こういった疑問に答えます。
- グリッドトレードで稼ぐためのEA【おすすめ3選】
- グリッドトレードでEA選び以上に大切なこと
- 稼げるグリッドEAのパラメータ設定【100pips幅が目安】
この記事を書いている筆者は、30代まで会社員でしたが、現在は投資収益のみで生計を立てつつ東南アジアで暮らしています。そして、取引の自動化を実行中。
グリッドトレードは誰でも簡単とは言えないけど、『少額』で『資金管理』を徹底すれば伸ばしていけます。裁量でトレードするより、自動化が可能になるグリッドEAにコミットするのは大いにありかなと。
というわけで、はじめは小さな利益を目指します。
まずは続けることを目標とし、トレードスキルの向上にコミットしましょう。
グリッドトレード戦略で稼ぐための両建てEA【おすすめ3選】
結論としては、販売歴の長いEAを選ぶべきです。
具体的には以下のとおり。
- BF Grid Master EA|人気のグリッドEA。コスパが良く初心者向き
- Forex Gump EA|ハイリスクEAとしては異例の長期稼働
- Forex Flex EA|カスタマイズ性高い。ストラテジー『HarGrid』はおすすめ
なぜ、上記がおすすめなのか?
論理的に考えればすぐに分かるので、順番に解説しますね。
その①:リアル口座の成績
利益だけでEAを探している人は、シンプルに”初心者”です。
言葉を選ばずにいうと情弱層でして、店頭でも”本日のおすすめ”を迷わずに買う層ですね。
別に”ランキング上位のEA”を購入することを否定しませんが、そこにはEA販売者側の意図があります。直近の成績を良く見せるためにリスクを高くしている、最悪データを改ざんしている可能性もあるからです。
疑いすぎても、行動できなくなってしまいます。なので最低限のフィルターとして、リアル口座の結果を公開していることを条件にしましょう。リアル口座だと、EA開発者の真剣度がやはり違います。
その②:販売歴
シンプルにリアル口座の成績が、良いEAを買えばいいのでしょうか。
それもリスクが高いように感じます。
なぜなら、ここにもEA販売者の意図が働いているからです。やはり、売るためには直近の成績を良く見せたほうがいいので、リスク高めの設定で動かしている可能性がある。
ここの見極め方もシンプルで、販売歴の長さを見ればいいだけです。最低でも1年は必要です。
販売歴3年以上のEAは限られています。特徴としては、ひとつのEAを定期的にアップデートしながら販売しているということです。なので『EA開発者の熱意=販売歴』と考えることもできますね。
※なお、販売歴の長いEAは【超優秀】海外EAでFX自動売買したら、詐欺ではなくバブルに遭遇した【完結】でまとめています。合わせてご覧ください。
その③:取引回数
最後に具体的なトレード指標からピックアップして紹介。
個人的な意見として、『取引回数』は超重要。なぜかというと、利益に直結するから。
実例を2つほど見ていきます。
- ① GEM斎藤さん v1.00|カスタマイズ性高めのグリッドEA
- ② 咲・鉄火場の激子さん|ナンピン併用型スキャルピングEA
- トレード回数:16回
- 損益:16,343円
- 勝率:88%
- PF:62.44
- トレード回数:1076回
- 損益:41,887円
- 勝率:63%
- PF:1.31
まとめると、こんな感じになります。
EA名 | 取引回数 | 損益 |
GEM斎藤さん v1.00 | 16回 | 16,343円 |
咲・鉄火場の激子さん | 1076回 | 41,887円 |
取引回数が多いと、そのぶん利益も多くなるのがわかります。
もちろん、損失だったら意味はないのですが、利益が出るEAなら取引回数が多いモノを選ぶべきです。
グリッドトレードでEA選び以上に大切なこと
グリッドトレードではEA選びも大切ですが、それ以上に大切なことがあります。
資金管理とは、つまり『入金額の管理』のことです。
具体例で見ていきましょう。
具体例:意味のないようで意味のある入金額
この口座では、入金額の87.12%の損失を出しています。資金の大半を失っており、損失は約44万円。
こちらの口座では入金額の97.35%の損失を出しています。画像をみれば分かりますが、資金の大半を失っていますが…。損失は約6万円(487ユーロ)程度、そこまで大きな損失とは言えません。
入金額 | 損益% | 損益金額 |
500,228円 | -87.12% | -438,770円 |
66,637円 | -96.35% | -64,905円 |
こんな感じで、入金額に比例して損失金額が増えています。
つまり、EAを動かすのに必要な最低証拠金額しか入金しない方がよい。こういうことを経験者は知っています。
EAトレードで最も大切なこと
もし利益が出るなら、取引サイズを増やせば利益が増えますよね?
