
こういった疑問に答えます。
- FX BlueでEAの分析をする前に考えるべきこと
- FX BlueでEA分析をする方法:登録編
- FX BlueでEA分析をする方法:設定編
- FX BlueでEA分析をする方法:入門編
- FX BlueでEA分析をする方法:実践編
- まとめ:FX BlueにおけるEA分析は、ほどほどにどうぞ
この記事を書いている筆者は、
投資歴は18年ほど。
今回は、筆者が経験から学んだことを、記事で詳しく解説していきます。
- FX BlueでEAの分析をする前に考えるべきこと
- FX BlueでEA分析をする方法:登録編
- FX BlueでEA分析をする方法:設定編
- 手順①:FX Blue公式サイトの”Apps”の”FX Blue Pablisher EA for MT4″から”Free download”をクリック
- 手順②:”FX Blue Pablisher EA for MT4″のダウンロード開始
- 手順③:ダウンロード終了したら、”FX Blue Pablisher EA for MT4″をクリック
- 手順④:インストールしたいMT4を選んで”Install”をクリック
- 手順⑤:”FX Blue Pablisher EA for MT4″のインストールが完了
- 手順⑥:MT4を起動して”FX Blue Pablisher EA for MT4″をチャート上にドラッグ&ドロップ
- 手順⑦:FX Blueに登録したユーザーネームとパスワードを入力して”OK”をクリック
- 手順⑧:この画面で”FX Blue Pablisher EA for MT4″が正常にインストールされました
- 手順⑨:FX Blue公式サイトの”FX Blue Live”にログイン
- 手順⑩:”Your Report URL”が表示されていたら”FX Blue Pablisher EA for MT4″の設定は完了です
- FX BlueでEA分析をする方法:入門編
- FX BlueでEA分析をする方法:実践編
- まとめ:FX BlueにおけるEA分析は、ほどほどにどうぞ
FX BlueでEAの分析をする前に考えるべきこと
それは、「実際の運用で利益が出る」ことです。
EA分析は、あまり必要ない
最も大切なことは、実際の運用で利益が出ることです。
例えばですが、EAの勝率とか、最大ドローダウンとか、平均損失とか、平均利益とかを調査しても、、、結局はどんぐりの背比べみたくなりますからね。
たしかにEA分析は大切ですが、とはいえ、やりすぎはNGです。
そこに時間を割くよりも、「デモ口座」とか「少額入金したマイク口座」で実際に動かしてみたほうがいいかなと思います。
公開データに対する、評価の仕方
評価ってなんですか、と言われそうなので、具体例を出します。
- 総損益と総獲得pips:評価はいくら稼げるのかです
- PF(期待値):評価は稼げるEAなのかです
- トレード回数:評価はデータの信頼性です
上記のとおり。
実際にEAのデータを見てみると、分かると思います。 そして、どのEAもこの部分の数値が一定以上なら割と安定して、稼いでいますし、実運用にふさわしいのかなと思います。
最初から完璧は、不可能です
例えばですが、「どこよりも利益が出る設定で運用しよう」という目標設定をすることは素晴らしいですが、最初から完璧思考はNGです。
最初から利益を出し続けることは難しいので、常に「改善する」という意識をしつつ、まずはデモ口座で始めることが大切かなと思います。
FX BlueでEA分析をする方法:登録編
FX Blueの登録方法は簡単ですが、画像付きで解説します。
まずは、FX Blue公式サイトを開きましょう。
手順①:公式サイトのトップページから”FX Blue Live”をクリック
手順②:画面下部の”register with FX Blue Live without uploading”をクリックして登録画面を開きます
手順③:”Create new FX account”に必要事項を入力して”Register”をクリック
FX Blue password:6桁以上のパスワードを入力
Email address:メールアドレス
この時点で、ユーザーネームとログインパスワードを使って、FX Blue公式サイトの”FX Blue Live”にMT4口座を登録するための準備が完了しました。
次はMT4には、”FX Blue Pablisher EA for MT4″をインストールしていきましょう。
FX BlueでEA分析をする方法:設定編
MT4に”FX Blue Pablisher EA for MT4″を設定していきます。
こちらも画像で解説します。
手順①:FX Blue公式サイトの”Apps”の”FX Blue Pablisher EA for MT4″から”Free download”をクリック
手順②:”FX Blue Pablisher EA for MT4″のダウンロード開始
手順③:ダウンロード終了したら、”FX Blue Pablisher EA for MT4″をクリック
手順④:インストールしたいMT4を選んで”Install”をクリック
手順⑤:”FX Blue Pablisher EA for MT4″のインストールが完了
手順⑥:MT4を起動して”FX Blue Pablisher EA for MT4″をチャート上にドラッグ&ドロップ
