alt属性へのこだわりはSEOに効果あり?
WordPress で何気に重要になってくるのが、
imgタグのalt属性
です。
alt属性とは、シンプルに言ってしまうと、
画像が何かを表すための属性
になります。
例えば、カエルの画像のalt属性に「カエル」と書いてやれば、目の不自由な方や、 Google クローラーロボットに「カエル」として認識してもらえるようになります。

そのため、alt属性を記入することはユーザビリティの向上とGoogleクローラーへのアピールに繋がりますので、
全ての画像のalt属性を記入しておくのがベスト。
記事で狙うSEOキーワードをぶち込んでおけばとりあえずOKです。
SEOにどれくらい必要に効果があるかわかりませんが、最善を尽くすのがいいと思います。
WordPress でalt属性を挿入するのは面倒くさいのが現状
しかしながら、
WordPress でalt属性を挿入するのは面倒くさい!
「メディアを追加」から「代替タグ」にキーワードを入れて、画像を挿入していかなければなりません。

なぜか知りませんが、WordPressでは複数の画像にalt属性を一括記入できないようになっているのです。
複数の画像がある場合、一つ一つの画像にalt属性を記入していかねばなりません。
ただ、世の中にはalt属性の挿入を自動でやってくれる「SEO Friendly Image」 というプラグインが存在しています。
藁をもすがる思いで試してみたところ、
記事タイトル・画像の名前しかalt属性に自動挿入できない!
と判明。
しかも、全ての記事で同じルールを使わなければならないので正直使い物になりませんでした。
自動挿入よりオススメ!WordPressにalt属性を一括で挿入する方法
そこで、僕が試行錯誤の上に編み出したのが
記事執筆後にalt属性を一括で挿入する
という裏技です。
この方法を使えば、「代替タグ」にキーワードを挿入する手間が省けますよ。
今日はこの方法を紹介します。
alt属性に何も入れずに画像を挿入する
まずは記事に画像を挿入していきます。
ただしこのフェーズでは、alt属性は何も記入しないで画像を挿入しましょう。
つまり、「代替タグ」は空欄。

例えば、kaeru.pngという画像ファイルだったら、
1 |
<img class="alignnone wp-image-9633" src="https://freesworder.net/wp-content/uploads/2019/05/kaeru.png" alt="" width="391" height="301" /> |
というHTMLコードになり、alt属性は「alt=””」で空になっていますね。
「テキスト編集モード」にする
今度は WordPress で「テキスト編集モード」を開きます。
メモ帳にコピー&ペースト
テキスト編集モードの内容を一括コピー。
Control+Aで記事テキストを全選択し、Control + V でメモ帳に貼り付けます。
検索と置き換えができるメモ帳なら何でもいいんですが、僕は個人的に Google ドキュメントにペーストするようにしています。
置換する
後は「空のalt属性」を検索して「キーワードを挿入したalt属性」に変換するだけです。
全文を選択した状態で、コントロール F で検索ウィンドウを出します。
検索ワードに
1 |
alt="" |
を入力して検索。
そして、変更後の文字列はalt属性にキーワードを入れたものにすればいいです。

例えばこの記事の例を出しましょう。
全文を一括選択し、その状態で「alt=””」を検索。
記事のキーワードである「wordpress alt属性」を挿入した
1 |
alt ="wordpress alt属性" |
を当てはめて一括置換してみました。

これで、記事中全ての「alt=””」をキーワード入りのalt属性に変換できるわけです。たとえば、こんな感じに↓
1 |
<img class="alignnone wp-image-9633" src="https://freesworder.net/wp-content/uploads/2019/05/kaeru.png" alt="wordpress alt属性" width="391" height="301" /> |
alt属性挿入の手間を省きたい方はぜひ試してみてくださいね。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
大変勉強になりましたが、
この方法だと全てのalt属性が同じ文言になってしまいませんか?
そうなりますね!
ぼくは1記事のalt属性を統一していたので問題ありませんでした〜