TECH::CAMPの早稲田校でプログラミングを勉強してみた!
どうも、Linです。トイレ欲、押さえてます。
プログラミングの初心者でも通えるブートキャンプTECH::CAMP。
2017年8月からサービスが一新し、教室はどこを使っても良いことになりましたね。
これまで新宿校で勉強してきましたが、せっかくなので新宿から近い早稲田校でも勉強してみました。
今日は実際にTECH::CAMPの早稲田校で勉強してきた感想を忘れないうちに書いておこうと思います。
TECH::CAMPの早稲田校を使ってみた感想
TECH::CAMP早稲田校は早稲田駅から近い。
地上に出たら徒歩1分ぐらいで着きますね。
キッチンおとぼけの右、松屋の隣、武道家より左にあります。

靴を脱ぐ
TECH::CAMP早稲田校はドアを開けた瞬間に玄関が出現します。
やはり、早稲田校でも靴を脱ぐシステム。

靴下の色は揃えていきましょう。
アットホームである
TECH::CAMPの早稲田校はアットーホームです。具体的にはどういうことなのかというと、
受講生の一人一人に関心を持ってくれ、進捗や取り組んでいるプログラムを確認してくれるということです。
今まで渋谷校と新宿校を使ってきましたが、基本的には受講生に無関心で、自分でペースを守って学習していくしかありませんでした。
しかし、早稲田校は一味違います。
入室した瞬間にメンターの方が駆け寄ってきて、
「お名前は?」
「今何を勉強してますか?」
「どれくらいの進捗ですか?」
と真っ先に問い詰められました笑
こんなに話しかけられると思ってなかったのですこぶる焦りましたね。
ただ、アットホームでワイワイ雰囲気であるため、静かに己との戦いの中でプログラミングを勉強していきたい方にはちょっと合わないかもしれません。
メンターは2~3人
TECH::CAMP早稲田校に待機しているメンターは大体2~3人。
早稲田校ではWebアプリケーションコースのRailsに関する質問をすることができますね。
ぼくが行った時がたまたまだったのかもしれませんが、女性のメンターが多く3人中2人でした。
毛布がある
冷え性の受講生を慮ってか、毛布を用意してくれてます。

2種類の机
TECH::CAMP早稲田校には2種類の机があります。
1人で黙々と集中したい方はカウンター席、

メンターに頻繁に質問したい方は集合席を選択しましょう。

ブレイクタイム
TECH::CAMP早稲田校にはブレイクタイムという文化があるようです。
教室全体で休憩時間を入れるというもので、その時間には無料でお菓子を配ってくれ、メンターや受講生同士でコミュニケーションを取れます。

コーヒー&お菓子
ブレイクタイムでお菓子は配られますが、コーヒーは有料。

1杯100円でしかもうまいのでおすすめ。
メモ・ペンあり
プログラミングの学習でわからん箇所がある?!
そんなときはメンターに質問するのもありですが、紙に書いて一旦整理してみましょう。

耳栓あり
TECH::CAMP早稲田校には耳栓も完備しています。

周囲の音を完全にシャットアウトして勉強することも可能です。
意見箱
TECH::CAMP早稲田校は受講生の意見を取り入れようと、
意見箱
という目安箱のような制度を取り入れていました。
教室の改善点があれば要望を伝えられるわけです。
本がある
プログラミング関係の書籍が数冊置いてあります。

カリキュラム+αで勉強したい方は読んでみましょう。
さあ、TECH::CAMP早稲田校で勉強してみよう!
以上がTECH::CAMP早稲田校で実際に勉強した感想でした。
うまい感じでまとめると、
非常に受講生と距離が近くアットホームな学習環境ですが、1人で黙々と勉強したい方にはあまり向かないかもしれません。
早稲田駅から徒歩1分とアクセスが抜群なので、一度雰囲気を確かめてみましょう。

住所 | 東京都新宿区馬場下町 62−18 早稲田武蔵野ビル4階【地図】 |
---|---|
アクセス | 早稲田駅から徒歩1分 |
電話番号 | 050-3187-3522 |
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。