手順⑦:FX Blueに登録したユーザーネームとパスワードを入力して”OK”をクリック
手順⑧:この画面で”FX Blue Pablisher EA for MT4″が正常にインストールされました
手順⑨:FX Blue公式サイトの”FX Blue Live”にログイン
手順⑩:”Your Report URL”が表示されていたら”FX Blue Pablisher EA for MT4″の設定は完了です
これで”FX Blue Pablisher EA for MT4″の設定が完了しました。 上記のURLをクリックするとトレード分析をすることができます。
では、ここから実際にFX blueを使ってトレード分析をしていきましょう。
FX BlueでEA分析をする方法:入門編
ここからがメインのコンテンツです。
今回はEA分析を「入門編」と「実践編」に分けています。 まずは「入門編」から見ていきましょう。
- その①:総損益と総獲得pips
- その②:PF(期待値)
- その③:トレード回数
順番に解説します。
その①:総損益と総獲得pips
総損益は最終的に獲得した金額、総獲得pipsは最終的に獲得した値幅のことです。同じではないかと思うかもしれませんが、それはちがいます。
例えば、
0.1ロットの取引でプラス20pips→プラス2万円
合計すると、総獲得pipsはマイナス80pips、総損益はプラス1万円。
こういった感じでEAの成績として出てくることになります。初心者のうちは両方ともプラスのEAを選ぶようにしましょう。
その②:PF(期待値)
PF(プロフィットファクター)は、どれだけ効率的に収益を上げたのかがわかります。計算式は、
つまり、総利益100 / 総損失100場合は「1」となり収益はトントンになるということです。そして、1未満だと損失が出ていることになります。1以上で数値が少しでも高いEAを選んでいきましょう。
その③:トレード回数
トレード回数も重要な判断材料のひとつです。
先ほど紹介したPFは、トレード回数に大きく左右され、トレード回数が少ないほど、PFが大きくなる傾向があります。
逆に、PFがさほど大きくなかったとしても、多くのトレード回数があり、なおかつ総損益が十分大きなものであったとしたなら、そのシステムは信頼性が高いといえます。
トレード回数が1000以上あるEAをオススメします。
FX BlueでEA分析をする方法:実践編
ケーススタディ①:Forex Flex EAの分析
結果は以下の通り。
- 総損益(Closed profit): +411,928.09
- 総獲得pips(Pips): 2,977.3
- PF(Profit factor): 1.89
- トレード回数(Orders): 1160
総損益、総獲得pipsともにプラス、PFも1以上あり、トレード回数も1000以上あります。(出典:FX Blue)

ケーススタディ②:WallStreet Forex Robot 3.0の分析
結果は以下の通り。
- 総損益(Closed profit): +1,038.80
- 総獲得pips(Pips): 3,209.4
- PF(Profit factor): 1.19
- トレード回数(Orders): 1862
総損益、総獲得pipsともにプラス、PFも1以上あり、トレード回数も1000以上あります。よって実運用しても問題ないでしょう。(出典:FX Blue)

ケーススタディ③:Forex Gump EAの分析
結果は以下の通り。
- 総損益(Closed profit): +1,160.39
- 総獲得pips(Pips): 11,088.9
- PF(Profit factor): 1.84
- トレード回数(Orders): 1531
総損益、総獲得pipsともにプラス、PFも1以上あり、トレード回数も1000以上あります。よって実運用しても問題ありません。(出典:FX Blue)
こういう判断をしていくことになります。
まとめ:FX BlueにおけるEA分析は、ほどほどにどうぞ
記事のポイントをまとめます。
- EA分析を無駄とはいわないけど、ほどほどでOK
- 総損益と総獲得pips:評価はいくら稼げるのかです
- PF(期待値):評価は稼げるEAなのかです
- トレード回数:評価はデータの信頼性です
- EA分析は、あくまで参考値として見る感じでどうぞ
上記のとおりです。
EA分析は、参考値として見る感じでOKです。
というわけで今回は以上です。
すこし難しく感じたかもしれませんが、1回やってみたら覚えると思います。本記事も参考に頑張りましょう。インターネット上、もしくは当ブログ内から気になるEAを探してみてください。
- EA-BANK|30個以上の自動売買ソフトが使い放題 ※EA少なめ、すべて使い放題
- TRADERS-pro|優秀な自動売買システムを無料で提供 ※100以上の無料EA、月5つまで利用可
- Forex Flex EA|圧倒的なカスタマイズ性 ※30日間の無条件返金保証あり。利用者も多いので、まずはこれからはじめましょう
- WallStreet Forex Robot 3.0|世界で最も有名なEA ※60日間の無条件返金保証あり。リスクは低めなので初心者向き
- BF Scalper EA|人気のスキャルピングEA ※無料版から始めてステップアップもできる