- 計測期間:2023年1月1日~2024年7月31日まで(1年7か月)
- フォワード結果を公開中のストラテジーのみ
- 忖度なしの期間利回り(%)のみで作成
- Myfxbook認証口座の結果だけを使用
- 運用期間が5年越えのストラテジーあり
- ユーザー専用ページで入手可能なストラテジーを紹介
「複数のストラテジーが利用できるEA」
Forex Flex EAは、全世界で利用者も多く、ユーザー限定の公開フォーラムで入手できるEAを含めれば、その選択肢は無限大。
この記事では、海外在住で投資歴19年の筆者が、フォワード結果を公開しているForex FlexEA EAの各ストラテジーを、ランキング形式で紹介します。
- 【無料】EAトレード日誌 | Substack
無料メルマガにて、運用結果を毎週投稿。過去投稿分もすべて見れますので、実運用における判断材料として利用してください。
1位から5位まで:Forex Flex EA ストラテジーランキング
期間利回りは「1247%~127%」
- Flex EA – BBands H1 v2 ※利回り1246.55%
- Flex EA – Default End Of Day ※利回り506.79%
- Flex EA – Candlestick v2 H1 2023 ※利回り254.82%
- Flex EA – Progressive FlexHybrid ※利回り170.73%
- Flex EA – Candlesticks v3 MT5 ※利回り127.27%
まずは、『1位から5位まで』を一気に見ていきます。
1位:Flex EA – BBands H1 v2

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
1246.55% | 72.71% | 3.24 |
取引頻度は1日に1回程度。勝率は70%台。ポジションの平均保有期間が4日、最大で182日。取引通貨ペアの偏りはなし。欧州時間、NY時間の取引が多くなります。

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
2年5ヶ月 | 1,059ドル | 349ドル |
2位:Flex EA – Default End Of Day

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
506.79% | 72.04% | 2.78 |
取引頻度は1日に1回程度。勝率は65%前後。ポジションの平均保有期間が4日、最大で79日。取引通貨ペア、そして取引時間の偏りもなし。含み損失を抱えますが、定期的に解消しています。

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
9年 | 1,059ドル | 349ドル |
3位:Flex EA – Candlestick v2 H1 2023

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
254.82% | 71.58% | 2.82 |
取引頻度は2日に1回程度。勝率は70%前後。ポジションの平均保有期間が6日、最大で180日。取引通貨ペア、取引時間ともに大きな偏りはなし。6か月ほど。大きく含み損を抱えている期間があります。

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
2年4ヶ月 | 1,059ドル | 349ドル |
4位:Flex EA – Progressive FlexHybrid

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
170.73% | 65.03% | 3.15 |
取引頻度は7日に1回程度と少なめ。勝率は65%前後。ポジションの平均保有期間が2日、最大で19日。取引通貨ペア、取引時間ともに大きな偏りはなし。含み損を抱える期間は少なめです。

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
7年 | 1,059ドル | 349ドル |
5位:Flex EA – Candlesticks v3 MT5

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
127.27% | 69.44% | 2.28 |
取引頻度は7日1回程度と少なめ。勝率は70%前後。ポジションの平均保有期間が2日、最大で23日。取引通貨ペア、取引時間ともに大きな偏りはなし。含み損を抱える期間は短めです。

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
2年9ヶ月 | 1,059ドル | 349ドル |
6位から10位まで:Forex Flex EA ストラテジーランキング
期間利回りは「-67%~-100%」
- Flex EA – RSI 25-75 Wait For Exit ※利回り66.93%
- Flex EA – EMA Cross 10-15 + RSi + Stoch v5 ※利回り44.70%
- Flex EA – Global DE TDI Slope Cross & Close ※利回り28.50%
- Flex EA – Candlestick Pin Patterns 4.95 H1 ※利回り-99.84%
- Flex EA – New EMA Far Apart v3 2020 ※利回り-99.84%
続いては、『6位から10位まで』を一気に見ていきましょう。
6位:Flex EA – RSI 25-75 Wait For Exit

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
66.93% | 78.02% | 2.55 |
取引頻度は5日に1回程度。勝率は75%前後。ポジションの平均保有期間が4日、最大で181日。取引通貨ペア、取引時間ともに大きな偏りはなし。6か月ほど、大きめの含み損を抱えた期間があります。

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
2年8ヶ月 | 1,059ドル | 349ドル |
7位:Flex EA – EMA Cross 10-15 + RSi + Stoch v5

