六本木ヒルズのスパイダーマンカフェで勉強してみた
どうも、Linです。視線と戦ってます。
六本木ヒルズに期間限定(5/29-6/15)で「スパイダーマンカフェ」という楽しそなカフェがオープンしている?
そんな噂を耳にしたので、早速スパイダーマンカフェで勉強・仕事してきました。

アクセスは六本木ヒルズそのもの。
六本木ヒルズ一階スペースのカフェレストランが、スパイダーマンスタイルに変貌しているのです。
このカフェは文字通り、
スパイダーマン一色。
壁のいたるところにスパイダーマンがいますし、

プロジェクションで動くスパイダーマンも見かけました。
プロジェクターでは「スパイダーマン・ホームカミング」の予告編が流れており、カフェの机にはスパイダーマンのシールがデカデカと貼ってありましたね。

マスタードやキャチャップこそ普通でしたが、

カフェに入り浸るだけで、スパイダーマン気分を気軽に味わえるカフェでしたね。

スパイダーマンの格好した店員さんはいませんでしたが、大満足です。
無料で使えるWifiもいくつか飛んでおり、机も広々としていたので勉強には最適。

早速、パソコンを机に広げて勉強を開始しました。
注文したのはスパイダーマンカフェラテ。

蜘蛛の巣が描かれているラテで、なかなか味は渋く苦くて大人向け。
コーヒーが苦手な方は付属のシュガーを使うといいでしょう。
果たして、スパイダーマンカフェは勉強しやすかったのか??
スパイダーマンカフェで2時間ぐらい入り浸り、勉強してみましたが、
果たして、スパイダーマンカフェは居心地がよく勉強に適していたのでしょうか??
ズバリ単刀直入にいうと、
あまり勉強には適しているとは言えなかったですね笑
100点満点でいうと、この環境は32点。
なぜ、こんな赤点がついてしまったのか??その理由は次の4つです。
理由1. 圧力が半端ない笑
スパイダーマンカフェでは、絶えず店員さんからの圧力を受けます笑
水を入れてくれたり、飲食が終わった容器を変えてくれたりするのですが、その度に心が痛む。。
そんな目でみないでくれええ!
理由2. 高い
スパイダーマンカフェはメニューが高いです。
僕が注文したスパイダーマンコーヒーのお値段はなんと700円。

ステッカーがもらえたので嬉しかったですが、それにしても高い。ルノアールのコーヒーの値段を軽くひとっ飛びしていますね。
また、メニューが3種類しかないので逃げ場がないのが辛い笑

理由3. 予告編が飽きる
スパイダーマンカフェでは前方のプロジェクターで絶えず、
スパイダーマンホームカミングの予告編と、主役のインタビュー動画が流れています。

基本的にこの2つのパターンの動画の使い回しなので、
長時間滞在して勉強している飽きます笑
多分20回ぐらい予告編の音を聞いてるので、セリフの一つ一つを暗記してしまったような気がしますね。
理由4. 椅子が硬い
スパイダーマンカフェは長期滞在する僕のような迷惑客を想定していないためか、
椅子が固く設計されています笑

椅子のおおよそ9割が木材でできている椅子で、すわり心地はまあまあいいのですが、2時間ぐらい座っているとケツのあたりが徐々に痛み出します。
座布団が欲しい。
スパイダーマンカフェは勉強には向かないけど新しい体験としてオススメ
と、まあそんなこんなで、スパイダーマンカフェは勉強には向いてないです笑
誰も勉強してないですし、パソコンも開いてません。
ただ、一人でもきている人がちらほらいたので、そんなに入りづらいカフェでもありませんでしたね。

短時間滞在を前提に、一種の新しい体験としてスパイダーマンカフェをおすすめします。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。