確定申告を青色申告にすると、65万円の特別控除でどれぐらいお得??
どうも、Linです。洗顔フォーム、受け取りました。
確定申告には最大で65万円の控除を受けられる、
青色申告
というものがあります。
国税庁のホームページによると、
- 事業または不動産収入が本業(サラリーマンではない)
- 複式簿記をつけている(発生主義)
- 貸借対照表、損益計算書を提出できる
- 期限内に確定申告できる
といった4つの条件を満たせば、誰でも青色申告をすることができ、65万円の特別控除を適当できるのです。
「2の条件」を満たしていない場合、10万円の控除に減ってしまうみたいですけどね。
でもでも、
65万円の特別控除って言われても、
実際にどれくらい青色申告でお得になるの??
と疑問に思う方が多いのではないでしょうか。
そこで今日は、実際に青色確定申告をおこなってきたぼくが、
実際に青色申告でどれぐらいお得だったのか??
を恥ずかしながら公開してみたいと思います。
=もくじ=
- 青色申告の控除はいつ引かれる?
- 実際にぼくはどれくらいお得だったのか?
- ケーススタディ
青色申告の特別控除はどこで引かれるの??
青色申告の65万円の特別控除は、
収入から所得を計算するフェーズで差し引かれるようになっています。
確定申告書Bでいうと、
一番上の「事業収入」の営業から、「事業所得」の金額を表示するところですね。

青色申告の特別控除がない場合、
収入 – 経費
が所得金額になりますが、青色申告をして65万円の特別控除を受けると、
収入 – 経費 – 650,000
が所得金額になるわけです。
つまり、
経費が65万円どっからともなく現れた状態と一緒。
これはあまりにもお得すぎます。
ぼくは青色申告の65万円特別控除にどれくらい助けられたのか?
それじゃあ、実際に青色の確定申告をしたぼくは、特別控除65万円でどれくらい節税できたのでしょう??
ぶっちゃけ、はっきりここで告白しちゃいます。
ぼくは、青色申告の確定申告で、
40,000円ぐらい
の節税に成功したのです。
これを告白してしまうと、昨年度の所得がばれちゃいますので、あんまり深く考えないでください笑
ただ、所得があまり多くないぼくでも4万円の節税ができたので、もっと高所得の方々ならさらに節税効果が期待できるわけです。
それぞれ所得の方のケースを見てみましょうか。
ケース1. 年間所得200万円の花子さん
年間所得が200万円の花子さんがいたとしましょう。
この方は国税庁の所得税の計算方法を使うと、
所得×10% – 97500
の所得税がかかることになります。
青色申告の特別控除が65万円あるとすると、10%かけられるはずの所得が65万円引かれるので、
650,000 × 0.1
= 65000円
だけ節税できることになります。
これは普通に嬉しい。
プレイステーション4とニンテンドースイッチを買えそうなぐらい節税できてます。
ケース2. 年間所得350万円の太郎さん
次は年間所得350万円の太郎さん。
所得税の計算には課税所得に対して20%の税率がかけられるはず。
だから、所得から65万円引いてやると、
650,000 × 0.2
= 130, 000円
の節税効果が期待できます。
これはハワイ旅行にギリギリいけそうなぐらいのお値段。青色申告お得すぎる!
ケース3. 年間所得700万円の次郎さん
年間所得が695万円を超えると、課税所得にかかる税率は23%にパワーアップします。
よって、65万円の青色特別控除があると、
650,000 × 0.23
= 149,500円
もの節税に成功できるんです。
お得すぎる!
多分、アメリカの西海岸ぐらいまでいける金額です。
ケース4. 年間所得1000万円の三郎さん
年間所得が900万円を超えると、
課税所得にかかる税率は33%に跳ね上がります。
よって、65万円の青色申告特別控除で、
650,000 × 0.33
= 214,500円
の節税効果が期待できるわけです。
これなら原付自転車が買えそうだ。
ケース5. 年間所得2000万円の士郎さん
さて、年間所得2000万円の士郎さん。ここまでくるとそろそろ嫉妬心が湧いてくることでしょう。
年間所得が1800万円を超えると、所得税の税率は40%までアップします。
故に、青色特別申告控除65万円があると、
650,000×0.4
= 260,000円
の節税効果に!
このお金があれば軽くアフリカ大陸にひとっ飛びできそうですね。
ケース6. 年間所得4200万円の吾郎さん
お次は、年間所得4200万円の吾郎さん。
ここまでくると嫉妬を通り越して頭がぼーっとしてくる境地。
年間所得が4000万円を超えると、課税所得にかかる税率はなんと45%。
ほぼ半分持ってかれることになります。
もし、青色特別控除65万円があると、
650,000×0.45
= 292,500円
もの大金を節約できちゃいます。
こ、これはもはや、どこだ?ヨーロッパとかいけるのかな笑
でもでも、青色確定申告って大変なんでしょ?
最大で30万円ぐらいの節税効果が期待できる青色確定申告。
確定申告を行う個人事業主の方ならやらない手はないですね。
ただ、あまりにもうますぎる話なので、
「どうせ、青色確定申告って大変で疲れるんでしょ?」
と思うかもしれませんが、全くもってそんなことはありません。
ぼくは今年初めての青色確定申告に挑戦しましたが、クラウド会計ソフトのfreeeを使えば簡単。
半日ぐらいで青色確定申告を終えることができました。
まず、Freeeに売り上げや、経費となる領収書を登録。
その次に、社会保険料控除を計算したり、源泉徴収票の中身を記入したり、簡単なイエスノークエスチョンに答えるだけで青色申告ができてしまうんです。

ぼくも青色申告を実際にやってみるまでモンスター級の怖さを感じていましたが、やってみると案外簡単。
ちょっと拍子抜けしたぐらいです。
>>詳しい「freeeを使った確定申告方法」はこちら
ぜひ、フリーランス初心者の確定申告童貞の方もfreeeで青色申告に挑戦してみてください。
さあ、一緒に65万円の特別控除をつかみとりましょう!
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
[…] フリーランスの初年度で確定申告の初心者だったぼくが青色申告をし、65万円の特別控除を受けられたのは多分、多分ですけど、 […]
[…] 確定申告で「青色申告」をすると、 […]
[…] 青色申告することで納税額が数万円節税できたので、ほんとfreee様様状態ですね。 […]
[…] 注意点としては、青色申告の65万円控除を適用するには、会計を発生主義で取り扱わなければならないことですね。 […]
[…] 青色申告の方が特別控除(65万円、または10万円)を受けられるというメリットがありますが、 […]