TECH::CAMP(テックキャンプ)の料金・費用は高すぎる!?
どうも、Linです。暖房、ありがとう。
TECH::CAMP(テックキャンプ)の料金システムをご存知ですか??
テックキャンプの料金の構造は思ったより複雑で、なかなか捉えきれない方もいるのではないでしょうか。
詳しくはテックキャンプのページを見て欲しいのですが、
TECH::CAMPの料金は、
- 学びの期間
- 学びのスタイル
- 学ぶものの身分
の3つで異なってきます。
学びの期間によって異なる参加費用
テックキャンプの参加費用は、
TECH::CAMPに参加する期間によって異なります。
社会人の参加者の場合、
- 1ヶ月:128,000円
- 2ヶ月:162,000円
- 1週間:118,000円
になってますね。

学びの期間が1週間のコースは通称「イナズマコース」と呼ばれ、1日に10時間以上勉強する缶詰コースとなっています。
カリキュラムをふるふるに1週間で終わらせることを想定しているのか、それほど料金も安くないのが残念。
時間とお金に余裕がある方は、2ヶ月かけてじっくり学ばれることをおすすめします。
スタイルによって費用が異なる!
プログラミングを勉強するスタイルによっても料金が異なってきます。
TECH::CAMPでは、
- リアルタイプ
- オンラインタイプ
の2種類のコースが用意されており、リアルタイプではリアルの学校に通って勉強します。
予備校生が自習室に通って勉強するようなもんです。
2017年2月現在全国には、
- 渋谷校
- 東京校
- 池袋校
- 早稲田校
- 梅田校
- 神戸校
- 天神校
- 横浜校
- 四条校
の9つの学校があり、関西と関東の主要区域にはだいたい学校がありそうですね。
その学校に直接出向いて勉強するのが「リアルタイプ」。
学校には行かず、オンラインでカリキュラムを見ながら勉強するのが「オンラインタイプ」、というわけですね。
注目の受講料金はというと、
- リアル1ヶ月:128000円
- オンライン1ヶ月:118000円
という感じで、
オンラインコースの方が1万円だけ安くなっています!

リアルスタイルの方が若干高いものの、学校が近くにある方はリアルスタイルがおすすめ。
プログラミングを一緒に勉強している仲間に会えますし、メンターに直接質問できるのがいいですね。
身分によって異なる参加料金
テックキャンプでは、
身分によって参加料金が異なるシステムになっています。
身分と聞くと江戸時代の士農工商やインドのカーストを思い浮かべる方もいるかもしれません。
ただ、TECH::CAMPの身分制度はものすごくシンプルで、
- 社会人
- 学生
の2つの身分しか存在していません。
もし、参加者が大学生だと、50%割引の、
64000円
で参加できちゃうんです。

これは羨ましすぎる!
>>詳しくは「大学生にこそテックキャンプをおすすめする理由」へ
TECH::CAMP(テックキャンプ)の料金たかすぎ!フザケンナ!
以上がTECH::CAMP(テックキャンプ)の料金システムでした。
ただ、
「テックキャンプの参加費用高すぎ‼︎ フザケンナ?」
と思わず切れてしまった方が多いのではないでしょうか?
社会人1ヶ月コースの費用の13万円があれば、
ハワイ旅行に行けそうだし、彼女に指輪を5〜6個プレゼントできちゃいそうです。
ふつうに、TECH::CAMPの参加料金を支払うだけで出血しそうな勢いでしょう。
それでは、何か、この高額料金を支払う痛みを和らげる方法はないのでしょうか??
じつは、調査に調査を重ねた結果、次の2つの方法があることが明るみになってきたのです。
方法1. 割引を使う
じつはテックキャンプには、
割引なるもの
が存在しています。
具体的にいうと、
- ご紹介割引(紹介してもらうと5%割引)
- 友達割引(フレンドと一緒なら10%割引)
などなどです。
たとえば、社会人の方が、ぼくの紹介でテックキャンプに参加したとすると、
128000×0.95 = 121600円
で受講できるわけですね。
割引金額、おおよそ、
6400円!!
くうううううううう!泣けるぜ!
5%の紹介者割引を受けたい方は下の記事を参考にして登録してみてくださいね。
方法2. 分割払いで痛み分け!
テックキャンプでは最大、
24回の分割払いを受け付けています。
高すぎる受講料金も24回に分割すれば、piece of cake。
たとえば、社会人の1ヶ月コースの費用「128000円」を24で割ると、
5333円
です。
携帯電話料金みたいな負荷感ですね。。
一気に13万円近くの大金が飛ぶのではないと考えれば、分割払いの方が痛みが和らぐでしょう。
方法3. もはや学生になる
「割引を使っても、分割払いしても痛い!痛すぎる!」
そんな方は、
もはや「学生:になってみましょう。
学生なら、無条件に、
50%OFFでテックキャンプを受講できちゃうのだからうらやましい。
ただ、何歳の学生でもいいのかというと、全然そんなことはなくて、
学生料金は25歳以下の方が対象です。
と書いてありました。
25歳以下の若い方はぜひ学生になってみてください笑
こんちきしょう!
TECH::CAMP(テックキャンプ)の費用はやっぱり高いね笑
ここまでTECH::CAMPの料金体系を掘り下げてみましたが、
やっぱり高い笑
どっからどの光を当てても、高い。
ただ、少しでもお得に受講できる割引が用意されています。
- ご紹介割引(紹介してもらうと5%割引)
- 友達割引(フレンドと一緒なら10%割引)
TECH::CAMPの受講を本気で考えている方は、なんとか安く受講できるようにもがいてみましょう。
5%の紹介者割引を受けたい方は下の記事を参考にして登録してみてくださいね。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。