MixHostでWordPressをインストールして使いたい!
どうも、Linです。白髪、発見されました。
WordPress のサイトを立ち上げるためにはサーバーが必要ですよね?
サーバーは家のようなもので、ブログ記事で使う画像ファイルであったり、記事の情報が入ったデータベースもここに格納されることになります。
そこで、ぼくのような庶民がブログのために使っているのが、レンタルサーバーです。
複数人で1つのサーバーを共有し合うというサービスで、これまでエックスサーバーやシックスコア
など様々なレンタルサーバーを利用してきました。
今回、新たなサイト立ち上げの際に使ってみたのが、
MixHostというサービスです。
特徴としては、
- https 化のサイトを WordPress で立ち上げやすい
- WordPressインストールが簡単
- 管理画面が視覚的でわかりやすい
があるみたいでしたね。
MixHostでWordPressをインストールして使う方法
MixHostでWordPressをインストールして使う方法は次の6ステップ。
Step1. cPanelにログイン
MixHostの無料体験でもいいのでアカウントを作成したら、まずはこちらのページから「cPanel」という管理画面にログインしちゃいましょう。

Step2. アドオンドメイン
トップ画面で「アドオンドメイン」というメニューをクリック。

Step3. ドメイン追加
すると、次のような画面に移行すると思います。

まずは新しく立ち上げるサイト のドメイン名を「新しいドメイン名」という欄に入力しましょう。
例えば、この ブログでしたら「freesworder.net」ということになりますね。
すると、
- サブドメイン
- ドキュメントルート
の2つが同時に入力されますので、その状態で「ドメインの追加」を押してやります。

Step4. ネームサーバーを設定
続いて、ドメイン側の設定。
ネームサーバーをMixHostのものに変更せねばならぬのです。
ネームサーバーの変更方法はドメインの会社にもよると思うのですが、僕はお名前.comを使っているのでそのケースを紹介しますね。
まずログインして「ドメイン一覧」へと進みます。

すると、ドメイン一覧が出てきますので、ネームサーバーを変更したいドメインの右にある「ネームサーバー」へと進み、次のものに変更してみましょう。
ネームサーバー1 | ns1.mixhost.jp |
---|---|
ネームサーバー2 | ns2.mixhost.jp |
ネームサーバー3 | ns3.mixhost.jp |
ネームサーバー4 | ns4.mixhost.jp |
ネームサーバー5 | ns5.mixhost.jp |
この作業はすぐ完了しますが、ネームサーバー変更までは数時間かかりますのでしばらく待つことになります。

Step5. WordPress インストール
ここまでの準備ができましたらいよいよ WordPress をインストールしてきます。
MixHostの管理画面 cPanelの下の方に行くと、
Softaculous Apps Installer
が出てきますのでクリック。

そこで WordPress を選び、

「Install Now」 へと進みます。

Step6. セットアップ
すると、「ソフトウェアセットアップ」という画面になり、
- プロトコルの選択
- ドメインの選択
- ディレクトリ
を編集してきますよ。

一番上の「プロトコルの選択」は迷わずに httpsを選びましょう。
これだけで https 化が出来てしまうので、WordPress初心者にとっては無茶苦茶ありがたいですね。
あとはドメインのみにするか www をつけるかですが、これは好みの問題なのでどっちでもいいと思います。
2番目の「ドメインの選択」はもちろんWordPressのサイトで使うドメインを選んでやりましょう。
最後の「ディレクトリ」は空欄がおすすめ。
デフォルトだと「wp」 という文字が入っていて、このまま続けてしまうとアドレスURL の末尾に/wp/が付いてしまうことになります。
例えば、このブログのURLならば
https://freesworder.net/wp/
という感じで、ドメイン直下にwpが入ってしまい、そのwp以下にパーマリンクが続くことになってしまうのです。
wpで攻めたいならwpのままでいいでけどね笑
Step7. WordPressのサイト設定
最後にサイト設定をしていきます。
- ブログの名前
- 説明
- アカウント
を入力しましょう。

最後にインストール時に使用するテーマを選択して終わりですね。

MixHostは WordPress初心者におすすめ!
ここまででMixHostにワードプレスを導入する手順は終了です。
後はネームサーバーの変更が完了すれば、 WordPress のサイトにアクセスできると思います。
MixHostの魅力としてはやはり、
管理画面がわかりやすい
のと、
FTP ソフトを使わずに WordPress をインストールできてしまう点ですね。
また、 https化にもワンクリックで対応できてしまうので、ワードプレス初心者におすすめのレンタルサーバーです。よかったら使ってみてくださいね。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す