なので、経験者は最大損失額を増やさないために、入金額を増やしません。そのかわり、
- 別のEAを稼働する
- 別の口座でEA稼働する
- 時期をずらしてEAを稼働する
など、資金・時間・手法の分散を行います。こうすることで、最大損失額を増やさないようにしながら、利益の積み上げを狙っていくのが常道です。この考え方はとても大切なので覚えておきましょう。
「準備するのを失敗することで、あなたは失敗の準備をしているのだ。」
なので素直に言うことを聞いた方が良さそうです。
個別EAの運用結果:BF Grid Master EAを動かしてみた
BF Grid Master EAは、グリッド戦略でトレードするEA。
BF Grid Master EAのトレードスタイル
BF Grid Master EAで使用する、グリッド戦略のメリットとデメリット。
・一方、特定の状況では、口座破綻に直結します
・グリッド戦略を成功させる重要な要素は、リスク管理とエントリー・決済ロジックです
BF Grid Master EAの機能
・この機能により、価格が狭い範囲にある場合は、高頻度のスキャルピング取引が可能
・ドローダウンをリカバーするための2つ目ポジションは、とても強い市場反転パターンが検出された場合にのみ、大きな値幅でナンピンを開始
BF Grid Master EAの稼働環境
・サポートされている通貨ペア:GBPUSD
BF Grid Master EAはWallStreet Forexシリーズを開発しているFXAutomater社が公開しているEAです。
FXAutomater社は10年以上のEA開発・販売歴があり、EA業界のレジェンドと呼ぶべき開発者です。信頼性は業界随一といっても過言ではないでしょう。
BF Grid Master EAは”conservative”設定で動かそう
3ステップで、BF Grid Master EAの能力を見ていきます。
- その①:公式フォワードの結果で確認
- その②:独自にバックテストを実施
- その③:リアル口座で稼働開始
その①:公式フォワードの結果で確認
夢のない話ですが、、、口座破綻を想定して動かしてください。
なので、「100万円」入金してはじめるとか、絶対やめてください。自分でバックテストをすると分かるのですが、定期的に口座破綻しています。これを前提に、どうやって運用していくのか考えていきましょう。
そして、持つべきは「現実的な思考」です。
期間 | 2021年1月19日~2月13日(約1ヶ月) |
損益 | 83.56ドル(約8,700円) |
PF | 19.17 |
勝率 | 83% |
最大ドローダウン | 8.56% |
トレード回数 | 31回 |
その②:独自にバックテストを実施
初心者は”conservative”設定からスタートした方がよさそう。
というか、、、初心者じゃなくても、全員この方法で問題なしです。
※”conservative”設定は、BF Grid Master EAをダウンロードすると付属しているセットファイルになります。
・”conservative”設定:グリッド幅が”100pips”
『conservative=保守的』という意味です。グリッド幅が大きくなる分、保有期間も長くなります。そのため、スワップ金額も意識して、最適なFX口座を選ぶ必要があります。
ただ、変動の大きかった2020年相場を乗り切っているので、それなりに耐性はあるのかなと思います。
期間 |
2020年1月1日~12月31日(12ヶ月)
|
損益 |
835.16ドル(約8万7,000円)
|
PF |
7.81
|
勝率 |
79.10%
|
最大ドローダウン | 15.65% |
トレード回数 |
67回
|
BF Grid Master EA:リアル口座で稼働開始とその結果
まずは、運用結果を見ていきます。
BF Grid Master EAの運用結果(2021年3月~5月)
取引期間 | 2021年3月31日~2021年6月18日 |
初回証拠金 | 10万 (5万円+ボーナス5万) |
損益 | 4万8,914円 |
獲得pips | 4074.3pips |
取引回数 | 94回 |
勝率 | 64% |
PF | 2.31 |
Grid Master Proの運用結果(2021年6月~9月)
※Grid Master Proは、BF Grid Master EAの上位バージョン。一部機能制限はありますが、基本的なトレードロジックは同じです。
収益報告:資金が3倍になりました?
