豊島区に自転車を撤去された時はどうすればいい??
どうも、Linです。ブル、ブルブルです。
とある日。
池袋駅周辺で用があり、道の脇に2時間ほど駐輪していたのですが帰ってきてみると、
あれ・・・!
自転車が・・・・ナイ!
ん?

えっ!
自転車があるはずのポジションに自転車撤去が完了したという看板が!!!

その看板曰く、
千早四丁目自転車保管所
という保管所に自転車を撤去したよと言っているみたいでした。
調べてみたところ、豊島区の撤去自転車を収納しておく場所は全部で四箇所あるようです。
- 千早四丁目自転車保管所
- 東池袋五丁目自転車保管所
- 池袋三丁目自転車保管所
- 西巣鴨自転車保管所
- 池袋駅西自転車駐車場内保管所
ぶっちゃけ、この白い撤去看板を見つけない限り、どの収容所に保管されているのか見当もつきません。
ってことで、豊島区で自転車を撤去されてしまった時は白い看板を見つけるようにしましょう。
後日、豊島区に撤去された自転車を取りに行ってみた
ぼくの自転車が保管されていたのは、
千早四丁目自転車保管所
です。
こちらの保管所は、
- 平日:10:00~19:30
- 日曜・祭日:10:00~16:00
- 土曜日:休み
で営業しており、日曜もやってくれているので忙しいサラリーマンも自転車を引き取れますね。
東京メトロ千川駅の出口1から出て、

左手の方向にまっすぐ行き、

美味しそうなパン屋さんのところで左折。

まっすぐ進んでいくと、右手においしそうなカレー屋さんが見えてくることでしょう。
おいしそうだし、撤去自転車を取りに行く恐怖を紛らわせたかったのでカレーを食べます。

美味しい。
食事が終わり、さらにまっすぐ進んで行くと、豊島高校が左手に見えてきます。

もう少し粘って進んで行くと・・・・

つ、ついた!
千早四丁目自転車保管所は少年野球をできそうな広大な空き地で、はたから見ると撤去自転車の保管所と思えないほど。
500台ぐらいの放置自転車が眠っており、異様な雰囲気を醸し出しています。

入り口でおじさんに、
「受け取りに来たの?」
ときかれるので頷いて、
- 放置していた場所
- 日にち
を告げれば自転車の場所まで連れて行ってもらえます。
自転車を探す
自転車が集まってる場所に連れて行かれるので、その中から自分の自転車を探します。
「あっ、これです」
というと返却手続きを進めてもらえるのです。
自転車を放置していた身なのでこっぴどく叱られると思ったのですが、保管所のおじさんたちはとても穏やか。
むしゃくしゃした受取人たちをなだめることに慣れています。
鍵を照合する
本人確認をするために鍵の照合を行います。
鍵タイプの方は鍵を持参するようにしましょう。
ぼくは番号タイプだったので、その場で番号を開けてみるというデモンストレーションをするよう求められました。
どんな方法でもいいので、壊された鍵を開けられれば次のステージにいけます。
個人情報記入
続いて、個人情報の記入を迫られます。
撤去自転車返還申請書
という書類ですね。

こちらの用紙には、
- 住所
- 氏名
- 電話番号
などの情報を記入していきます。
本人確認
記入情報が正しいかどうか、身分証を提示してチェックします。
- 保険証
- 運転免許証
のいずれかで良いでしょう。
罰金を支払う
最後に罰金を払います。
自転車撤去の手間賃みたいなものですね。
豊島区ではなんと、
自転車一台につき5,000円
を支払うことになります。
渋谷区に自転車を撤去された時は2000円だったのに・・・!
高すぎ!
受領書をもらう
罰金を支払うと受領書を渡されます。

ここまで手続きを終了すると、撤去した自転車を返してもらえますね。
豊島区の自転車撤去について質問してみた
無事に放置自転車を返還してもらえらましたが、このままやすやすと引き下がれません。
何か貴重な情報を引き出さないと、元が取れませんからね。
豊島区が自転車を撤去する頻度
「どれくらいの頻度で自転車を撤去するんですか?」
「毎日やってるよ。土日も平日もね」
「えっ。だからこんなに放置自転車の保管所が多いんですね笑」
「まあな」
どれくらい放置していたら撤去される?
「どれくらい放置したらアウトですかね?」
「まあ1時間だね。それ以上はもう自転車ないと思った方がいい」
「えっ」
まとめ:豊島区に自転車を駐輪する時は用心しよう
とまあ、こんな感じで豊島区に自転車を駐輪するといいことがありません笑
自転車を撤去されると、罰金だけでなく鍵を壊されるのが痛すぎる。。。
豊島区の場合だと、
(罰金)+(鍵のお金)
= 5,000+2,300
= 7,300円
もの資金を失うことになります。
あとは保管所までの交通費と時間もロスしてますね。
豊島区は放置自転車についてはかなり厳格な姿勢を取っているので、こちらのページから駐輪所を探してとめるようにしましょう。
駐輪所の代金なんて、撤去された場合の罰金と手間と鍵の料金に比べればなんともありませんからね。
くああああああああああああああああああ!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。