【口コミ・評判】一時帰国用「ジャパンSIMカード」を6ヶ月使ってみた感想
一時帰国する時におすすめなのが、 一時帰国用のSIMカード。 「一時的に」帰ってきただけなので、日本に住むわけではありません。 国内SIMカードの契約では居住者である必要があり、身分証の提示が求められて一時…
一時帰国する時におすすめなのが、 一時帰国用のSIMカード。 「一時的に」帰ってきただけなので、日本に住むわけではありません。 国内SIMカードの契約では居住者である必要があり、身分証の提示が求められて一時…
ぼくが受けた新型コロナウイルスの影響 昨今、新型コロナウイルスが世界中に広がり、皆それぞれ影響を受け、変化を余儀なくされているでしょう。 僕の場合、ちょっと特殊な影響を受けました。 それは、 海外に住んでいた家に戻れなく…
海外から転入したらマイナンバーカードを復活させよう 海外在住「非居住者」の状態から、日本へ転入して「居住者」になる時にやるべきこと。 それは、 マイナンバーカードを復活させること。 なぜなら、海外へ転出した際、マイナンバ…
納税管理人を定めた確定申告書の書き方は? 初めて非居住者の確定申告に挑戦しましたが、迷うのが確定申告書類の書き方。 それも冒頭のここですね↓ 自分の住所、名前、生年月日などを書く「確定申告書の顔」とも呼べるパート。 &n…
納税管理人を定めたら「納税地」に注意 日本に住所がない「非居住者」の確定申告で登場するのが「納税管理人」。 非居住者の所得のうち、国内で発生した所得(国内源泉所得)の所得税を本人の代わりに払ってくれる人ですね。 &nbs…
海外からでもe-Taxで確定申告できるの?? インターネットで確定申告できるe-Tax。 その利点の中の1つに、 どこでも確定申告できる がありましたね? ここで気になってくるのがその「どこでも」の範囲です…
紀伊国屋で本を買いすぎたらどうする? 一時帰国中にやりたいことはたくさんあったのですが、その中の1つに 日本でしか買えない書籍を買いまくる ということ。 海外に住んでいる時は日本の電子書籍を読んでいましたが…
Amazon Hubロッカーで荷物を受け取ろう 一時帰国中にやっておきたかったのかAmazonでの買い物。 それも、 爆買い です。 Amazon.co.jpでしか売っていない電化製品、超マイナーな書籍を買…
紅白歌合戦の良さは日本を離れるとわかる フリーランスが払う税金の中でも重いのが「住民税」。 なにせ、 課税所得の10パーセント持っていかれますからね。 できれば払いたくないところですが「合法的に払わずに済む方法」が1つ存…
海外在住者ってふるさと納税の意味ある? 年末シーズンに入ると確定申告が頭をかすめようになり、 「やれやれ、今年もふるさと納税で節約するか」 と、去年味を覚えたふるさと納税で寄付金控除額を増やそうと動き出しました。 がしか…