
こういった疑問に答えます。
- FX自動売買じゃなくても『FXは危険』な理由
- 『危険=リスク』ではなく『何もしない=リスク』の話
- 「FX自動売買のデメリット」についての勘違い【3つあり】
- FX自動売買で生活するぞ!しかしオススメしない理由
- FX自動売買だけではなく、複数の収入源での生活を目指すべき
この記事を書いている筆者は、投資収益のみで海外ノマド生活をしています。
現在の収入源の元をたどると、、、それは小さく始めた株式投資です。
小さく始めたことが徐々に大きくなり、現在は生計が立つレベルになった感じです。
今回は”FX自動売買で生活する”というテーマで書いていきます。
是非じっくりと記事をご覧ください。
「FX自動売買で生活するぞ!」← とても危険、人生が破綻します
・たけど働きながらじゃ自分では取引できない。
・大手FX会社でも、自動売買ツールは提供しているみたい。
・そこまで危険じゃないだろう。
何かを始めるときに大切なのは”リスクの把握”ただ一点です。
『リスク』と『危険』はイコールではありません。
FX自動売買を取り巻く環境を俯瞰しつつ、まずは大前提の知識を共有します。
FX自動売買じゃなくても『FXは危険』な理由
FXに限らず、投資において安定しているモノを探すほうが難しいかなと。
ここでは、FXで発生する危険を解説します。
そんな、”生ぬるい”もんじゃありません。FX自動売買で発生する危険を徹底的に見ていきます。
FX自動売買で資金をすべて失う危険
口座破綻は案外、起こります。FX口座に入金した時点で、それが安定に直結することはありません。
たとえ優位性のあるEAを動かしたとしても、相場環境は常に変化していきます。「このEAなら大丈夫」という先入観に固執しても、その先に未来はありません。
普通に考えたら分かりますが、あなたが為替相場を動かすことはできません。ここまで来たら、もう限界だろうという価格から、さらに突き進んでいくのが相場というものです。
FX自動売買で全財産を失う危険
損失を出して、取り返そうと思うと全財産を失います。
こちらも、アナタが思っているよりも多くの人が実際に経験しています。なぜ、そうなってしまうのでしょうか。
プロスペクト理論(ぷろすぺくとりろん)
プロスペクトとは英語のProspectのことであり、期待や予想、見込みなどのニュアンスを持つ。プロスペクト理論はリスクを伴う状況下での判断分析として、米カーネマン氏らが1979年に公表した論文のタイトル名。プロスペクト理論により、従来の投資効用理論では説明のつかない投資家の判断行動が現実に即した形で解明された。例えば、投資家は収益よりも損失の方に敏感に反応し、収益が出ている場合は損失回避的な利益確定に走りやすい。一方、損失が出ている場合はそれを取り戻そうとしてより大きなリスクを取るような投資判断を行いやすいとされる。
プロスペクト理論は行動ファイナンスや行動経済学と呼ばれる心理学の要素を応用した新たな経済学の分野を切り開いたとして、同氏は2002年のノーベル経済学賞を受賞している。
つまり人間の脳は、以下のようになっている
- 人間の脳は、利益よりも損失に敏感
- 人間の脳は、損失の状態がとても苦痛
- 人間の脳は、それを回避するため大きな危険をとっても行動
このなかで、一番大切なことは『人間の脳』という部分。それは頭の悪い人というわけでなく、頭のいい人も含めたすべての人間が、こういった行動をとるということです。
FX自動売買で損失が発生した場合、その損失を取り返そうとして再入金を繰り返して、全財産を失う危険はすべての人間にある。この知識は、知っておいて損はないでしょう。
そして、全財産を失った人間はどうなっていくのでしょうか。
さいごに、絶望して命まで失う危険
全財産以上のモノを人は失う可能性があるのでしょうか。
絶望は人の命をも奪い去ってしまいます。

これも、アナタが思っている以上に、あり得る話だということは肝に銘じておきましょう。
危険でないFX自動売買の始め方はこれです
そう考えた方も、多いかと思います。
ですが、経験上そこまで危険ではありません。
それは、FX自動売買で行うべき3つの基本作業を行っているからです。
それはズバリ、つぎの3つを繰り返すことです。
- バックテストを自分で行う→ EA開発者のデータを鵜呑みにしない
- デモ口座でトレードを行う→ 自分のお金は安易にリスクにさらさない
- 少額入金してリアル口座で取引を行う→ 石橋は叩いて渡ってください
