パセラのコワークが東神田にもできた!?
どうも、Linです。東京で、消耗してます。
2018年5月1日。コワーキングスペースの神として君臨していたパセラのコワーク東新宿店の姉妹店が誕生しました。
その名も、
パセラコワーク東神田店
ですね。

こちらの店舗は東新宿店のユーザーたちの要望で、
「東京の東側にもパセラのコワークが欲しい!」
というものが多かったために生まれてきた店舗だそうです。
今日は実際に使ってみた感想などを忘れないうちに書いておきます。
パセラのコワーク東神田店を実際に使ってみた感想
パセラのコワーク東神田店を実際に使ってみた結果、このコワーキングスペースには、
88点
の使いやすがあると感じました。
それでは細かい配点を見ていきましょう。
トイレの混雑状況をタブレットで確認できる:30点
まず一番びっくりしたのが、
トイレの混雑状況を確認できるサービス
を提供しているということです。

トイレの前にはタブレットが設置されており、現在トイレに何人が入っていて占領しているかということが一目瞭然でわかるようになっています。
また、それ専用の Web サイトを用意してるようで、QR コードを読み取ると自分のスマホからもトイレの混雑状況を見ることができるみたいです。
最新のテクノロジーを用いればトイレ待ちというストレスとはおさらばですね。
パウダールームあり:5点
パウダールームと呼ばれる 女性がお化粧直しできる空間が併設されていました。

ぼくは女性ではないので入れませんでしたが、こういった女性に嬉しい設備を装備しているコワーキングスペースはなかなかないのでびっくりしました。
フロアごとに用途分けされている:15点
パセラのコワーク東神田店は2階、3階、6階の3フロアでコワーキングスペースを営業しています。

2階が「カフェエリア」。

ドリンクの種類が豊富で話もできるスペースとなっており、ここに受付もあります。

3階は、打ち合わせをしながらできるスペースの「リラックスフリーエリア」。

数人で机を囲って議論できますし、かといって、1人で集中したい方のためにもカウンター席を用意しています。

また、リラックスできる緑のような空間が用意されており、議論したりレクチャーしたりしやすくなっていましたね。

最上階の6階では通話やミーティングが禁止されたワーキングエリア。

テーブルがしきりで区切られており、集中しやすくなってます。
すべての椅子がけつが痛くならないように設計されており、黙々と長時間1人で戦いワーカーにぴったり。

ぼくは1人での入店でしたので、ワーキングエリアにお世話になり、集中力を保ったまま仕事に打ち込むことができました。
コーキングスペースの用途でフロアごとに分けられているので、
- 集中したいのに集中できない
- 話したいのに話せない
といったミスマッチングが起こり得ないと思いました。
男性トイレはちょっと少ない笑:-1点
このコワーキングスペースには全てのフロアにトイレがあるのですが、
女性トイレの方が多く、男性トイレが少ない状態になってます。
具体的にいうと、2階、3階、6階には女性トイレがすべて設置されているのですが、男性トイレは3階のみ。
そのため、最上階のワーキングエリアで作業している男性がトイレに行きたい場合、3階まで階段やエレベーターで降りる必要が出てくるのですね。
ただ、これは男性目線であるので逆にいうと女性ユーザーは歓喜するかもしれませんw
机を掃除しやすい:4点
コワーキングスペースの机や椅子はもちろん共有するもの。
どこの馬の骨が使っているのかわからないわけです。
そんな机や椅子を簡単に掃除しやすくするためか、パセラのコワーク東神田店ではウェットティッシュを用意しています。

通話スペースあり:4点
6階のワーキングエリアでは通話は禁止されています。
が、しかし、たまにかかってくるであろう緊急電話などに対応できるように、
通話スペース
が用意されていました。

この通話スペースには椅子こそありませんが、机、電源など最低限のものが揃っており、なおかつ、ドアを閉めて防音性を高めることができます。
ぼくはこの通話ルームで音声入力をしてみて周囲を気にせず文章を入力することができましたね。
フリードリンクがあり:10点
フリードリンクが用意されています。
すべてのフロアに全て用意されているのですが、特に充実しているのか2階のカフェテリアエリア。
豆からコーヒーを挽いてもらえるようですし、

豊富な種類を揃えているドリンクバー、

ワインなども揃ってました。
あとは時々パンも支給されるようですね。

かと言って、3階・6階にもドリンクマシーンが用意されており、
- 紅茶
- 緑茶
- 水
- カルピスのようなもの
がそれぞれホットとアイスで楽しめるようになってます。

各フロアにキッチンが用意されているので飲み残しも処理しやすく助かりました。
ディスプレイの貸し出しあり:3点
ディスプレイを貸し出しを無料でおこなっていました。

しかも全フロアに用意されているので、ディズプレーをフロアごとに運搬せずに済むように配慮されています。
印刷機もある:3点
もちろん、です。

しかも、パセラのコワーク東神田店では100枚まで無料で印刷できるというサービスも提供しているようです。
プランが柔軟:5点
パセラのコワーク東新宿店と同じく、プランが柔軟に設計されていました。
1DAY | 2500円 |
---|---|
8時間 | 2000円 |
5時間 | 1500円 |
2時間 | 1000円 |
時間ごとに細かく区切られていて、2時間利用から一日中といった利用時間で4種類のプランが用意されていました。
外出先でちょっと作業したいときや、休日に副業に勤しみたいときに利用できるコワーキングスペースと思います。
空いている(今のところ笑):10点
パセラのコワークは質が高いので、パセラコワーク東新宿店は驚くほどにはごった返していました。
しかし、このパセラコワーク東神田店はオープンしたてのためか人が少ない!

Wi-Fi が高速で使えますし、二酸化炭素濃度も低いし、足を伸ばしたりのびのび作業に励むことができました。
ただ、この記事がソーシャルでバズることで利用者が殺到する可能性もありますので、今後どうなるかは神のみぞ知る、です笑
営業時間が長い:10点
パセラのコワーク東神田店は東新宿店と同様に営業時間が長い。
- 平日:9:30〜23:00
- 土日祝日:9:30〜22:00
という営業時間になってます。
土日も休まず営業しているコワーキングスペース自体珍しいですし、ここまで1日中オープンしているお店なんてそうそうお目にかかれません。
さあ、パセラのコワーク東神田店を使ってみよう!
と、以上がパセラのコワーク東神田店を使ってみた感想でした。
いい感じにまとめると、
用途ごとに細かく分けされているので個人のニーズに沿って利用できる柔軟性の高いコワーキングスペース
だと思いました。
また、最新のテクノロジーを利用して驚くべきホスピタリティを実現している点はさすがパセラだなと思いました。
パセラのコワーク東神田店は東京、秋葉原、御茶ノ水などのエリアからアクセスしやすいコワーキングスペースとなってます。
東京の東側にあるコワーキングスペースを探している方はよかったら使ってみてくださいね。
得点 | 88点 |
---|---|
安さ | |
椅子の快適さ | |
Wifiの速さ | |
混雑具合 | |
ドロップインの料金 | 1DAY 2,500円(2時間・5時間・8時間プランあり) |
月額利用 | 15,000円(ライトマンスリー会員) |
住所 | 東京都千代田区東神田1-15-9【地図】 |
アクセス | 馬喰町駅 4番出口から徒歩3分 |
営業時間 | 平日 09:30~23:00まで(休日は22:00まで) |
電話番号 | 03-5835-0361 |
URL | https://www.pasela.co.jp/coworking/higashi-kanda/ |
東京の西側でコワーキングスペースをお探しの方には「パセラのコワーク東新宿店」がおすすめです。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す