ソフトバンク光で市販のルーターに交換したいんだけど!
どうも、Linです。トイレ、空きましたね。
自宅にインターネット光回線を設置できるソフトバンク光。
先月からソフトバンク光にお世話になっているのですが、
ルーター(光BBユニット)が月額有料なのをご存知でしたか??
「光BBユニット」とは白いソフトバンクのマークが入った機器のことですね↓
このルーターをレンタルしっぱなしだと月額1,500円ほどの追加料金がかかってしまうのです。
ソフトバンク光の利用料金が3,800円(税抜き)でなくなってしまうので、是が非とも市販のルーターに交換したいところです。
そして、つい先日、ルーターに関する知識0のぼくでしたが、ソフトバンク光のレンタルルーターを市販ルーターに交換することに成功したのでその方法を忘れないうちに書き留めておこうと思います。
ぼくが購入した市販ルータはWRC-2533GHBK2-T!
早速、大手家電量販店ビックカメラに出向き、ルーターを購入。
先ほども申しましたがルーターに関する知識が0。
しかし、まあできるだけインターネットの速度を高めておきたかったので、
一番良さそうなルーターを購入しました笑

エレコムの「WRC-2533GHBK2-T」というルーターです。
ELECOM 無線LANルーターWRC-2533GHBK2-T
店員さんに、
「一番安くてしかもいいやつください」
と頼んで出てきたルーターなので間違いはないでしょう。ルーターの選び方がよくわからないという方はルーターの選び方という記事を参照してくてださいね。
ソフトバンク光で市販ルーターの接続方法・配線図
ソフトバンク光での市販ルーターの使い方はいたって簡単。
市販ルーターを光BBユニットの代わりに設置すればいい
だけなのです。
ソフトバンク光の配線図でもご紹介した通り、デフォルトの光BBユニットを用いたインターネット回線の配線は次のようになってるはずです(マンションタイプ)。

光BBユニットを市販ルーターに交換したい場合は、光BBユニットの代わりにルーターを接続すれば良いので、こんな感じになるでしょう↓↓

ちなみに、LANケーブルは市販ルーターに付属されているので新たに購入する必要はありませんでした。
ソフトバンク光で市販ルーターを完全に使えるようにするための設定方法
がしかし、です。
これだけではソフトバンク光の市販ルーターを使えません。
次の設定を完了させないと無事にインターネットを使えないのです。
※Elecomのルーターの設定方法になりますが、他社ルーターも大体一緒でしょう
Step1. 電波に接続する
まずは、市販ルーターから飛び始めている電波をキャッチします。
Macでいうと「設定>ネットワーク」と進んで、

ネットワーク名から市販のルーターが飛ばしている電波を選択します。

「えっ、どれがどの電波かわからなくね?」
と思うかもしれませんが安心してください。市販のルーターのどこかしらに、
- SSID(無線名)
- 暗号キー(パスワード)
がどこかに記載されているものがあるはず。
ぼくが購入したエレコムのルーターの場合、
「かんたんセットアップシート」
というシールがついていました。

このシートでいう「SSID」と「暗号化キー」の情報ですね。SSIDがWifi名で、暗号化キーがそのWifiのパスワードになってます。

ルーターによって2.4GHzと5GHzの2種類の電波を飛ばしているものがありますが、どちらかで接続設定すれば良いですね。
ってことで、SSID名と一致するWifiをさがし、パスワードを入力して接続します。
Step2. ウェブブラウザをひらく
電波に接続できたらウェブブラウザを開きます。
ChromeとかFireFoxとかSafariとかですね。こいつらを開くと次のように、
インターネットにアクセスすることができませんでした。
と警告が出現するはず。

この警告は想定通りなので落ち着き払って次のステップに行きましょう。
「インターネット接続設定」をクリックして次へ進んでください。
Step3. ユーザー名・パスワード記入
次のステップでは、ルーター管理画面のアクセス権を確認されます。

市販ルーターのどこかしらに、
- ユーザー名
- パスワード
という2つの情報があるはずです。
エレコムのルーターの場合は先ほどの「かんたんセットアップシート」に「ルーター管理画面アクセス情報」として記載されてましたね。

Step4. 認証ID・パスワード入力
最後に、ソフトバンク光から与えられている、
- 認証ID
- 認証パスワード
の2つの情報を入力します。

「なんのこっちゃそりゃ!?」
と思うかもしれませんが、これは以前から使ってきた、
認証ID(S-ID)とパスワード
のこと。
マイソフトバンクにログインする時に使っていたあの2つの情報です。ソフトバンク光と契約した時に送られて来る書類の中に入ってたやつです。

「認証ID(S-ID)」を「ユーザー名」に、「パスワード」を「パスワード」の欄にぶち込んでやりましょう。
くれぐれもIDは@以下の「@sbb.ne.jp」まで入力することにご注意くださいませ。
無事に認証が完了すると、いよいよインターネット接続できましたね!

これでインターネットサーフィンし放題です!
ソフトバンク光で市販ルーターを使ってみてぶっちゃけどう??
最後に、ソフトバンク光で市販ルーターに交換して使った感想を書いておきます。
ぶっちゃけ、
インターネット回線速度は購入した市販ルーターのスペックによります。
市販ルーターでお金を出し渋った方は、インターネット速度が落ちたと感じるかもしれませんし、世界最高レベルのルーターを採用した方は回線速度が上昇して歓喜しているでしょう。
ぼく自身、エレコムの「WRC-2533GHBK2-T」という割といいルーターを購入してみて、
大体光BBユニットと同じぐらい(若干劣る?)ぐらいのインターネット速度になってます。
試しに、光BBユニットと市販ルーターのインターネット速度をこちらの「fast」というサイトで検証してみました。
光BBユニットの5GHzの電波では、
220Mbps
の速度がありました。

一方、エレコムの市販ルーター5GHz(WRC-2533GHBK2-T)では、
150Mbps
ありましたね。

こうやって回線速度で比較してみると、
光BBユニットはそれなりに素晴らしいルーターだったことが伺えます笑
ただ、「WRC-2533GHBK2-T」の回線速度は光BBユニットの2GHzの電波と同じ回線速度ぐらいだったので何の不自由もなく使えて満足してますね。
結論まとめると、
ソフトバンク光の回線速度を極限まで高めたい方は光BBユニットをレンタルし続け、
光BBユニットの課金から逃れたい方は市販ルーター(いいやつを買う)をオススメします。
ゲーマー仕様の高性能のルーターを設置すれば光BBユニットの回線速度も上回れるかもしれません。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。