FX自動売買で大損している人は、このプロセスをウザがってやらないです。
本当にシンプルで「お前は何言ってるの?」って感じかもですが、初心者はこういったことをを無視して、いきなり入金してトレードします。
『危険=リスク』ではなく『何もしない=リスク』の話
リスクがあるからといって、何も行動しないことが正しい選択なのでしょうか。
2014年の時点で、すでに未来は予測されていました。
すでに、「タクシーはUber」に「旅館やホテルはAirbnb」に仕事が奪われているのは、ご存じだと思います。
その通り。
筆者は2016年に海外ノマド生活を開始し、現在は投資収益のみで生活中。
行動がリスクを減らします。筆者の場合は海外で生活を始めただけで生活費を5万円まで圧縮することができました。
チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。
ホンダ創業者 – 本田宗一郎
「FX自動売買のデメリット」についての勘違いと解決策【リスク限定】
・リスクは大きくなる、それとも小さくなる…。
・すぐに儲かるとは思っていませんが、、、
しかし、1年、2年と続けたら気がついたら今まで続けています。また、日中価格を見なくて済むので低ストレスなのも素晴らしい。
収益の分散を図って安定させたいという気持ちがあるので、今となっては必要不可欠な取引手段の一つになっています。つづいては、つづいてはFX自動売買のデメリットに関してまとめました。
「FX自動売買のデメリット」についての勘違い【3つあり】
そもそも論として、”FX自動売買=放置”で儲かるという考えがNGです。
楽して儲けている人は皆無
放置で簡単に儲かるビジネスなんてありません。
もしあれば、みんなやっている訳で、そうなれば競争原理が働きます。
ただ、ガチでやれば進むべき方向はわかってきます。FX自動売買のデメリットをいっしょに見ていきましょう。
- デメリット①:投資なので損をする可能性
- デメリット②:自動売買ツールはピンキリである
- デメリット③:ネットやSNS上に怪しい情報があふれている
デメリット①:投資なので損をする可能性
投資には少額から可能なFX、株、先物、オプション、不動産と様々な種類があります。手法も利回りも資金も全然違うのですが、共通していることが1つだけあります。それは損をする可能性があるということ。
筆者も10年以上の投資歴がありますが、投資の本質は損をすることだと考えています。
ですが、筆者は10年以上トレードを続けています。それはなぜなのでしょうか。答えは簡単で、リスクに応じて分散しながら取引しているから。つまり、ギャンブルのような一点買いみたいなことはしません。危険な場面では取引そのものをしません。
「資金」「時間」「手法」の分散を徹底すれば、損失を少なくできることは間違いありません。
とても大切なコトです。
デメリット②:自動売買ツールはピンキリである
残念なお知らせとして、楽して儲かるツールはありません。
FX自動売買ツール(EA)として販売されているものは、販売者がEAを売って儲けるために作っているものです。
このEA販売者はつぎの3つに分類されます
- 約60%:短期的に利益が出る短命EAをいくつも作る
- 約30%:適当に作ったものを上手く宣伝して売る
- 約10%:長期的に利益の出るEAを厳選して作る
個人的な感覚としては、こんな感じです。覚えておくことは、世に出回っているほとんどのEAは、短期間しか稼働できない短命EAであること。
これについては、シンプルに「短期間の利益」ではなく「長期間、動かせる」という基準でEAを選んでいけばいいだけの問題です。具体的には『トレード回数』と『販売期間』に注目してEAを選べばOKです。
これについては、【勝てるEA vs 勝てないEA】FX自動売買で使える本物EAをみつける!勝てなくなる理由も解説で詳しく解説しています。
デメリット③:ネットやSNS上に怪しい情報があふれている
再び、残念なお知らせとして、ネットやSNS上では、FX自動売買に関する”怪しい情報”があふれています。しかも、この怪しい情報は、新しく出てきては消えての繰り返しで、なくなる気配がありません。
- 1.取引結果が公開されていない
- 2.EA販売者の情報が少ない
- 3.問い合わせをしても、返答が不明瞭
2020.8.9 新着情報
WavingシリーズのEAで「朝スキャGBPUSD」が新登場!
