観光・レジャーでもタクシーアプリ は使える??
どうも、Linです。人生、雰囲気ですね。
先日、「そうだ、京都にいこう」と思い、一泊二日の弾丸旅行に京都に行ってきました。

今回の京都旅行で検証してみたのが、
観光でもタクシーアプリ は使えるのか??
ということ。
結論から言うと、
京都観光でタクシーアプリは大活躍でした。
京都駅を支点としてタクシーアプリを乗りこなし、短時間で観光名所を回れて、快適に京都観光を楽しませてもらいました。

京都でお手頃な移動手段といえば、
- バス
- 電車・地下鉄
の2つ。
僕も2年前に京都観光に来た時はバスと地下鉄で移動していました。

しかしながら、これらの交通市公共交通手段はなんだかんだ言って不便。
いつくるかわかりませんし、ターミナルまで歩きますし、他の観光客で混雑していて疲弊してしまいます。
その点、タクシーアプリは革命と言えるほど、京都の観光の移動を楽にしてくれました。
まず観光地間での移動がスムーズになり、
A から B という観光名所を無駄なく移動できました。
具体的にいうと、
清水寺 → 三十三間堂
というように、観光地から観光地までダイレクトに移動できたのです。
これまで当たり前と思ってきた移動時間を削減できてストレスフリーで観光を楽しめました。
また、タクシーアプリに乗れば完全なプライベート空間の出来上がり。
空調の効いた個室で移動でき、移動時間を有効活用できるのです。

このタクシーアプリのおかげで、数年前に経験した「超貧乏京都旅行」とは比べ物にならないくらい快適に、そして高速に京都観光ができ、
「観光ってこんなに疲れないでできるんだ・・・・」
と気づいてしまいましたね。
新しい観光の味を知ってしまったのです。
ただ、調子を乗って長距離を移動しすぎると財布が死ぬので短・中距離の移動でタクシーアプリ はオススメです
DiDiなら京都観光で使えるクーポンがあった
タクシーアプリを使えば、京都観光が効率的にできそうなことがわかりました。
が、タクシーアプリ は高い!
通常の乗車料金に加えて、迎車料金もかかるので、普通の料金じゃなかなか乗れません。
ただ、僕が使ったタクシーアプリDiDiなら、
京都限定のクーポンがたくさん発行されていました。

確か「DIDIKYOTO」というクーポンコードを入力すると、
3回に分けて使える合計2,000円分のクーポン
が発行されたような気がします。(うろ覚えでごめんなさい)
その京都限定のクーポンに加え、「土日で初乗りの無料キャンペーン」もやっていてお得でした。
運営元のDiDi ジャパンが、京都という観光地での運営にも力を入れているな、といった印象を受けましたね。
途中お世話になったドライバーの方も、
「クーポンあるんやろ?タクシー使わないと損だわな」
と言っていました。
この経験を通して、
タクシーアプリは観光でもポテンシャルを持っていることに気づきました。
こちらのクーポンをDiDiで使えば、初回限定ですが1,000円引きになります。
よかったら使ってみてくださいね。
DiDiだけでなく他のタクシーアプリ も比較したいという方は「タクシーアプリ のまとめ記事」も参考にしてみてください。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
コメントを残す