”海外製EA”をMT4で動かしFX自動売買しています。2年間辞めないで続けたら、少しずつ利益が出るようになりました。3か月の利回りは「195%くらい」。世の中には「怪しい人」が多いので、結果はnoteで、方法はブログで公開しています。https://t.co/UZGqzNKhu3 pic.twitter.com/zGJweZV4Va
— まざ@ FX × 海外生活 (@nomad_muza) September 22, 2021
取引期間 | 2021年6月23日~2021年9月21日 |
初回証拠金 | 9万 (6万円+ボーナス3万) |
損益 | 11万7,312円 |
獲得pips | 5664.3pips |
取引回数 | 154回 |
勝率 | 68% |
PF | 2.61 |
こんな、うまい話が本当にあるのか、、、(・□・;)
最大損失はいくらになるのか→入金額のすべて・グリッド型EAの宿命
収益報告:口座破綻しました?
”海外製EA”をMT4で動かしFX自動売買。3年間辞めないで続けたら、資金を『2倍・3倍』にできるようになりました。しかし、少し気を抜いたら『口座破綻』。世の中には利益のみの「怪しい人」が多いので、結果はnoteで、方法はブログで公開中です。https://t.co/UZGqzO1SSD pic.twitter.com/EleILS0tF5
— まざ@ FX × 海外生活 (@nomad_muza) November 11, 2021
以上の結果から、BF Grid Master EAはこんなEAと言えます。
- 数か月で資金を2倍~3倍にすることができる
- 数週間で資金のすべてを失う可能性がある
実際の取引結果をふまえて、EAの信頼性を詳しく見ていきましょう。
Grid Master Proの信頼性を考える【いくら入金するか→超重要】
EAを購入を考えるなら、まず調べるのは「EA販売元の信頼性」です。
自動売買に限らずFXは、長期間続けてこそ初めて利益が残ります。なので、すこし面倒かもしれませんが、損益以外のことについてもキチンと調べましょう。
EA販売元の信頼性→10年越えの販売歴あり
FXAutomater社は10年以上のEA開発・販売歴があり、EA業界のレジェンドと呼ぶべき開発者です。
信頼性は業界随一といっても過言ではないでしょう。
- 業界最長の60日間返金保証つき
- 季節ごとに期間限定セールを実施
- 全世界で販売しているため利用者が桁外れに多い
BF Grid Master EAをさらに深堀していきます。
パラメータ設定→82個あり・重要なのはこの3つ
BF Grid Master EAのパラメーター設定は、全部で82個。
すべて解説していたら、時間がいくらあっても足りないので、重要度が高い設定3つをピックアップします。
- ① ForceProgit:利確する価格幅
- ② AddDistance_Default:追加ポジションまでの価格幅(すべて同じ場合)
- ③ AddDistance_1~10:追加ポジションまでの価格幅(個別に設定する場合)
実際にリアル口座で動かした際、調整したパラメータはこのくらいです。あとは、取引ロットサイズを入金額に応じて変更しただけでした。
これだけで、資金が2倍~3倍になるのであれば、初心者向けのEAと言えるのかもしれません。
さいごに:BF Grid Master EAを動かしてみた
最後におまけです。
実際にBF Grid Master EAを動かしてみて相性が良かった通貨ペアを公開。
- GBPUSD → +545pips
- GBPJPY → -278pips
- EURAUD → +1654pips
- EURCAD → -54pips
- GBPCHF → +129pips
- GBPCAD → +619pips
- GBPAUD → +432pips
- EURNZD → +586pips
- GBPNZD → +2130pips
というわけで今回は以上となります。
BF Grid Master EAは、60日間返金保証つき。
お試し期間と割り切って60日だけ使うというのもアリです。快適なEAライフを送りましょう(^_-)-☆
» BF Grid Master EA|業界最長の60日間返金保証つき