91%超えの勝率のスキャルピングを体感してください。
もちろん無料でお使いいただけます。https://t.co/hoFMltJgIr— FX自動売買ツール「WavingFX」EA公式 (@WavingFX) August 9, 2020
上記のような感じのEAの場合、筆者は絶対に利用しません。「取引結果」と「EA販売者の情報」がほとんどないか、少ないからです。無料EAだろうが有料EAだろうが関係ありません。クソEAで取引をしたら資金がすべてなくなります。
ここも、基本的なネットリテラシーの問題です。FX自動売買を発信しているサイトやアカウントが古くから利用されているモノか、最近作られたモノかで判別ができます。
怪しいサイトのほとんどは、過去1年以内に作られたものがほとんどです。これだけ知っていれば、9割以上の不審なサイトは除外できるでしょう。
こんな考えの人には「FX自動売買」はデメリットが多い
どんなタイプの人が「FX自動売買」に向いていないのでしょうか。
FX自動売買のデメリットが分かると、おのずと向いてない人というのも見えてきます。
- タイプ①:誰でもある程度は稼げくことは可能と考えている
- タイプ②:1度設定したらあとは放置でOKと考えている
- タイプ③:少ない資金で大きな利益を狙えると考えている
FX自動売買も投資のひとつなので、稼ぐために必要な知識や経験というものがあります。これらは短期間で一気に習得できるものではないので、コツコツ積み上げていく必要があります。
残念ながら、3つとも当てはまった人は、FX自動売買はやらない方がいいかもしれません。
じゃあ、どういった人がFX自動売買に向いているのかというと、こんな感じの人になるのかなと。
- 1:検証して改善していくのが得意
- 2:データや数字を扱うのが得意
FX自動売買は、取引データを集めて検証・改善していく作業がメインです。なので、裁量トレードのように天才的なチャート分析や強靭な精神力といったものは、あまりいりません。ただ、改善を続けていけば必ず成功できるという信念のようなものはいるのかもしれません。
FX自動売買を始める正しい手順
とても簡単でして、次のとおり。
- 手順①:無料ツールを使って始める
- 手順②:デモ口座を活用する
- 手順③:少額の資金で始める
手順①:無料ツールを使って始める
FX自動売買を始めるには、1台数万円のEA(エキスパートアドバイザー)というツールが必要です。このツールはピンキリなので、初めての場合は「販売期間が3年以上」のものから選ぶようにしてください。現実問題として、とても少ないので選ぶのに迷うことはないと思います(^_^;)
最初からお金を出して、EAを買うのが不安な人もいるかと思います。そんな方は無料EAサイトを活用してください。登録は無料、もちろんいつでも退会可能。
無料EAサイトで試してから、有料EAでFX自動売買を本格的に始める、、、このステップが最もコスパが高い始め方です。

手順②:デモ口座を活用する
無料でも、有料でもEAを手に入れたら、少しでも早く動かしてみたくなります。
だけど、チョット待ってください。
FX自動売買も投資手法のひとつです。つまり、口座に入金した現金は損失でなくなる可能性がある。このことを忘れていませんか。
この時点で、アナタにはまだFX自動売買の経験値はないはず。まずは、この経験値を増やしていきましょう。そのために、するべきことはデモ口座を使ってEAを動かしてみることです。
筆者も現金を入金したリアル口座のほかに、デモ口座を5~10程度動かしています。FX自動売買を継続しているトレーダーでデモ口座を活用していない人はいません。
まずは、デモ口座で肌感覚をつかんでください。

手順③:少額の資金で始める
手順①と②が完了したら、リアル口座に少額入金してスタートです。
- 金額の目安→5万円
まずは5万円からスタートです。
というのも、大抵の人は20万円くらい入金して半分くらい失って、辞めていきます。ここがFX自動売買の核心部分で、”誰でもできるけど、大半の人はすぐに辞める”ということです。続ける人が勝ちますので、ここを覚えておきましょう。
まとめ:「FX自動売買のデメリット」についての勘違いと解決策
- FX自動売買は「損失を少なくする」ゲームである
- FX自動売買のEAは「販売期間が長い」ものを選ぶ
- FX自動売買は必ず「デモ口座」から始める
この3つを押さえておけば、FX自動売買で発生するデメリットを10分の1以下にできるはず。ここからスタートしたら、あとは「知識」と「経験」をどれだけ積み上げられるかが勝負。
FXの世界では、5年の壁というのがあります。
まずは「5年継続」にコミットしてスタートしてください。
「FX自動売買で生活するぞ!」しかしオススメしない理由
毎月同じ金額が稼げることは、ほぼありません。
損益 | |
2020年1月 | 32,800円 |
2020年2月 | 42,600円 |
2020年3月 | -12,300円 |
2020年4月 | 36,950円 |
2020年5月 | -67,550円 |
2020年6月 | -25,100円 |
2020年7月 | 212,600円 |
2020年8月 | -6,000円 |
2020年9月 | 45,700円 |
2020年10月 | 76,700円 |