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
44.70% | 69.26% | 2.27 |
取引頻度は5日に1回程度。勝率は70%前後。ポジションの平均保有期間が7日、最大で136日。取引通貨ペア、取引時間ともに大きな偏りはなし。含み損も比較的少なめです。

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
6年 | 1,059ドル | 349ドル |
8位:Flex EA – Global DE TDI Slope Cross & Close

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
28.50% | 66.38% | 1.37 |
取引頻度は1日に1回程度。勝率は65%前後。ポジションの平均保有期間が5日、最大で38日。一部通貨ペアに取引が集中。取引時間帯は欧州、NY時間がメイン。含み損を抱える期間は短めです。
稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
7年 | 1,059ドル | 349ドル |
9位:Flex EA – Candlestick Pin Patterns 4.95 H1

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
-99.84% | 69.08% | 0.46 |
取引頻度は2日に1回程度。勝率は75%前後。ポジションの平均保有期間が6日、最大で29日。クロス円通貨ペアの取引多め。時間帯別では8時、12時、16時、20時の取引が多め。そして含み損を抱える期間は短めです。

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
6年 | 1,059ドル | 349ドル |
10位:Flex EA – New EMA Far Apart v3 2020

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
-99.84% | 67.54% | 0.73 |
取引頻度は1日に1~2回程度。勝率は65%前後。ポジションの平均保有期間が7日、最大で162日。GBPクロスの取引が多め。(※Myfxbook認証口座は非公開となっています。)

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
7年 | 1,059ドル | 349ドル |
【圏外】11位から12位まで:Forex Flex EA ストラテジーランキング
さいごに、Top10圏外のストラテジーも見ていきます。
11位:Flex EA – EMA Cross 10-20 + RSi + Stoch v6

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
-99.88% | 60.34% | 0.56 |
(※Myfxbook認証口座は非公開となっています。)

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
7年 | 1,059ドル | 349ドル |
12位:Flex EA – BBands H4 v1 Real

期間利回り(%) | 勝率(全期間) | PF(全期間) |
-99.90% | 66.56% | 0.63 |
(※Myfxbook認証口座は非公開となっています。)

稼働期間 | 販売価格 | 割引価格 |
7年 | 1,059ドル | 349ドル |
EAを選ぶ際のポイント:Forex Flex EA ストラテジーランキング
当ランキングでは、シンプルに公開フォワードの利回りが大きい順に作成しています。なので、必ずしも上位のストラテジーが筆者のオススメというわけではありません。
気になったストラテジーがあったら、確認してほしいポイントをまとめておきます。
ストラテジーを選ぶ際に、もっとも重要な基準は稼働期間の長さです。公開フォワードの開始日を参考にしてください。この日付が古いほど信頼性は高くなります
デモ口座での取引にはクセがあります。注意が必要なのは、1時間以内に決済するスキャルピングタイプの取引。リアル口座で動かしたとき、結果が違う傾向が高めなので覚えておきましょう。
含み損は「口座残高」「有効証拠金」の差です。資産曲線を見ただけでは分かりづらいので、必ず数字で確認するようにしましょう。
同じように利益が出ていても、利益の質がまったく違うケースがあります。小さな証拠金でも大きなロット数で取引すれば利回り(%)は高くなります。ギャンブルトレードをしていないか、この数字も要チェックです。
ForexFlexEAのストラテジーでも、ナンピン・マーチン系のEAは多めです。似た取引をするEAを複数動かしてもリスク分散にはなりません。Myfxbookの取引履歴などから、EAの取引スタイルを見るようにしましょう。
ForexFlexEAでは、常時各種ストラテジーのテスト結果を公開。この中にはセットファイルを公開していないベータ版もアリ。当ランキングで紹介しているストラテジーはすべて公開済みのものです。
EAを選ぶ際のポイントが分かったら、気になったEAで確認してみましょう。
- Flex EA – BBands H1 v2 ※利回り1246.55%
- Flex EA – Default End Of Day ※利回り506.79%
- Flex EA – Candlestick v2 H1 2023 ※利回り254.82%
- Flex EA – Progressive FlexHybrid ※利回り170.73%
- Flex EA – Candlesticks v3 MT5 ※利回り127.27%
- Flex EA – RSI 25-75 Wait For Exit ※利回り66.93%
- Flex EA – EMA Cross 10-15 + RSi + Stoch v5 ※利回り44.70%
- Flex EA – Global DE TDI Slope Cross & Close ※利回り28.50%
- Flex EA – Candlestick Pin Patterns 4.95 H1 ※利回り-99.84%
- Flex EA – New EMA Far Apart v3 2020 ※利回り-99.84%