TECH::CAMP(テックキャンプ)終了から6ヶ月たったけど感想ある?
どうも、Linです。ベルト、購入します。
会社を辞めてからTECH::CAMP(テックキャンプ)を受講してみました。
あれから、早、
6ヶ月の歳月が経ちました。
巷に溢れているテックキャンプに行ってきた感想や評判はだいたい、
TECH::CAMP終了から1週間とか1ヶ月後に書かれたものばかり。
そりゃ、テックキャンプ終わったばかりですから、
ホカホカのアゲアゲの感想ばかりが集まっているのは当然のこと。
例えるなら、試合を終えたばかりのボクサーに試合の感想を聞いてるようなもんです。
そりゃ、「最高」と答えるでしょうよ。
それじゃあ、テックキャンプ終了から6ヶ月経った冷静な野郎が感想を書いたらどうなるのか??
それはおそらく、心の本音から、
「テックキャンプをどう思っているのか??」
という本心に近い感想が見えてくるはずです。
ということで、今日はTECH::CAMP受講から6ヶ月あまり経ってしまったぼくが、
あえて、
テックキャンプの感想
を書いてみました。
TECH::CAMPの評判、口コミ情報を探している方は参考にしてみてくださいね。
TECH::CAMP受講から6ヶ月、ようやくスタートラインに立てたきがする
テックキャンプ受講から6ヶ月後。
ようやく、
プログラミング学習のスタートラインに立てた気がしています。
スローラーナーなぼくは、TECH::CAMP受講中は理解というより、サンプルアプリを真似して作るので精一杯。
インスタンス変数とかよくわからなかったし、privateメソッドとか死んだほうがいいと思ってました。
あれから、6ヶ月。
テックキャンプ終了後に、プログラミング初心者向け学習サイトの「Progate」を中心に勉強をコリコリ継続してきました。
テックキャンプでしごかれまくって、Progateで理解を深めて行ったのです。

そして、ようやく、先月、
自分が作った RailsアプリをHerokuにアップロードすることに成功したのです。
「やっとスタートラインにたてたああああああああああ!」
Herokuに自分のアプリをデプロイした時の万能感が半端ない
TECH::CAMP、Progateを経てようやく、
Herokuに自分のアプリをデプロイ完了。
このとき、ぼくは、人生で久しぶりに、万能感に覆われていました。
「お、俺、どんなアプリでもつくれるじゃん?!」
というなんだろう、壮大な達成感に身を包まれていました。
電車に乗るときも笑顔。
街を歩いていてもスキップ。
こんな幸せはそうそうぼくの人生にはやってきませんでした。
なんというか、アプリを作れることで、
天地創造の神になった気分になっていたのです。
もう、いま振り返るとキモい限りですね笑
ただ、1つ目のアプリはものすごく簡単な2つのモデル関係しかないシンプルなものでした。
いま、3つのモデルが複雑に絡み合うアプリを作成しているのですが、
これがむずい!
2つから3つの壁が厚い!!!!!
く、くそ!!!!!!!!!
とこんな感じで、テックキャンプ終了してデプロイできるようになっても、課題は山ほど噴出してくることでしょう。
TECH::CAMP受講は例えるなら、
シャベルを渡されたようなもの。
あとは、自分で掘りたい穴を想像して、掘り続けていかないといけません。
それぐらい、くそ初心者のぼくが言うのもなんですが、
プログラミングの勉強には「終わりなき戦い」が待っています笑
そんな過酷な現実を突きつけられても、
「プログラミングを自分でできるようになりたい!」
と言う強い意志を持つ方は、TECH::CAMPでシャベルを受け取ればいいと思います。
感想、以上。
それでは!
Lin


おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。