2020年11月 | 29,200円 |
2020年12月 | 106,050円 |
合計 | 471,650円 |
ご覧のように、収入がないどころか、マイナスの月が発生するのはザラです。
ここでは、単純な例を出しましたが、10年以上にわたってトレードしている感覚からみても、かなり実際の収支に近いです。なのでトレードは月ベースではなく、1年から数年単位で利益を目指していくビジネスと考えたほうが、わかりやすいです。では、実際にどのくらいの期間で生活できるようになるのでしょうか。
稼げるという感覚が身につくまで→ 最低3年間は損失続き
これも経験からなのですが、5年目を超えてこないと継続的に利益を稼ぐのは難しいのかなと。
トレード年数について、気づいたことを書いています。
ザックリとした内容はこんな感じ。
2.5年目から→【辞める人はほとんどいない】
個人的な感覚としても、FXをしている人は、初心者と5年以上の経験者しかいないと感じています。
FXトレードで生活するためには、まずは目標として『利益』ではなく『継続』にコミットしたほうがよさそうです。では、5年目までは、どうやって生活費を稼げばいいのでしょうか。
FX自動売買を継続するために、FX自動売買以外の収入が必要
ここもシンプルで、FX自動売買以外の収入があれば問題解決です。
以下のような流れで、FX自動売買で生活できる『専業トレーダー』を目指していきます。
- 1~3年目:給与20万円+FX収益-5万円=合計15万円
- 4~5年目:給与20万円+FX収益+5万円=合計25万円
- 6年目~:FX収益+20万円~=合計20万円~
ここまで、なんとか達成して専業トレーダーになっても収入が安定することはありません。なぜなら、稼げるようになっても相場環境によっては、FX収益がマイナスになる月が発生するからです。では、FX自動売買での生活を安定させるには、一体どうしたらいいのでしょうか。
雇用されて給与収入がある人は「給与+FX自動売買」ではなく「給与+FX自動売買+α」になるようにしましょう。
FX自動売買だけではなく、複数の収入源での生活を目指すべき
「給与+FX自動売買」という2つの収入源ではなく、「給与+FX自動売買+α」という3つ以上の収入源を持つことが生活の安定につながっていきます。
ここでは、FX自動売買と相性がいい収入源を3つ紹介します。
- 生活のための収入源①:ライティング
- 生活のための収入源②:プログラミング
- 生活のための収入源③:アフィリエイト
生活のための収入源①:ライティング
難易度 | ★☆☆☆☆ |
稼げる金額 | ★☆☆☆☆ |
スキル習得時間 | ★☆☆☆☆ |
『+α』の収入源としておすすめなのがライティングです。
比較的難易度が低めなので、誰でも挑戦しやすいのが魅力。またFX関連のライティング案件も見かけるので、知識のアウトプット先としても利用できます。
※難易度はあくまで目安です。個人差があることはご了承ください。
学習期間は1ヶ月もあれば大丈夫です。
まずは下記の本を読みましょう。
その後は、「考えながら走る」ということで、いきなり実践するのがベストです。
下記サービスに登録して、実際に案件をこなしていきましょう。
- ランサーズ:ライティング案件が日本No1
- クラウドワークス:ランサーズの次にライティング案件が多い
- サグーライティングプラチナ:高単価のライティング案件特化サイト
生活のための収入源②:プログラミング
難易度 | ★★★☆☆ |
稼げる金額 | ★★★☆☆ |
スキル習得時間 | ★★★☆☆ |
FX自動売買ツールえを自作してみたいと考えているのなら、プログラミング一択かなと。在宅案件も多いですし、プログラミングを覚えておくと役に立つはず。
学習期間は6ヶ月ほど。
具体的な学習は、下記サービスが無料でおすすめです。
基礎スキルが身についたら、クラウドソーシングで案件をこなしていきます。
最初は壁を感じるかもしれませんが、半年あれば2〜3万円の案件はこなせるはず。まずは挑戦してみることが大切です。
生活のための収入源③:アフィリエイト
難易度 | ★★★★☆ |
稼げる金額 | ★★★★☆ |
スキル習得時間 | ? ※個人差あり |
うまくいけば稼ぎが大きくなるのがアフィリエイト。FX関連のアフィリエイトサイトを作成して、副収入を稼ぐのもアリ。
基本的にマーケティング知識も必要なので、稼げる人と稼げない人に分かれやすいのが特徴です。
ライターと同じく本を読んで、あとは実践あるのみです。
下記の本がとても参考になります。
まとめ:収入源を複数もって安定した生活を手に入れよう
FX自動売買の収入だけで、必ず安定収入を実現できる、、、そんなことはない。
とても重要:副収入はFX自動売買にも影響します。
月3万円稼げる副収入なら、そのスキルを横展開するだけで、5万円、10万円と伸ばしていける。FX自動売買も似ていて、月3万円稼げるなら、ロット数を増やせばいくらでも稼げる可能性があります。
ここから、得られるものは何なのでしょうか。
少額の副収入で何か買おうと思ったら限度がありますが、『心の安定』を手に入れるためには多額の預貯金が必要ないことに気がつくと思います。
そして、この『心の安定』こそが、FXで最も重要なモノのひとつになります。
これがFX自動売買で生活するための3ステップです。