「これからのSEO内部対策本格講座」という本を買ってみた
どうも、Linです。お腹にはホットがききます。
ブログでお金を稼ぐために生命線となってくる技術SEO。
SEO対策の技術は検索エンジンgoogle側のアップデートにより、年々進化というより変化しており、全国のアフィリエイターやブロガーは常に最新のSEO事情をキャッチアップしないといけません。
何を隠そう、ぼくもSEOでかろうじて生きているうちの一人なので、先日、
「これからのSEO内部対策 本格講座」
という本でSEO事情の最新ニュースをキャチアップしようと読んでみました。
この本ではSEO対策の基礎が学べるのですが、数々のSEO対策本を読んできたぼくにとっては知っている内容ばかりであまり新鮮味がありませんでした。
ただ、その中でも光るコンテンツがあって、それは、
巻末のSEOツール集
です。
ここにはSEO対策会社を運営している著者の瀬内賢さんが日頃から使用しているらしいSEOツールがバシバシ紹介されていたのです。
どれもこれも役に立つSEOツールばかりだったのですが、今日は紙面の関係で書籍に掲載されていたSEOツールを5つに絞ってまとめておきました。
「これからのSEO内部対策 本格講座」で紹介されていたSEOツール5選
それでは早速、これからのSEO内部対策 本格講座で紹介されていたSEOツールを紹介していきますよ。
ツール1. 「グーグルサジェスト キーワード一括DLツール」

とあるキーワードに対するグーグル検索でサジェストされるキーワードを五十音順ですべて表示してくれるツール。
たとえば、 「えび」というキーワードを叩いてみると、

という感じで、とあるキーワードに対するグーグルサジェストのキーワードが「あいうえお順」で表示されます。
このSEO対策ツールの優れいているところは、
CSVファイル形式でリストをダウンロードできる
というところです。
「 CSVを取得」というコマンドを押してやれば、

エクセルやスプレッドシートで開けるのです。

このツールを使えば、
ある検索キーワードに対するユーザーの検索意図
を探ることができます。
なにを知りたくて「えび」って検索したんですかね?
ツール2. 「KOUHO.JP」

あるキーワードに対する、Googleサジェストで続くであろうキーワード一覧を表示してくれるツール。
たとえば、「いか」というキーワードを入力してやると、「いか」に続くサジェストキーワードが五十音順でずらり。

このSEO対策ツールの最大の強みはそのサジェストキーワードの種類にあります。
このツールでは、
- Googleサジェスト
- Amazonサジェスト
- はてな連想語
- Twitter共起語
- Bingサジェスト
- 楽天サジェスト
- Yahoo知恵袋
という様々なサービス内でのサジェストキーワードを選択できるのが強みです。
ツール3. 「UserLocal テキストマイニングツール」

入力したテキストを無料でテキストマイニングしてくれるツール。
たとえば、freesworderというブログでなぜか人気記事になってしまっている「コンビニで1発!住民税(市民税)の支払い方法・払い方がわかる6ステップ 」という記事の内容をツールで分析してみました。
すると、むちゃくちゃ細かく分析結果を返してくれます。
「共起ネットワーク」で出現数の大きさと、ワードごとのつながりを表してくれたり、

「ワードクラウド」で出現回数の高い単語を大きくしてくれ、みただけでそのテキストに潜む重要語句が明らかになるのです。
しかも、それだけではなく、
- 名詞
- 動詞
- 形容詞
という品詞ごとに出現頻度関連づけてくれます。

このツールは、自分が書いた記事が狙っているキーワードでSEO対策できているのか確認できることはもちろん、
検索結果上位を占めているサイトのテキストを分析することも可能ですね。
ツール4. 「keywordmap」

続いては、とある検索キーワードを入力したユーザーの検索意図を暴く恐ろしく便利なSEOツール。
たとえば、「ランニング」というキーワードを入れてやると、

こんな感じで、蜘蛛の巣形式で表示してくれます。
検索数の多いキーワードは丸が大きく、そのキーワードに関連する単語同士は紐で繋がっています。
サイトのコンテンツ設計の際に使いたいですね。
ただ、IPアドレスごとに1日の検索数の上限が1回とされているので要注意。
ツール5. 「SEOチェキ」

競合サイト分析の際に役に立つツール。
競合サイトのドメインを検索すると、
- インデックス数
- 使っているサーバー
- ドメイン取得日
などなどが一瞬で露わになります。
これは末恐ろしいツールだ!
「SEO内部対策本格講座」には役立つSEOツール情報がたくさん!
と、ここまで「SEO内部対策本格講座」で紹介してくれてるツールで中でもオススメなものを紹介していきました。
便利なSEOツールだけでなく、SEOの最新情報が満載なのでまだ読んでいないアフィリエイターやブロガーの方はよかったら読んでみてくださいね。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。