水戸にもコワーキングスペースがあった!!
どうも、Linです。建築物、見上げてます。
茨城県の県庁所在地として知られる水戸。
先日、その水戸に用がありまして、水戸駅周辺で作業できるコワーキングスペースを探してみたところ・・・ありましたありました!
その名も
Wagtail
というコワーキングスペースです。

今日はこちらのコワーキングスペースを5時間みっちり使い倒してみましたので、その感想忘れないうちにメモしておきます。
水戸のコワーキングスペースWagtailを使ってみた感想
実際にWagtailで作業してみた結果、
83点
の使いやすさがあると思いました。
それでは細かい配点を見ていきましょう。
会員登録は必要:±0点
会員登録料はかかりませんが会員登録は必須となっています。
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
などを記入し、さらに身分証の提示を求められます。

厳格に会員登録を行っているコワーキングスペースのためか、若干登録が面倒くさかったのが本音。
が、そのぶんセキュリティ強化に繋がっていると思います。
ぼくもPCを放置して席を離れる瞬間が多々ありましたが、安心感があった気がします。
フリードリンクはお茶のみ:3点
2階の一部がカフェスペースとなっています。
そこにはポットが用意されていて、飲み物を無料で提供してくれていました。

無料で飲めるのはホットのお茶のみ。

ポットでお湯を出し、パックを入れればティーの出来上がりです。
コーヒーメーカーは有料で1杯80円で販売しているみたいでした。

僕はコーヒーを飲んだ状態で現地入りしたこともあって、お湯ばかり飲んでいました。
3種類のスペースから選べる
3種類のスペースから作業する場所を選べます(ビジターの場合でも)。
まず1つ目はコワーキングスペース。

電源がついている長机が置いてあって、そこに回転する椅子が何台か置いてあるという空間。
ぼくもこちらで作業させてもらいました。
もう1つはファクトリースペースというもの。
3 D プリンターが1台置いてあって、作業スペースがちらほらと用意されている感じです。

最後は2階のカフェスペース。

先ほど紹介したフリードリンクの設備と、あとはその周辺にくつろいで座れるソファーのようなものが置いてありました。
飴玉も無料で食べていいみたいでしたね。

3 D プリンターがある
先ほどちらっと出てきましたが、コワーキングスペース内に3 D プリンターが設置されています。

Leapfrogという3D プリンター。
事前講習を受けて予約すれば使えるみたいです。
本がある
多くの書籍が格納されていました。

経営・ビジネス系の本と、あとはちらほら3 D プリンター、3 D モデリングデータ技術書が置いてありましたね。
コワーキングスペースの長机に座ると、ビジネス書籍たちの目の前で作業することになり、気分がしゃんとして仕事できるような気がしました。
利用料金が安い
ワンデイの利用料金が安くて助かりました。
4時間まで500円で、それ以降はどれだけ利用しても1,000円となります。
オープンの9時からクローズの20時までふるふるで11時間利用したとしても、1,000円で切り抜けることができます。
水戸駅からはちょっと遠いのでバスを使おう
JR 水戸駅から歩いて行けるっちゃいけますが、あまりおすすめしません。
特に重い荷物を持っている場合は、おとなしくバスを利用した方がいいでしょう。
僕は完全に自分の脚力を過信していて、駅から歩き出しました。
が、しかし、案外遠い!
ま、まだか!

15~20分ぐらいでコワーキングスペースに到着しましたが、若干息切れ状態。
帰りはおとなしくバスで水戸駅に向かいました笑
このコワーキングスペースの目の前には「南町三丁目」というバス停が目の前にありますのでバスを利用するのが賢明かと思います。

駅までの運賃は170円でした。
静かな環境で作業に集中できる
会話・通話のルールは設定されていませんでした。
話をしながら仕事してもいいですし、電話をしてもいいというルールになっていましたね。
ただ、建物の構造上(天井が高い)、音が響きやすいので音量についてはご配慮くださいというルールがありましたね笑
電源とW-Fi あり
もちろん、電源と Wi-Fi が用意されています。

Wi-Fi はビジター用のものを提供してくれていて高速です。
電源に関しても盤石の体制で、ほぼすべての席で電源を使えるようになっていました。
椅子が良い
椅子もすこぶる良かったです。

回転しますし、アームレストはついていますし、クッション性は抜群。
適度な前傾姿勢で作業できるので仕事用の椅子としては満点。
むしろ毎日使いたいぐらいの座り心地でした。
交流できそうな雰囲気
複数のイベントが定期的に開催されているようでした。

例えば、
- クラウドファンディング相談会
- 創業支援塾
- 事業計画書勉強会
などですね。
ここに通う人々が交流し、新しいビジネスのアイデアが生まれるというのが十分にありえる、という予感がしました。
天井が高い
Wagtailはやはり天井が高い。

ロフトのような形で2階が存在していますので、天井が高い建物になっています。

音が響き安く、また空気の通りもいい心地の良い環境を作り出していて、快適に作業できました。
メンタリストDaigoさんが「自分を操る超集中力」という書籍で、
天井の高い部屋のほうが人はアイデアを生み出しやすくなるそうです。つまり、いいアイデアが欲しいと思ったら、天井の高い部屋へ行くか、青空の下を散歩すればいいということです。実際、私も仕事場は天井の割と高い部屋を選んでいます。「アイデアは、天井の高さに比例する」というわけですね。
メンタリストDaiGo.自分を操る超集中力(Kindleの位置No.713-716)..Kindle版.
と言っていましたが、やはり天井が高い建物で作業するとクリエイティビティが高まる気がしました。
印刷機もあり
受付で申告すると、印刷機を使えるようでしたね。

料金は カラーが25円、モノクロコピーが5円。

さあ、水戸のコワーキングスペースWagtailを使ってみよう
以上がWagtailを使ってみた感想でした。
いい感じにまとめると、
椅子の質がすこぶると良く、天井も高くてクリエイティビティを刺激されるコワーキングスペース
といえましょう。
水戸駅周辺で作業できるスペースを探している方は良かったら使ってみてください。
得点 | 83点 |
---|---|
安さ | |
椅子の快適さ | |
Wifiの速さ | |
混雑具合 | |
ドロップインの料金 | 500円/4時間 1,000円/日 ※税込み価格 |
月額利用 | 8,000円(メンバー)※税抜き価格 |
住所 | 茨城県水戸市南町3-3-35(栗原ビル1F)【地図】 |
アクセス | 最寄りのバス停 南町三丁目 →JR水戸駅から約5分 JR水戸駅北口から徒歩約15分 |
営業時間 | 9:00 – 20:00 定休日 火曜・祝日、年末年始 |
電話番号 | 029-297-2770 |
URL | http://www.wagtailmito.jp/ |
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。
今年でフリーランス 6年目。