみた初心者向けの書籍を3つに絞ってまとめてみました。
Macのターミナルの本・書籍を探している方はよかったら参考にしてくださいね。
本1. 「これから学ぶmacOSターミナル」
「3ステップでわかる!JavaScript入門」などを執筆している大津さんの書籍。
ターミナルの使い方の基礎だけでなく、Macのターミナルとは一体何者なのかという根本からきっちり解説してくれます。
先生と生徒2人が勉強して行く設定になっており、所々会話形式で疑問になりやすい箇所を取り上げてくれています。
ただ、この生徒2人が優秀すぎて質問についていけないこともありましたね笑
難しくて読んでもわからない箇所がありましたが、この本のおかげで基本的なコマンドがわかりました。
本2. 「Webプログラミングが面白いほどわかる本」
N高校の生徒のために書かれたプログラミング書籍第二弾。今回はプログラミング言語を学ぶというより、ウェブ制作をする上で知っておきたい重要な裏側の話をわかりやすくまとめてくれています。
具体的にいうと、
- Linux
- シェルプログラミング
- 通信の仕組み
- Git、Githubによるソーシャル開発
などなどですね。自分のPCでUbuntuというLinuxの仮想OSを立ち上げ、そのOS上でLinuxのコマンドラインを練習したり、HTTP通信をしたり、Gitで複数人による開発を経験できたりする本です。
しかも、この本ではWindowsとMacの両方のユーザー別にそれぞれ解説してくれているので、Macユーザーの方はターミナルの練習にもってこいの教材です。
僕の場合、終盤のNode.jsのパートに関しては難易度が高すぎて挫折しましたが、この本を読むことでターミナルの使い方、いや、Linuxの仮想OSを立ち上げてPCに命令を下す方法まで勉強できて大満足です。

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。