ソフトバンク光を解約してみた
どうも、Linです。スケボー、最高。
約2年間、ソフトバンク光にお世話になりましたが、これでおさらばです。
しばらく海外に住んでみようと思っていたので解約しました。
こちらの公式ページを参考にしながらなんとか解約完了したので、その記録を後世のために書き記しておこうと思います。
ソフトバンク光の解約方法
次の5ステップを踏むといいでしょう。
Step1. 解約金の有無をチェックする
ソフトバンク光を解約するにあたって、
解約金・違約金が発生するか確認してみましょう。
こちらのページからMySoftbankにログインするとチェックできますね。
ソフトバンク光の解約金のルールはすこぶる厳しく、
「契約月の2年後の月」しか違約金なしのタイミングがありません。
例えば、2018年11月に契約したら、2年後の2020年の11月が唯一の違約金なしで切り抜けるチャンスというわけです。

僕自身、2017年11月に解約を契約したため、2019年11月だけ解約金なし逃れるタイミングでした。
しかしながら、8月末で日本を去る予定だったので、解約金から逃れられず断念。
ソフトバンク光の違約金は、
9500円(税抜き)
です。
これに税金が乗っかると1万円を超えてくるので、正直痛いですよね。
僕と同じように違約金が発生してしまった方は「ソフトバンク光の解約金の痛みを緩和するコツ」を読んで乗り切っていきましょう。
Step2. 電話する
ソフトバンク光の解約は「電話のみ」受け付けています。
次の番号にかけてみるといいですね↓
営業時間は10時から19時で、土日も平日もやっています。
ただし、解約日の6営業日前までに連絡が必要です。
あと、電話前に「カスタマーID」を控えておくと良いでしょう。
カスタマーIDとは、MySoftbankにログインすると右上に表示される14桁の英数字ですね。

オペレーターに繋がる前にカスタマーIDで個人照合をおこないます。
電話前に用意しておくと手続きがスムーズになると思いますね。
電話の内容はちょっとうろ覚えなんですが、
- 解約日を伝える
- 解約の理由も伝える
- 解約金が発生することに同意する
だけでした。
僕自身、あと2ヶ月経てば解約金なしで解約できるので、
「なんとか2ヶ月先まで待てませんかね・・・」
と相談してみたところ、国外に引っ越すケースなので契約の引き継ぎができず。。
このように、解約に関する不明点も相談できるのでとりあえず電話してみるといいです。
Step3. 返送キットを受け取る
1週間後に返送キットが送られてきました。

中には
- 返送用の封筒
- 説明書
- 封筒にはるシール
などが入っていました。

僕の場合、ルーターは既に返却済みだったので、NTTのONU端末のみを返却すればよかったので、封筒は1つだけ。
ソフトバンクの光BBユニット(白いルーター)をレンタルしている方は、もう1つ返却キットが送られてくると思いますよ。
Step4. 梱包する
契約満了日になったらいろいろ返送します。
僕の場合、ルーターは返却済みだったので、
- NTTのONU端末
- 光ケーブル
- 電源
の3点を返すことにしました。

破損したらやばそうなので、家にあったプチプチで包んでみました。

あとは封筒にシールを貼って、ノリを閉じて完了ですね。

Step5. 発送する
あとは「ゆうパック」を取り扱っている所に梱包物を持っていくだけ。
ゆうパックの取り扱っている場所は
- 郵便局
- コンビニ(ローソン・ミニストップ・セーコーマート)
の2つ。
僕の場合、ちょうど家の近くにローソンがあったのでラッキーでした。
着払いなので料金を支払う必要がなく、2~3分程度で受付が完了し、コンビニを後にしました。
ソフトバンク光の解約は意外にあっさり
以上で、ソフトバンク光の解約が終了しました。
立ち会いも工事もありませんでしたし、超簡単。
ソフトバンク光にはいろいろ手こずった思い出しかないので、意外にも去り際があっさりしていた印象です。
ただ、お住まいの環境や契約内容によって若干異なるかもしれませんけどね。
健闘を祈ります!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。