時としてたまに、
microUSBの充電器しかないけど、USB Type-Cの口に挿したい
という「口違いのジレンマ」に陥ることがあるかもしれません。
僕自身、Type-CのiPad Proの充電器をあろうことか紛失。
手元にはAndroidスマートフォンで愛用している「microUSBの充電器」がありました。
もしもですよ?
「microUSB」を「 Type-C」に変換できればどうでしょう?
iPad Proの充電も、Androidの充電ケーブル1本でできるではありませんか。
そんな願望を持ちつつ、家電量販にいったところ「奇跡のような製品」を発見したんです。
その名も、
USB Type-Cの変換アダプター(CA-SSUSB)です。

microUSB – Type-C 変換アダプター ゴールドメッキ CA-SSUSB
USB Type-Cの変換アダプター(CA-SSUSB)の基本スペック
この商品の基本スペックはこちら。
縦 2 cm 横 1 cm
ほどで、非常に小さいです。

質量をはかってみたところ「2グラム」ありましたね。

USB 2.0対応のアダプターで、最大3Aまで出力可能。
スマホやタブレットも充電できるコネクターなんですね。
ボディーは「アルミ素材」。
接続部の端子はなんと「ゴールドメッキ」で耐久性も抜群です。

ついでに高級感もありますね。
アダプターがさされる側の「メス口」は「microUSB端子(台形のやつ)」。

そして、端子をさす「オス口」は「USB Type-C」。

つまりこのアダプターを使えば、
microUSBケーブルをUSB Type-Cケーブルのように使えるのです。
僕の場合でいうと、Androidのケーブル(microUSB)に変換アダプターをつける予定でした。

こいつをUSB Type-Cの口に変換し、iPad Proを充電してみようではありませんか。
USB Type-Cの変換アダプター(CA-SSUSB)の使い方
使い方はいたって簡単。
microUSB端子にアダプターを装着するだけ。
するとどうでしょう。
あら、不思議。
「microUSB」が「USB Type-C」に変化するのです。

この状態で Type-CのiPad Proにさしましたが、問題なく充電できましたよ。

普段からmicroUSBケーブルを使っている方は、この端子を常備しておくで、USB Type Cにも対応できますね。
しかし、変換アダプターにも1つ問題が・・・・!
それは、
小さくてなくしやすい
こと。
僕はこれまで数々の物体を紛失してきたので、このアダプターはなくさず保管したいところです。
ぼくは試しにソニーのスタイラスペンの芯を収納しているジッパーに入れて保管しました。

うん、これでなくすことはないでしょう(このジッパーを紛失しない限り・・・・)。
充電・通信ケーブルの「口違い」で困ってる時は導入してみてくださいね。
microUSB – Type-C 変換アダプター ゴールドメッキ CA-SSUSB
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。