SEOに便利なツールは・・・?
どうも、Linです。ノークーラー、きてますね。
SEOで重要になってくるのが、キーワードの検索意図を分析することです。
「なぜユーザーがそのキーワードを検索したのか?」
という裏の意図をつかみ、その答えを記事でまとめればだいたい検索上位表示を狙えます。
そのSEOで重要になってくる「検索意図の分析」に使えるのが、
サジェストキーワードツール
という道具なのです。
検索エンジンでキーワードを入れたら、その後に続く「オススメのキーワード」を紹介してくれますよね?
このキーワードたちが「サジェストキーワード」。

そして御察しの通り、
あるキーワードの「サジェストキーワード」を抽出してくれるのがサジェストキーワードツールです。
サジェストキーワードにはユーザーの本音が隠されているので、検索意図が見えてくるのですね。
今日は僕が使っているサジェストキーワードツールと使い方をまとめてみました。
僕が使っているのは、次の2つのサジェストキーワードツールです。
サジェストキーワードツール「goodkeyword」の使い方
まずはgoodkeyword。

GoogleとBingという2大検索エンジンのサジェストキーワードを教えてくれるので、
大まかに検索意図を捉える時
に重宝します。
なぜなら、ボリュームの大きいキーワードを上から紹介してくれるからですね。
このツールのいいところは、次の2点です。
サジェストキーワードを深く分析
まず1つ目はサジェストキーワードを深く分析できることです。
サジェストキーワードのリンクをクリックすると、
サジェストキーワードのサジェストキーワード
がみられるようになっています。
例えば、「ウーバーイーツ」のサジェストキーワードを調べて、「ウーバーイーツ とは」が出たとします。

その「ウーバーイーツ とは」をクリックすると、またその「ウーバーイーツ とは」のサジェストキーワードを確認でき、
- ウーバーイーツ とは 送料
- ウーバーイーツ とは 知恵袋
- ウーバーイーツ とは バイト
- ウーバーイーツ とは 大阪
- ウーバーイーツ とは 給料
などが出てきます。

これにより、どんどん
サジェストキーワードのサジェストキーワードのサジェストキーワード・・・・・
と、芋づる式に検索意図を細かく分析できます。
検索結果を簡単にチェック
また、簡単に検索結果をチェックできるのもいいですね。
サジェストキーワードの隣にある
- G
- Y
- B
をクリックすると、そのキーワードでの検索結果が表示されると思います。

GならGoogle、BならBing、YならYahooで検索できるのですね。
関連キーワード取得ツール
続いて、関連キーワード取得ツール。

このサジェストキーワードツールは、
キーワードを超細かく分析するときに役立ちます。
具体的にどうすごいかっていうと、
サジェストキーワードを
- 50音順(あ〜ぽ)
- アルファベット順(A~Z)
- 数字順(0~9)
で表示してくれる点ですね。

もうね、このツールを使えば検索意図が丸裸。
丸見え。
また特筆すべきは、キーワードに関連するYahoo知恵袋・教えて!Gooの検索結果も表示してくれている点です。

これにより、サジェストキーワードだけでは見えてこなかった、リアルの人々の悩みがあぶり出せます。
まさに最強のサジェストツールですね。
2つのサジェストキーワードの使い分け方法
最後に、僕がサジェストキーワードをどのように使っているのか紹介しましょう。
まずはgoodkeywordで、キーワードの大まかな検索意図を掴みます。
その結果によって、記事の構成を決めたり、実際にいくつか記事を書いたりします。
ぶっちゃけ、goodkeywordだけでもいいのですが、このツールで発見できる「サジェストキーワード」には多くのライバルたちも気づいているでしょう。
メジャーどころの検索意図に対する答えを書いたら、
さらに細かく検索意図の分析に移ります。
「ネタをもっと広げたい」
「もっと細かいえぐい記事を仕掛けたい」
そんな場合は「関連キーワード取得ツール」でもっと細かい記事を書いていきます。
この2つのサジェストキーワードツールさえあれば十分。
検索ボリュームこそわかりませんが、検索意図は掴めて、その答えを用意できると思います。
ぜひ試してみてください。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す