「メルカリで出品してみたけど、想像以上に売れない・・・!」
そんな方におすすめなのが、
「スピード発送バッジ」を取得すること
です。
発送者として「ある条件」を満たしていれば、商品詳細ページの出品者下に
スピード発送
が表示されるんです。

そして、
この出品者は平均24時間以内に発送しています
という但書まで出るんですね。
スピード発送バッチが出現する条件は?
それでは、どの条件を満たせば「スピード発送バッジ」はもらえるのでしょうか?
そのためには、次の2条件を満たす必要があります。
発送までの日数を「1〜2日」にする
出品の段階で「発送までの日数」を
1〜2日で発送
に設定します。

上記の設定でのみ、バッチ付与の判断材料になるからですね。
例えば、発送までの日数を「2~3日で発送」に設定していたら、いくら迅速に発送したとしても、バッジ獲得にはつながりません。
バッチを獲得したい場合、発送までの日数を「1〜2日で発送」で出品しましょう。
購入から24時間以内に発送する
そして、商品が売れたとします。
購入された時点から24時間以内に発送すると、バッチ獲得に繋がります。
例えば「11月8日19時50分」に購入されたとしましょう。
そこから24時間後の
11月9日19時50分
まで発送すればいいのです。
ここでいう「発送」とは、
発送の通知を完了させること
を意味しています。
実際に配送が始まるタイミングではなく、あくまでも「自分の手から商品が離れた時点」です。
- ポストに入れた時
- 配送業者に荷物を託した時
そして、注目すべきポイントは「購入から」24時間以内ということ。
「売れてから」ではなく「購入されてから」24時間以内なのです。
例えば、コンビニ購入で売れた場合、相手の支払いが完了し、正式に購入手続きが済んでから24時間以内です。
支払いが完了していない場合、焦って発送する必要はありません。
購入から発送まで平均24時間以内
購入から発送までの時間を「平均で」24時間以内にする必要があります。
メルカリの公式ページには、
どの期間における平均かは書かれていません。
わたしの経験上、上の2条件を満たした発送を「1〜2回」したらスピード発送バッチがつきました。
あくまでも「平均」24時間以内です。
すべての発送で24時間以内にする必要はなく、1回ぐらい遅れても大丈夫。
次で早く発送すれば問題ありません。
ただ、平均で24時間以上かかってしまうと、バッジが剥奪される厳しい世界です。
スピード発送バッジのメリット・効果
最後にスピード発送バッジを獲得するメリットを紹介します。
アクティブな出品者アピール
バッジを獲得すると、
メルカリにコミットしている出品者である
と対外にアピールできます。
つまり、
購入されたら絶対発送するよ
と暗に伝えられるんですね。
言葉を替えれば「アカウントがアクティブであること」を示せるわけです。
「休眠ユーザーではありません」と。
わたし自身、メルカリで買い物する時は少し心配です。
なぜなら、出品者が発送してくれるか定かではないからです。
出品者が忙しいビジネスパーソン、売れないから離脱した休眠ユーザーならば、購入してもなかなか送ってもらえません。
その点、スピード発送バッチが付いているユーザーならば、メルカリを「アクティブに」使っていることとわかります。
なんせ、購入から24時間以内で送っているほど暇人なのですから。
発送を先延ばしにしなくなる
自分にも良い効果が生じます。
それは、
「メルカリ発送」というタスクを先延ばしにしなくなること。
です。
購入者は「24時間以内に発送してくれる」と信じているかもしれませんので、なるべく早く送ろうと頑張ります。
「メルカリ発送」という小さなタスクを先延ばしにせず、フットワーク軽く発送できるのです。
「えっ、でも24時間以内に発送って大変じゃない?」
と思うかもしれませんが「コンビニのゆうゆうメルカリ便」を使えば余裕です。
24時間営業のコンビニ(ローソン)で発送できますからね。
メルカリで出品している方は、スピード発送バッジの取得を目指してみましょう。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。