BF Grid Master EAでFX自動売買を始める際の注意点
次の3つです。
- その①:バックテストをすること
- その②:デモ口座でトレードすること
- その③:毎週、検証と改善を繰り返すこと
順番に解説します。
その①:バックテストをすること
気付いていない人が多いですが、実はバックテストの時点で利益にならないEAが、世の中に結構出回っています。
これは、BF Grid Master EAの良し悪しという問題ではなく、習慣の問題です。無料EAは基本的にアップデートされません。よって開発時の設定を、そのまま使うことになります。
最新のパラメーターに自動アップデートが常識の有料EAより、パフォーマンスが劣るのは当たり前といえるでしょう。無料EAは稼働前に、必ずバックテストをすることをおすすめします。
その②:デモ口座でトレードすること
FX自動売買の初心者は、経験が足りていないので、まずはデモ口座で勉強するという気持ちでスタートしましょう。
あと、経験を積むということでは、別に無料EAだけでなくても良くて「返金保証付きの海外製EA」とかを使ってみるのもありです。数をこなすために、購入と返金を繰り返すということですね。
成果を出すために大切なことは「まずは幅広くいろんなタイプのEAを試して、すこしでも行けそうだと感じたEAにフォーカスする」ということだと思います。
その③:毎週、検証と改善を繰り返すこと
すぐに稼ぐとかって無理なので、少なくとも半年はかかります。
なので「毎週の検証と改善」は必須です。
そして、もしうまくいかなくても、この時点ではさほど問題はありません。
なぜなら、無料EAをノーリスクのデモ口座で動かしているだけですから、、、
「初心者は無料から」そして、動いてください
FX自動売買とは、検証と改善を繰り返して稼ぐ「投資活動」です。
気づいたかもしれませんが、手動でのトレードと基本変わりません。
収入が出るかどうかわからない時点で、支出を抑えることは、とても大切。
というわけで、こういったことを考えると、まずは無料EAからスタートして経験を積んでいくのが、最適解なのがわかると思います。
まずは動いて試し、うまくいった部分にフォーカスして続けてみてください。
稼げるグリッドEAのパラメータ設定【100pips幅が目安】
残念ながら100%稼げる方法はないのですが、結論は直近の値幅に合わせて調整し続けること。過去20年のバックテストよりも、直近3か月の価格変動の影響の方が大きいです。
なので、常に価格を監視し続けることが大切です。
グリッド幅広い = 長期間の稼働が可能だけど…
もしグリッドEAで長期間の稼働を目指すのなら、グリッド幅を広めにした方がいいかもしれません。
しかし、同時にトレード回数が少なくなるので、EAの良し悪しを判断するまでの期間が長くなります。なので、グリッドEAは他のEAよりもバックテストを入念に行う必要があります。
これは各自でやってほしいのですが、筆者がバックテストをした感じでは100pipsがいいのかなと。
絶対的な鉄則:デモ口座を動かしトライアンドエラーを繰り返すこと
動かすEAを決めたら、デモ口座を動かし続けましょう。
気になるパラメータ設定があったら、まずはデモ口座で試してみる。うまくいったら、リアル口座での設定も変更する。この順番が安全です。
そういう人は、格安VPSの利用を検討しましょう。
詳しくは、以下の記事で解説しています。ぜひともご覧ください。
グリッドトレードを怖がらないでほしい
最後に覚えておいて欲しいことがあります。それは”グリッドトレードを怖がらないでほしい”ということです。
世間的には”グリッドトレード = リスク高”と思われていますが、月10万円を目指すなら、本気で努力すべき。ここでいう本気とは、3年継続です。
これくらいやれば結果は出ます。
まずは生き残りにコミットして、最低入金額のみで損失を限定しながらトレードを続けてみてください。損失が続くののはツライですが、努力した先は良い未来が待っていますよ。
というわけで、今回は以上となります。
- BF Grid Master EA|人気のグリッドEA。コスパが良く初心者向き
- Forex Gump EA|ハイリスクEAとしては異例の長期稼働
- Forex Flex EA|カスタマイズ性高い。ストラテジー『HarGrid』はおすすめ