WordPressの改行方法には2種類あるって本当?
どうも、Linです。フラップ、マスターしました。
WordPress で記事を書いていると必ずとるアクションがあります。
それは、
改行する
ということです。
改行なしで書くブロガーの方もいると思いますが、読みやすさを優先して改行でスペースを空けていく手法が一般的となっています。
そんなWordPressブロガーにとって大事となってくる改行方法には、なんと、
2種類存在しているのです。
- 段落分け改行(Enter)
- 段落内改行(Shift+Enter)
今日はこの 2種類の改行方法を改めてわかりやすくまとめてみました。
WordPressの基本動作!段落分けの改行(Enter)
まず一つ目が
段落分けの改行
というものです。

WordPress のビジュアル編集モードでEnterのみを押すと、段落分けの改行ができます。

例えば、次のような文章があったとしましょう。
この時に、「あ」と「い」の切れ目で段落分け改行すると(つまりEnterをおす)、こんな感じになりますね↓
あああ
いいい
HTML 的に言うと、
1 |
<p>あああいいい</p> |
というコードが、
1 2 |
<p>あああ</p> <p>いいい</p> |
になる改行ですね。
「あ」と「い」が同じ pタグに入っていましたが、段落分けの改行により、改行の後には「い」のみ入っている p タグが新たに誕生することになります。
たまに使う!WordPressの段落内の改行(Shift+Enter)
続いて、段落内で改行する方法です。

これは WordPress のビジュアルエディターで、
シフト+エンターキーを押すと段落内の改行ができるようになっています。

例えば先ほどの例でいうと、「あ」と「い」の切れ目でシフトエンターを押すとこのようになります 。
あああ
いいい
HTML 的に言うと 改行の <br> タグが、 SHIFT +Enter キーを押したと箇所に挿入されるようになっていますね。
ただし、<br>タグが挿入されたかといって新しい<p>タグに分裂することなく同じ段落内に収まっています。
このような HTML コードが、
1 |
<p>あああいいい</p> |
次のようになるでしょう↓
1 2 |
<p>あああ<br> いいい</p> |
WordPress の改行方法の使い分けはどうするの?
ここまで2種類の WordPress の改行方法を見てきましたが、初心者の方が疑問に思うのが、
どうやって2種類の改行方法を使い分けたらいいんだよ?
ということでしょう。
実は答えはシンプルで、
だいたい1つ目の「段落分けの改行」を使えば良いです。
なぜなら、デザインの都合上、段落分けの改行した方が適度に余白ができるので読みやすいからです。
段落分け改行をすると、行と行の間にはpタグ同士の余白(margin+padding)が空きますが、段落内改行の場合、行間(line-height)が空きます。

どのようなCSSコードを書くのかにもよりますが、
だいたい行間の方が狭い
ので、段落内の改行すると文字が詰まった印象になってしまうのであまりおすすめできません。
>>詳しくは「WordPressの行間・改行幅の調整方法」へ
「えっ、じゃあWordPressの段落内改行は存在意義あるの?」
と思っちゃうかもしれませんね。
いや、もちろんもちろん、万物に存在意義はあります。
ぼく個人的には、段落内改行を
引用の<blockquote>タグ内で文章を改行して見栄えを良くするために使います。
例えば次のような文章を引用したとしましょう。
おっす!オラ悟空!
これではちょっと見づらいので、次のようにシフト+エンターキーで段落内改行してやると、
おっす!
オラ悟空!
このように綺麗に見せることができます。
もし、エンターキーの段落分け改行を使ってしまうと、新たに <blockquote>タグが生成されてしまうことになります↓
おっす!
オラ悟空!
つまり、「おっす!」と「オラ悟空!」が別々の<blockquote>タグに囲われてしまっている、ということになります。
これではちょっとえぐいと言うか、くどいですね。
「改行して見せ方を変えたいけど、同じタグ内に文をおさめたい」というときは段落内改行が便利です。
こんな感じて、2種類のWordPressの改行方法を使い分けていきましょう。
それでは!
Lin

おそらく、ブロガー。現在ホテル暮らしで全国フラフラしています。
ネット広告代理店に1年3ヶ月勤め上げ、独立をして丸4年が経ちました。今年でフリーランス 5年目。
質問・ご意見・相談があればLINEで受け付けていますのでお気軽にどうぞ 。
説明がすごくわかりやすい。
改行では間が開きすぎてるなと思うことがあるんで、
この方法知れてよかったです。ありがとうございます。やってみます
よかったです!調整してみてくださいね〜
改行ばかりでワンパターンな記事だなぁと思っていて、何とかならないかなとおもっていました。
shift+enterで段落内改行ができたんですね
ありがとうございます
おお!よかったです!