ソフトバンク光の接続方法がわからない!配線できねえよ!
どうも、Linです。セミナー、ハマってます。
ソフトバンク光の申し込みが完了したら、お次はソフトバンク光に接続するというタスクが待ってます。
インターネットを自宅に引いたことがある方は楽勝かもしれませんが、初めてインターネット光を自宅に敷く方にとっては大仕事。
ぼく自身、インターネット光初心者だったので一寸先は闇の状態でした。
100寸ぐらい歩いてようやくソフトバンク光の機器を接続でき、配線が完了したのです。
そこで今日は、これからソフトバンク光の配線をつなぐという方のために、
ソフトバンク光の機器を接続する方法
を忘れないうちに書き留めておきます。
- ソフトバンク光の配線前に準備する2つのアイテム
- ソフトバンク光の接続方法
- ソフトバンク光の配線の注意点
ソフトバンク光の配線を組む前に準備すべき2つのもの
接続する前に準備すべきものがあります。
それは、
- ソフトバンク光からの荷物
- NTTからの荷物
の2つ。

ソフトバンク光への申し込みが完了すると、2つのアイテムがダンボールで自宅に送られてくるので、それを無事に受け取りましょう。
荷物が手元にないと、いつまでたってもソフトバンク光の配線は組めないので要注意です。
ソフトバンク光の配線機器の接続方法
上の2つのアイテムはゲットしましたね?
早速、ソフトバンク光の接続方法をみていきましょう。
Step1. NTT機器のタイプを確認
まず、2つ届いた荷物のうち、
NTTのロゴがついたダンボール
に注目してください。その中に、
黒いNTTのロゴが入った機器
がありませんか?

こちらは回線終端装置(ONU)というもので、インターネット光をルーターに接続するために必要になってくる機器です。
回線終端装置(ONU)にはいくつかの種類があり、タイプごとに配線のやり方が異なルため、機器のタイプを確認せねばならぬわけですね。

NTT機器のラベルに注目してみると、次のように「型番」が書いてありませんか?

ぼくの場合、型番が「GE-」でONU(回線終端装置)でしたね。
ってことで、この記事の配線方法もこの「GE-」型番の機器のものになるのでご了承ください。
Step2. 光回線ケーブルNTT機器を接続する
続いて、回線終端装置(ONU)と光回線ケーブルを接続します。
光回線ケーブルとは、NTTの荷物の中に入っている先っちょが細長くて青いケーブルのことですね。

こちらをまず、ご自宅の光回線の口に差し込みます。

そして、もう一端の光回線ケーブルを回線終端装置(ONU)の「LINE」という口に挿してみます。

この状況を図で表すとだいたいこんな感じですね↓↓

Step3. LANケーブルでBBユニットとNTTを接続
最後に、ソフトバンクの荷物を開けます。
こちらには、
- BBユニット(白いやつ)
- LANケーブル
が含まれていますので取り出しましょう。

そして、ダンボールに入っていた「LANケーブル」を回線終端装置(ONU)の「LAN」にぶっさし、

もう一端をBBユニット(白い機器)の「インターネット回線」という口に差し込みましょう。

すると、だいたい配線イメージは下の図のようになりますね。

Step4. 電源アダプタを接続する
最後に、
- NTT機器
- BBユニット
を電源に接続して命を吹き込みましょう。
NTTとソフトバンクからの包みに電源アダプタが含まれているはずです。
こんな感じでそれぞれ電源に繋げてみてくださいね。

Step5. 有線か無線でインターネットに接続する
ここまででソフトバンク光の配線は完了です。
あとはインターネットに接続するだけ。
- 有線(LANケーブルを使う)
- 無線(Wifiを使う)
という2つの方法がありますが、今回は無線Wifiでの接続を目指すことにしましょう。
無線LANでインターネットに接続したい場合、
光BBユニットの裏のラベルにWifiのIDとパスワードが記載されています。

- SSID:Wifi名
- パスワード:Wifiのパスワード
なので、これまでWifiに接続した時と同じように接続設定してみましょう。
たぶん、うまくいくはずです笑
しかし、光BBユニットには月額利用料金がかかる!笑
と、以上がソフトバンク光の配線・接続方法でした。
- NTT機器のタイプを見る
- 光回線ケーブルを繋ぐ
- LANケーブルを繋ぐ
- 電源を繋ぐ
の4ステップでだいたいいけそうですが、一つ注意しておきたいのが、
光BBユニットはレンタル料金がかかる
ということです。
ソフトバンク光に加入すると強制的に入会させられるオプションサービスの1つで、光BBユニットをレンタルするだけで、
光BBユニットレンタル | ¥504 |
---|---|
Wifiマルチパック | ¥1,069 |
の2つの料金がかかってしまうので、
合計1,573円(税抜き)
の追加料金が発生しているのです。
これはソフトバンク光の月額料金3,800円(税抜き)とは別料金なので、知らず知らずのうちに追加料金を払うことになっちゃいます。
ぼく自身、この追加料金は避けたかったので、
市販のルーターと光BBユニットを交換する
という作業をしてみました。
これにより、ソフトバンク光を月額3,800(税抜き)で利用することに成功しましたが、光BBユニットを利用していた時よりも若干通信速度は遅くなってしまいました^^;
「月額料金を抑えるために光BBユニットを返却するか?」
もしくは、
「高速インターネットを楽しみたいので光BBユニットを借りっぱなしにするか?」
で決めるのがいいでしょう。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
つい先日にPHSからスマホに変更するとともに、スマホ代金割引メリットがあるということで、現状のインターネット(NTTフレッツ光)からソフトバンク光に変更手続きをしたばかりで、ソフトバンクからの接続機器が送られてくるのを待っている小生、現状のインターネットはNTTのHGW(GE-ONU)→市販の無線LANルータの接続となっていますが、ソフトバンク光となった場合、どういう接続になるのかと思い、貴殿のサイトに遭遇、大いに関心を持って拝見させていただきました。
まずは、そのまま、ソフトバンク光への移行(送られてくる機器を使う前提)するのに、パソコン等の新たなSSID等の設定を避けて、従来のSSID、セキュリテイキー等のままで、コードの差し込みだけで済ませるならば、 HGW(GE-ONU)→ソフトバンク機器(送られてくるもの、WiFiをOFF)→現在使用中の市販の無線LANルータ の接続方法で可能なんでしょうか?(素人の考えですが・・・(笑))
その後、今後の費用対策として、貴殿のやり方にもチャレンジしてみようと思います。 ご教示いただければ幸甚です。宜しくお願い致します。